ご存知の方も居られると思いますが、タイ国はバイオエタノールを国策で推進しています。
バイオエタノール混合燃料といっても何種類もあります。
何処でも売っているのは下記の種類(実はもっと種類がありますが割愛)
ガソホール91:オクタン価91でバイオエタノール10%混合
ガソホール95:オクタン価95でバイオエタノール10%混合
ガソホールE20:オクタン価95でバイオエタノール20%混合
そして純粋なガソリン、当地ではベンジンと云いますが、
現在市場に出回っているのは、
ベンジン95と呼ばれるオクタン価95のガソリンのみになります。
勿論、現在市販されている車、バイクの殆どはガソホール対応しています。
私のZ800もガソホール95入れろとタンクにステッカーが貼ってあります。
しかしながらやっぱり純粋なガソリンの方がカロリー高い、そしてアルコール類はアルミ・ゴム類に攻撃性が有る訳で、
価格にしたって邦貨30円程度の差、満タンでも邦貨で2000円は絶対に行かないので、ささやかな贅沢をさせてやってます。
写真、一番下の33.71(バーツ)がそれになります。
ここはスクンビットソイ57側にあるカルテックス、取り敢えず最寄のベンジン在庫スタンドになります。
因みに日本でもおなじみのシェルにはベンジンが売っていません。。
今は業務中等でスタンド通り過ぎる際には、必ずベンジンの有無を確認していますww、
でもハイオクが115円/リットルなのは、現地の賃金平均からすれば高いよね。
Posted at 2015/10/11 15:07:48 | |
トラックバック(0) |
バイク一般 | 日記