6月24日12時0分 浄水場に大量の濁った水が流れ込み、断水が続いている北海道北見市ではきょう午前10時過ぎに浄水場から市内各世帯に向けて水の供給を始めました。 しかし、市によりますと、1部地域では午後には復旧するものの、浄水場で水の圧力を下げているため市内全域で完全に復旧するのはあす午前になる見込みだということです。 北見市では「広郷浄水場」に川から大量の濁った水が流れ込んだため、きのうの午前から市内のほとんどの世帯にあたる58,000世帯で断水が続いています。 北見市ではきのうに続いて市内20か所で給水活動を行っています。 |
水道水の給水制限についてのお知らせ 6月23日早朝、広郷浄水場に大量の濁水が流入したことにより、水道水に濁りが生じました。 濁りが収まるまで、水道水の利用を制限しています。また、一部の地区では、断水も考えられます。 なお、復旧には時間がかかると思われます。 市民の皆様には、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご協力をお願いします。 (6月23日(土)9時現在) |
ガソリン140円超えも、新日石が卸値引き上げへ 新日本石油の渡文明会長は20日記者会見し、7月のガソリンなど石油製品の卸値を6月比で1リットルあたり2円弱引き上げるとの見通しを明らかにした。卸値の引き上げは5カ月連続。小売価格への転嫁が進めば、レギュラーガソリンの全国平均価格が昨年10月以来、9カ月ぶりに140円台に上昇する可能性がある。夏の行楽シーズン前の値上げとなるだけに消費者にも痛手となりそうだ。 原油相場が上昇しているほか、円安が加速して原油輸入価格が割高になっているのが背景。新日石以外の元売り各社もほぼ同水準の値上げに踏み切るとみられる。 ガソリンの国内販売量は小型車やハイブリッド車の普及もあり、減少が続いている。需要期前の値上げについて、渡会長は「(販売量への)影響はなくはない」との見方を示した。 |
![]() |
ホンダ フィット 購入時56000キロ。 ヘッドライトをプロジェクターにして4灯同時点灯化。 Lo:fc ... |
![]() |
トヨタ カローラレビン 【購入時】 ATからMTへ換装されたものらしい。 たぶんトムスエアロ メーカー不明な2本 ... |