• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bucci.のブログ一覧

2015年09月06日 イイね!

久しぶりの交換


クルマを長期間保有していくためには、経年劣化で交換しなければならないパーツが数えきれないほどあります。

私も、過去に数えきれないパーツを交換してきました。
そして、今回、交換しなければならなくなった経年劣化のパーツがあるのですが、
こちらです↓↓

フロント ミシュランPS2 2004年2週目製造


こちら、10年ものの熟成タイヤです、、
写真では分かりにくいのですが、「ひび割れ」という芳醇な味わいも出はじめています (T_T)

因みにリア ミシュランPS2 2008年29週目製造


まだフロントほど熟成されてはいませんが、こちらもなかなかのものです。残溝もありません。

このタイヤでは、走りに行くこともできませんし、特にフロントについては、タイヤの硬化からくる突き上げ感が半端ではありません。
また、タイヤのみならず、直進安定性を欠いており、アライメントもズレている模様です。
良い機会なので、前後タイヤ交換と併せてアライメントも調整することにします。

タイヤ選びは悩みました。
街乗り+αであれば、Nコードタイヤが間違いなくベストだと思われますが、サーキットでも一定程度楽しむことができるように、ハイグリップラジアルの領域で検討しました。

色々悩みましたが、アドバン育ちの私としては、アドバン ネオバAD08R(純正サイズ)で決定です。(AD08Rは初めて使うことになります。昔のガルウインググルーブはとってもカッコ良かったのですが、今のパターンは、、、、いやいや性能勝負です!)

早速交換して、アライメント調整です。
(アライメントは基準値)



カチカチになるまでの長い間、お疲れ様でした!



アライメントもばっちり決まって、ものすごくしっくりくるようになりました。
ロードノイズは結構ありますが、グリップをトレードオフにしているので特に問題なしです!!


そういえば、ラジアルタイヤを新品で買ったのはいつぶりでしょうか。
値段的にはSタイヤとあまり変わらないのですね、、、(ちょっと複雑)


Posted at 2015/09/06 21:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年08月24日 イイね!

レカロ サイドプロテクター


バケットシートを跨いでは座る。そして、跨いでは立ち上がる。
私のGT3は純正バケットが付いているので、乗り降りの度に必ずしなければならない動作です。

その都度、跨ぐ足がサイドサポートに干渉するわけですが、日常的なこの動作は、一見とても地味ですが、しかし着実にサイドサポートの劣化を促します。

でもそれは、スポーツドライビングを楽しむための儀式。スポーツカーの証とも言えます。
それゆえ、それは受け入れなければならない必然であるということを、自分自身に言い聞かせていました。

しかし、どうでしょう。

いつからか、サイドサポートを擦らないよう、筋トレばりに無理な体勢で必死に乗り降りをしている、なんとも姑息な自分がいることに気が付いてしまいました。(人間とは弱い動物ですね、、)

もう自分に嘘をつくのはやめにします。

そうです。気にしています。
じわじわとサイドサポートが擦り切れていってしまうのが気になって仕方がないのです!!

これからは、「何かを犠牲にしてまでもスポーツドライビングを追及するストイックな人」ではなく、「ものを大切にするエコロジーな人」として、擦り切れないように全力で対応することにします。

レカロからは、そうしたエコロジーな方向けに、乗降時の擦り切れを防止するグッズとして、サイドプロテクターという製品が販売されています。
消費者のマニアックなニーズを捉えた素晴らしい製品です。(レカロさんグッジョブです(*^^)v)

製品はこのようなかたちをしています。







取り付けはいたって簡単です。
サイドサポートに、ベルト穴を利用しながら巻きつけて完了!



もう筋トレはしなくて済みそうです^^;



Posted at 2015/08/24 22:32:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年08月12日 イイね!

ブレーキパッド



お盆休みもなく、暦通り働いております。
通勤電車は、いつもの半分程度の乗車率。意外?に働いていらっしゃる方がいらっしゃるのですね。お疲れ様です。(自分にも言い聞かせてみます)

さて、996GT3です。しばらくフルノーマルで乗ってきましたが、基本ノーマルとしながらも、たまにサーキットを気持ちよく走れるよう、最低限のところは改善していきたいと考えています。

まずはブレーキです。当初から、ブレーキがしっくりきませんでした。
以前乗っていたFDが軽量で、ブレーキもそこそこ強化してあったために、なおさらなのかもしれませんが、私としてはもう少し初期制動力が欲しいと感じていました。

FDと比べると明らかにブレーキポイントが異なるため、少し気を抜いてしまうと、街乗りでもひやっとすることが多々ありました^^;

これは、ブレーキパッドの特性によるところが大きいと思われますので、早速交換です。
純正はPAGID。どこのメーカーにするか悩みましたが、勝手知ったるエンドレスのCC-rgにしました。




CC-rgは初めてですが、以前使っていたパッドの中でも、既に廃版になってしまっているCC-rの特性が自分には合っていたので、その特性に近いものにしました。(CC-rより初期制動が強いようです)



まだ完全にあたりがついていませんが、カーボン被膜も付き始めて、街乗りでの感触はなかなかグッドです!
さて、サーキットの感触はいかがなものでしょうか。

今年の秋くらいには走れるようになりたいですね~
Posted at 2015/08/12 22:52:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

14年乗り続けたサーキットメインのクルマから乗り換えました。 これからは、細く、長く、無理せずに楽しんでいければと思います^ ^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) リモート・エンジンスタート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:06:15
オイル交換 オートバックス 60,055km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 17:17:25
DIY オイル交換にチャレンジするも・・・落とし穴有りw、G20/21 サービスメニューの呼び出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 17:16:18

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
最新のスポーツカーと比較すると、絶対的な速さは劣るかもしれませんが、走りの刺激、官能性を ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
少し前になりますが、E90からF31に乗り換えました。 ガソリンエンジンを予定していま ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
14年間ありがとう。最高の一台でした。 手放したときは「ペットロス」ならぬ、「FDロス」 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
当初、他のクルマを目当てに見に行ったのですが、最終的に予想していなかったこちらになりまし ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation