• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ところてん@の愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ダウンスプリング(NF210)組み付け!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
tanabeのNF210を購入しましたー!
純正だとかなりフェンダーとタイヤとの隙間があったので3センチくらい下げることにしました
DF210だとかなり下がると聞いたので乗り心地も優先してこちらのNF210に決定!
2
先ずは簡単なリア側から
アブソーバーの下のボルトを抜いてアブソーバーをフリーにしそのままボデーを上げるとスプリングが外せる状態になります
外したら上下のラバーを新しいスプリングにつけ車両に組み付けてボルトを規定トルクで締めて完了!
3
次はフロントです
スタビリンク、ブレーキホース、センサーの配線がアブソーバーに付いてるので外します
あとはナックルと固定しているボルトナットを外して下部は完了
4
上部は中心のナットをあらかじめ少しだけ緩めます
あとはアブソーバーを固定しているナットを外してアブソーバーの取り外し完了!
5
あとはスプリングコンプレッサーでスプリングを縮めて取り外します
写真にはラバーが写っていませんがブーツの中に入ってます笑
6
スプリングの長さの違いはこんな感じです
揃って置けてないのでわかりにくいですが純正よりも短くなったのがわかりますね(`・ω・´)
7
新しいスプリングを組んで逆の手順でアブソーバーを組んだらフロントも完了!
あとはずれたアライメントを調整したら組み付け終了!
8
組む前はげんこつが余裕で入る広さでしたが指3本がギリギリ入るか入らないかくらいには縮みました!
だいたいFr3センチRe2.5センチくらい下がったのかな

車高が落ちたお陰で少し落ち着いた雰囲気が出ましたね(´∀`*)
あとはホイールだなぁ…だいたい目星はついたけどもう少し先になっちゃうかな( ´~`)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

ダストブーツ補修

難易度:

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

念願の車高調取り付け!

難易度: ★★

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ところてん@です。よろしくお願いします(´∀`*) 2010年式オーリスと1981年式RZ250に乗っています。 休日はもっぱらぶらぶらドライブをしています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライト 外し方 the beetle 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 18:22:39
promina HIDシステム 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 18:21:59
ステアリングヒーター装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 01:46:05

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
オーリスから乗り換え
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
トヨタ オーリスに乗っています。初めての車です(´∀`*) 仕事柄乗る車が限られていてこ ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
1981年式RZ250 ニューヤマハブラック 1台目のバイクです! 部品はそこそこ出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation