• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takezo-のブログ一覧

2019年01月08日 イイね!

恒例の年末年始車中泊ツアーに 3 (≧▽≦)

1/4 朝から雪がパラパラしてた4日目は天気予報とにらめっこ✋
このまま降るようなら山陽道周りで帰ろうかと思ってましたが、予報によると山陰側も晴れるようで
(^_^)v

9号線で鳥取県に舞い戻る事に\(^o^)/
スキー客の隊列に紛れ込み峠越えしてると 天気も予報通りに🎵

途中 道の駅で但馬牛コロッケをツマミながら

戻って来ました鳥取県
行きは雨で寄れなかった砂丘もいい天気に🎵

早速 キャンプ用にと積みっぱなしのレインシューズに履き替えると

楽しそうにどんどん進むチビちゃん🎵

少し歩くと帰りのことを気にする相方⤵️
チビちゃんを呼び戻そうとするものの………

連行される相方(笑)

結局 最後は見放されちゃってますが(笑)(笑)

海が見える丘までしっかり歩き大満足なチビちゃん🎵

まぁ~旅行中 食べてばっかりだったんで歩いてカロリーも消費させないと(^o^;)

砂丘から戻ってきた後は 自虐ネタのすなば珈琲🎵



さっきカロリー 消費したばかりですが(^o^;)

一服したあとは更に9号線を戻ると

雪化粧した大山がお出迎え~(≧▽≦)

そして弓ヶ浜を横目に見ながら到着した 旅の最後は境港の鬼太郎ロード✋

鬼太郎のキャラクターにチビちゃんも楽しそう🎵


ここからは一路 広島に向けて

今回もなんとなくぶらぶらとした車中泊旅行でしたが 少しは家族を楽しませることが出来たようです
\(^o^)/


今年も円満に過ごせます様に🙏
Posted at 2019/01/08 12:52:23 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年01月07日 イイね!

恒例の年末年始車中泊ツアーに 2 (^o^)v

1/3 無計画旅行三日目はやっぱり降りそうな日本海から~(^o^;)

城崎から山越えし海沿いをひた走り京都へ✋

人里もない峠にバス停
テレビの秘境バス旅ってこんなところでやるんでしょうね~💦

こんな道を走り着いたのは舟屋で有名な伊根🎵


実際 見ると住むとでは全然違うのでしょうが、山育ちの自分には憧れちゃいますね~🎵

晴れてれば散策もよかったんですが、遊覧船で海から観光することに

寒さ対策で銀マットと寝袋持参です(笑)


海からだと崖に囲まれた集落で交通手段が船だったのがよくわかりますね~

下船後は近くの道の駅で海鮮を🎵

ブリしゃぶマジで旨かったです(≧▽≦)

次に向かったのは天橋立✋

早速ケーブルカーで展望台に登ったんですが雪がちらついてて寒さに勝てず💦

定番の股のぞきだけです(^o^;)

さっさとケーブルカーで降りてお土産屋さんのハシゴです💦

そう今年の仕事始めは1/5なのでここで折り返し地点(>.<)y-~

帰りは福知山近くの道の駅まで戻り

ウサギさんのいる温泉に浸かり

蒸籠とお蕎麦でお腹を満たすと

どこを走って帰ろうかと考えながら就寝🎵

次回は寄り道しながらの帰宅です(^o^;)
Posted at 2019/01/07 13:07:07 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年01月05日 イイね!

恒例の年末年始車中泊ツアーに(^^)/

今回も行って来ました 恒例の無計画旅行🎵
普段なら年末からスタートするんですが、今回は雪予報だったので元旦の夕方出発✋

まず向かった先は島根県 玉造温泉❗

そう 今回は山陰の海沿いを東に

もちろんいつも通りの車中泊で🎵

2日目は朝から雨が降ったりやんだりの生憎の天気でしたが💦

ここなら雨も関係ないって事で鳥取県 青山剛昌ふるさと館
いつも児童館でマンガを読んでるチビちゃんも楽しめたそう(^_^)v

自分的にはこのビートルが🎵

ハンドルを握るのはアガサ博士🎵

その後は雨がやんでる間に因幡の白兎の白兎神社で初詣(^^)/


こじんまりとした神社で楽でしたわ~(≧▽≦)

次に向かったのは兵庫県 城崎マリンワールド(^^)/

相変わらず降ってましたが💦
ここも屋根付き🎶

そしてチビちゃん初めての釣り堀🎵



そして釣り上げたアジは隣で天ぷらに🎵

そうこうしてるとイルカとアシカショーの時間に🎵


このあとも閉園時間まで遊んでましたが



ココの奴ら かなりフレンドリーでした~(≧▽≦)

夜は城崎温泉の外湯に浸かり 車中泊旅行は更に続くのですが長くなったので次回に✋
Posted at 2019/01/06 12:31:55 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年12月17日 イイね!

レインボーストーブの芯調整(^^)/

またか~って言われそうですが 前回に続きレインボーストーブの改造です(^o^;)

芯の手入れもしてきたのですが、少し芯の長さが短くなってきたようで(/0 ̄)

最近のトヨトミストーブにはでるでる芯って調整機能があり長さ調整が出来る様なのですが、残念ながらレインボーにはこの調整機能は無いので こんな場合は即 芯交換みたいです(。>д<)
でも それはさすがにもったいないので 長さが調整できる様にするのが今回の改造です(^^)/

それでは改造方法を🎵

対震消火装着を外し赤丸部分をカネヤスリで削って段を付け対震消火装着のロックの切り鍵を増やすってだけなのです(^o^;)
たったコレだけなのですが 使用方法に少し特別な操作が必要で
まず 火力調整ダイヤルを最大にします
そのあと ダイヤルを掴んだまま緊急消火レバーを下に下げます
すると ダイヤルが更に時計回りの回せる様になり 先ほど削って作った段に対震消火装着のロックが掛けられるって仕組みです

上が現状で下で調整後です
火力調整のダイヤルでも15°くらい余計に回せる様になってます(^_^)v

この改造で芯の長さが通常6mmでセットしてあるところが、8~10mm 程度出せる様になります
あとは手動でダイヤルを戻し6mm にしてやれば短くなった芯でも通常の火力で使用出来ます🎵

要は安全マージンを削ってる調整なので、使用者が調整を確実に行わないと火力が強過ぎで火災の原因にもなりますので あくまでも自己責任で(^o^;)

この対流式のストーブにはよくあることなのですが、特徴として 灯油の残量に比例して火力が小さくなる傾向にあります💦
元々 毛細管現象を利用した構造なのである程度仕方がないのですが、このような場合にも少し回せる分だけ 火力の調整出来ます

ウチの場合 燃焼筒をRS-H270のモノに替えてあり、このストーブの適正の芯の長さが8mm って事もありかなり好都合でした🎵
Posted at 2018/12/17 17:36:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年12月16日 イイね!

レインボーストーブに更なる改造を(^o^;)

先月骨折した足ではキャンプにも行けないので💦
ウズウズしながら またストーブ改造をしてみました(^o^;)

いきなり完成写真🎵

前回と変わってないなんて言われそうですが💦
よく見ると……
そう 今回は ストーブの後ろ半分に反射板を付けてみました(^^)/

後ろから見ると分かりやすいです
改造は至って簡単🎵

ホームセンター発見した取っ手を利用して

裏側からボルトで固定しただけ

反射板はネットでもよく使われてるモノを

ただ差し込んだだけです(笑)

電気を消してみるともう完全に反射式ストーブですな(笑)

あと芯調整が出来る様にもしたのですが、コレは次回に

こんなことされる方も少ないでしょうが 改造は自己責任で(^o^;)
Posted at 2018/12/16 07:21:35 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@しろごま♪さん 近い〜🎵」
何シテル?   09/22 23:06
Takezo-です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

UI vehicleワイドミラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 15:16:15
スライドドア スイッチ増設 タッチガー タッチセンサー R5.12月追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 12:54:29
トヨタ(純正) アルファード用ドアチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 15:52:00

愛車一覧

シトロエン C3 エルさん (シトロエン C3)
AセグからBセグに成長しました(⁠^⁠^⁠)
カワサキ Z125 チビ太君 (カワサキ Z125)
毎年 春先になるとムショーに単車が欲しくなる病気にかかってしまうんですが、今年とうとう� ...
トヨタ ハイエースバン たかいち君2世 (トヨタ ハイエースバン)
39万㌔乗った4型から8型に乗り換えました 月からの復路はコイツで✌️ 4型に付けてた ...
フィアット パンダ PANDA3 (フィアット パンダ)
「狭いながらも楽しいPANDA」

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation