#3エンジンマウント交換207677km
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
かなり前に購入していたエンジンマウントをやっと交換できました。
いやー、ホント液漏れギリギリって感じでダイアフラムがめちゃくちゃひび割れてました。それにしても20万kmもつってスゴい!
2
なかなかエンジンマウントが交換できなかった理由はコレ!やっとボーナスが出たのでガレージジャッキ買えました〜♪で、さっそく今週末に作業決行した訳です。
3
実は周辺部品を外して、エンジンマウントのボディ側ボルトを外すところまでは昨日やったんですが、エンジン側の3点締結スタッドの出代が長すぎて普通のソケットだと作業できないし、アホトルクで締まっているのでメガネを鉄パイプで延長しても無理。って事で昨日の夜ディープソケット買って本日仕切り直しです。
4
昨日一回作業してたのもあって、1時間かからず組み替え完了。工具さえあれば、割と簡単な作業でした。エンジンのジャッキアップポイントらしき場所が分からなかったので事前にDのオッチャンに聞いたら、なんとオイルパンで上げるんだとか!しかもオイルパン見てみると繊維っぽいカバーでドレン付近以外の全体覆われているので、上げられるところはドレンボルトすぐ下の面しかありませんでした。怖かったので当て木をしつつ必要最低限のジャッキアップ量を見ながら作業しました。
5
で、作業終わってアンダーカバーを戻そうとしたら…ん??
6
あちゃー
7
オイルフィルター真上の水道の蛇口みたいな部品とホースの間から漏らしとる…
8
手が入らないなかホースクリップを何とか手探りで触るとスルスル回転してしまう…というか、冷却水漏れてるのでニュルニュル。
ここで周辺部品を外さずに作業できないか試行錯誤していたら作業開始から3時間以上たってしまっていたので、ひとまず朝ごはん(11:00にw)にしてYouTube等でシャッターバルブ下ホースの外し方を勉強します。↓このチャンネルが分かりやすかったです。
https://youtu.be/4kpNTYEqAOU?si=QNA0HDhZRh2kALjG
シャッターバルブのホースを外して、作業スペースを確保してから、漏れてるホースのクリップを少し下に下げるとクリップが止まって締め付け力が復活しましたが、念の為タイラップでギチギチに締め上げておきました。一旦これで一週間頑張ってもらいます。
休憩してから1時間もかからず作業終わりました。こういう時は横着せずに周辺部品外した方がむしろ早いですね。はぁ、無駄な時間をつかってしまった…
9
せっかく外したので煤の堆積量を下から確認。10万km走行でこれなら合格でしょう。
10
翌日100km走行後の確認の結果、何とか止まっています。これで何とか今週様子みつつ、水ホースの部品を並行して特定していきます。
11
リザーブタンク量も温間でFすぐ下くらい。そこまで減らなかったみたいですね。良かった。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク