• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつ さんの愛車 [マツダ CX-30]

整備手帳

作業日:2015年8月2日

RE雨宮 Redom mini A-TYPE

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
ついに禁断のCPUいじりに手を出してしまいました。


午後2時過ぎにスーパーオートバックス岐阜さんに到着。

まずはATの試乗車にのってみることに。

アクセルを踏んでみるとそれはもう、別の車です。
低速ギア、低速回転のモッサリ感なんてまったくありません。2速の高回転で感じるあの押し出される感じが、ファーストタッチからやってくる感じです。(もちろん安全性を考えて若干アソビはありますが)
むしろ邪々馬すぎて1速と2速の継ぎ目は(AT車なので)、パワーが滑ってしまっていました。(雨宮さんのhpにあるグラフでもトルクの落ち込みが見受けられます)
しかし、まぁ、雷に打たれたような凄まじい感動でして、、、

冷やかし行ったつもりが、即決でした。


私の車はMTなので、トルクの落ち込みはないとのことですが、急加速をすると滑らかにシフトアップするのは難しい印象です。
難があるとすればこれくらい。

あとは、好印象しかありません。
高速道路では、高シフト低回転でのパワーが上がっているので、時速100kmから120kmのスピード領域での燃費がよくなった印象です。今までは、郊外の信号のない国道が一番燃費が伸びるかなーと思っていましたが、高速道路もそれに近づいたかんじです。
もちろん加速や反応はいうまでもありません。

一般道路では、40kmまでの加速が楽になりました。これまでは、アクセルを踏みすぎないことを意識すると、交差点等では若干前の車に遅れる感じがありました。しかしチューン後は、同じように燃費走行を意識してもスピードの遅れはありません。ガソリン車に近い感覚です。ただし、慣れないうちは、アクセルを踏みすぎてしまって燃費は伸びません。なれてくると、加速を短く、あとは踏まない走りができるようになり、ほぼ同じが燃費が叩き出せるようになりました。



あと、決め手となったのはイベント価格です。
平常時より20000円引きか、同等価格で次回バージョン2に無償アップデートできると言われて、、、

バージョン2は、10月頃からお目見えだそうです。
というか、試乗車はすでにバージョン2でした。


余談ですが、今回のチューニングで全体の10%ほどの力を解放しただけとのこと。
普段は、安全性を考えて、ただただ押さえ込んであるのがスカイアクティブだそうで。

他の部分が壊れないことや寿命を考えて、実は大きな余地を残しているのが、このエンジンのポテンシャルだそうです。

そりゃトヨタも欲しがりますね。


なんか、エアクリやマフラー交換を真剣に考えてた自分が、バカみたいに思えてきた1日でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夜洗車してしまった&ガラコ注入2L

難易度:

ルーフキャリア加工取り付け

難易度:

ラッピング 窓枠メッキモール

難易度:

昔のシェンタのサイドステップをCX-30に無理やりつけよう企画その1

難易度: ★★

10,000kmオイル交換

難易度:

カット済みスモークフィルム施工

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「国内一のおしゃれSUV http://cvw.jp/b/2466799/46076021/
何シテル?   05/03 15:23
転勤により通勤距離が100kmに(。>д<) リッター30km越えに感謝の毎日です\(^o^)/ 浮いたお金?で愛車をイジイジq(^-^q) いいんだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【KNIGHT SPORTS】SPORTS ROM 4BEAT-D 導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/11 09:33:43
SAMURAI PRODUCE サイドリップガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 20:34:23
自作 エアコン吹出口😄青銀化🌟 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/15 20:42:49

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
デミオが後ろからぶつけられて廃車に。あんなに愛した車も15万キロ乗っていたので、保険の金 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation