• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉chanのブログ一覧

2022年06月30日 イイね!

ほぼ40年ぶりにガンプラを作ってみた<仕上げ・比較>

ほぼ40年ぶりにガンプラを作ってみた<仕上げ・比較>素組のvガンダム3体まで出来たので、+αをしてみた

スミ入れや部分塗装をやって比較してみた編

付属のステッカーも貼って。









ガン塗装など出来ないので、ガンダムマーカーとやらでチマチマと部分塗装

ボールジョイントが少し緩い箇所があったので、木工用ボンドで緩みを是正

ランナー切箇所は一部ヤスリ掛け処理







出来るところだけスミ入れを行う

スミ入れは、やる前に少しスジボリするとよく入ることが後半になってわかった

リアルスティックデカールがないところは、余剰部分から切り取ったりして貼り付け

黒いところは塗ったりアルミテープで切り貼り








EGの色分けは素晴らしいが、その影響で腰部パーツがカラフルになる

そのため隙間から見えるカラフルさが目立つので部分塗りをする

各アーマーの裏は、裏打ちがないがディテールはあるので、ここもガンメタ等でぬりぬり







素組+αでの比較(非武装)







ノーマルなvガンダムは、バーニアなど色を変えて(ガンメタとシルバー)みたり

まあ、ぱっと見はみんな同じに見えるケド





EG同士の比較









EGとHGUCの比較












EGにHGUCの武装を流用








EG同士の比較(武装付き)









EGのffにもHGUCの武装を流用してみる







色味が一部違うが、問題なく装着可能







そして全ての武装を無理やり装着するとこんな感じ



重そうだw







各グレードのオリジナルにして3体比較




んー カクイイ

三つ子のようだが、それそれの微妙な違いがまたイイ感じ







福岡バージョンの実像ポーズ



実像はRGをもとに作っているのでディテールが異なる

でもイイ感じ♪



RG(EGも)RX-93ffvガンダムは福岡でしか買えない

買っとけばよかったかなぁ…

でも、40年ぶりのガンプラだったから作る自信なかったし…












ん?



なぜかRGのRX-93vガンダムが手元に…!?w



Posted at 2022/06/30 17:29:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年06月25日 イイね!

ほぼ40年ぶりにガンプラを作ってみた③

ほぼ40年ぶりにガンプラを作ってみた③いよいよHGUCへ

EG2体とハロで練習したから作れるはず


では

いざ

開封!










箱も大きいのでわかってはいたが、EGより大分パーツ量が多い

RGだとこの倍以上らしい…






HGUCは2008年発売キットらしいので、今年発売のEGと比べるとパーツの色分けは一部劣る



目の部分とかはステッカー

他にもステッカーによる色分け部分があるので、そこへは組み立てながら貼っていく





EGには付属していなかったニューハイパーバズーカ








フィンファンネルのステッカー貼りは面倒だった

小さいし見えないし貼りにくいし(´;ω;`)ウッ…

しかも同じものが6個ある



組み立てはイイケド、ステッカー貼りは好きじゃない

オイル交換はやるけど、WAX掛けは苦手みたいな?



最初作ったEGの倍以上の時間をかけて、ようやくここまできた





そして…





合体!







「RX-93 νガンダム」HGUC完成!









ぱっと見はEGとはそんなに違わないように見える







武装全部装着!





カクイイ!




イイネ♪







そして、「EG」と「HGUC」の比較







まるで双子


そして間違い探しクイズのようだ








組んでみて、EGとHGUCと違う点をいくつか

・目の色分けとシール
・胸上センサー緑色ステッカー有無
・胸の形状
・腰と肩関節の可動及び可動範囲
・肘関節の大きさ
・腰横バーニア黄色の色分け
・股間vマーク色分けとステッカー
・腰アーマーの大きさとスリット有無
・太もも可動域及び長さ
・膝バーニア(横と正面)の色分け
・つま先黄色の色分け(ステッカー)
・ふくらはぎのスラスターカバーの可動の有無
・背面バーニアの別パーツ色分け

…等々、細かく言えばまだまだある




しかし、HGUCはEGよりも14年前もの製品

それを考えると当時の技術はスゴイな


32GTRから34GTRになったようなものか(違う

そんで、RG(リアルグレード)は35GTRか(違う





交換な可能なところもあるので、今後時間があるときに色々組み合わせてみようかな


組み合わせたら、グレード不明の1/144RX-93vガンダムが出来そうだ(^^♪







さらに


1/144 EG RX-93ffvガンダム(画面左)

1/144 EG RX-93vガンダム(画面中央)

1/144 HGUC RX-93vガンダム(画面右)


の3体を並べるとこんな感じ











おー






同じじゃないの?何か違うの?




違うんだよっ!、母ちゃん!www







40年ぶりに衝動買いしてしまい、どうなるかと思ったケド

無事完成してヨカッタ、ヨカッタ♪


あとはスミ入れやら部分塗とかやれば十分な感じがする




40年前に作ったキットは真っ白だったので、必ず全部色塗りしなきゃいけなかった

けど、今どきのキットはほんのチョット塗ったりステッカー貼ったりするだけで十分イケるね!



もちろん、ここから大幅に改造・ディテールアップ、全塗装するヒトもいるけど







それはソアラでやったし(笑)







この3体は、クルマでいえば

メーカー・ディーラーOPとか純正流用(武装とかね)

とかで十分♪


過給機付けたりワイドボディにしなくてもね(笑)






なんか久しぶりに、純正ノーマルのソアラに乗ってみたくなってきたな()















Posted at 2022/06/25 18:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年06月23日 イイね!

ほぼ40年ぶりにガンプラを作ってみた<番外編>

ほぼ40年ぶりにガンプラを作ってみた<番外編>EG(エントリーグレード)を2体作ってほぼ満足してしまった感…

実は嫁様が欲しいと、買っていたガンプラ?が一つある










ハロプラ GUNDAM SIDE-F限定

ハロ [GUNDAM SIDE-Fカラー] ※660円税込


嫁様自身が作る予定だったのに

「ついでにアンタ作ってよ!」

と予想された流れになり。組み立ててみた(^^♪












組立説明書も「箱裏に印刷」と、コストダウン?


「EG RX-93 vガンダム」と比べると

パーツ少なっ♪






ラクショーで組み立て♪






ハロ [GUNDAM SIDE-Fカラー]完成!※素組み







ハロといえば通常薄緑色だが、これはコレでカワイイ♪











そして、台座裏に手足のパーツが収納できるー



優秀だ!




完成品は嫁様に納品して…と





さあ、次はいよいよHGUC組み立て編


Posted at 2022/06/23 15:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年06月21日 イイね!

ほぼ40年ぶりにガンプラを作ってみた②

ほぼ40年ぶりにガンプラを作ってみた②最初に「EG RX-93ff」を作った

感覚を覚えている間に続けてEGの方がいいかな、と。


「EG RX-93 vガンダム」の制作へ











EGなので「EG RX-93ff」とほぼ同じ

色が違うのと武装が異なるくらい









ここまで最初に組んだ「RX-93ff νガンダム」の組み立て時間の半分強くらいかな?

余裕が出来たので、バリ取りとか少し丁寧にやってみた!







そして…



合体!







「RX-93 νガンダム」EG完成!※素組み




ffと同じく、ステッカーも貼っていない、説明書通りにただ組み立てただけ。

それだけでもカクイイ!





2体出来たら、同じEG同士の

「RX-93ff νガンダム」と「RX-93 νガンダム」を並べてみたいよねー





イイネ♪












最新のエントリーグレードは、初心者向けだが

色分け、プロポーション、パーツの精度など、とても優秀だなー

価格も安いし






楯と武装を取り付け



フィンファンネルとバズーカは周知のとおり付属なし


EGは素組だけでも楽しいー♪




さて、お次は…




Posted at 2022/06/21 17:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年06月11日 イイね!

ほぼ40年ぶりにガンプラを作ってみた①

ほぼ40年ぶりにガンプラを作ってみた①先月、三井ショッピングパーク ららぽーと福岡
実物大「RX-93ff νガンダム」を見て、勢いで買ってしまったガンプラ

欲しかったのはEGの2体だったのだが、フィンファンネル等の武装が欲しいがためにHGUCも買って計3体…

ほぼ初心者オヤジのガンプラ製作記第一弾!






「GUNDAM SIDE-F」のお兄さんに勧められた工具セットを準備



墨入れやるかどうかは未定w






どれから作ろうかな…



よし、最初は「EG RX-93ff」だ!









開封!





ひっさしぶりに見るランナー

説明書を見ると、タッチゲートとかいうのでニッパーなしでポロッって簡単に取れる


スゲーな ちょっと感動した

そして各部の色分けがスッゲー

眼やアゴ、モッコリ股間のVマークまでシールや塗装ではなく色分け別成型色パーツになってる

眼のまわりの黒い部分は「影」で黒く見せているとは!

金型の精度が半端ないんだろう

時代の進化は凄まじー






そして、最初のパーツを手にして後悔…



老眼で見えない…

小さ過ぎるよー


そんなの完成作品を見たときに想像できたはずでしょ…(想像力不足)


組み立てモデルなので個々のパーツは小さいのは当然だぬw








この大きさ、わかるかな


若い人にはわかるまい

老眼のオヤジは拡大鏡がないと細部のディテールが見えないのだ( ̄▽ ̄;)



まぁしかし、各パーツの造形・精度はスゲー

これで初心者向けのEG(エントリーグレード)なのか

この4~5倍のパーツ点数のRG(リアルグレード)にしなくてつくづくヨカッタと思った






目を凝らしながら必死で組み立てる


上半身







上半身+腕







上半身合体








下半身







上半身+下半身







そして…


合体!







「RX-93ff νガンダム」EG完成!※素組み



ステッカーも貼っていない、説明書通りにただ組み立てただけ。


2時間半、目薬を差しながらオヤジは頑張った・と自分で自分を褒めるw


3体作ったら細部を含め比較してみよー




ほぼ40年ぶりのガンプラ製作

作りながら当時を思い出してみると…



そういえば当時は1/100スケールを中心につくってたなぁ、と

1/144より大きいから作りやすかったんだ!

最初に作ったのは1/100RX-78ガンダムで、そのサイズに合わせてMSを揃えていったことを思い出す

で、1/100で発売されなかったものをやむを得ず買って作っていたような…?

セメント接着剤をカーペットにこぼして、父親にこっぴどく怒られたな…

塗装もしてたから部屋中シンナー臭かったなー



老眼のオヤジになって中学生時代よりも小さいのを作るって(笑)







で、その勢いのまま次へ!





…ではなく







クルクル・ドアーン♪を観に行った

連続製作は集中力が続かないので、映画で小休止♪


画がすごくキレー

ストーリーはほっこり

この年になってファーストを劇場で観るのはなんか感慨深い



帰宅後、TV版第15話も見てしまったw





さらに…



お台場へ買い物♪




不具合?でNTD発動状態のままのUCガンダム





ガンダム尽くしの1日(^^♪






Posted at 2022/06/11 20:49:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「壊れた油圧ファンから電動ファン化へ。4ヶ月ぶりに走行出来るようになりました♪」
何シテル?   11/05 14:42
ワイドボディ×ワイドフェンダーのソアラに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
1920 2122 2324 25
26272829 30  

リンク・クリップ

エアコンパネルのLED交換とオーディオ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 03:32:27
純正ミラー交換型ドラレコ ブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 16:38:13
オイルクーラーと油温計・油圧計の位置関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:22:01

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
<主な仕様>2020年3月 ・UZZ31改(公認) ・1UZ 4L→4.2L化 ・エスプ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation