• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつ@川越住みのブログ一覧

2015年11月17日 イイね!

20151017_日光お見舞いツアー

茨城ツアーの翌日の10/17は毎月恒例の日光お見舞いツアーでした。

紅葉シーズンなので沼田から金精峠を抜けて奥日光へ行くルートです。
今年は既に5回目かな?多いです。

特に渋滞もなく順調に戦場ヶ原に到着。



天気は生憎の雨ですが紅葉はそれなりです。
時間的に余裕もあるし、このまま中禅寺湖に行くと渋滞の可能性が高いので、光徳牧場から川俣に抜けてみました。

川俣の紅葉も綺麗でした。











川俣と言えば間欠泉です。





30分位待ってましたが出ません。
以前は目安の時間が表示されていた時計も表示されなくなっています。



どうやら地震等の影響で枯れたようです。
その代わりに、足湯が作られていました。



川俣から川治に抜け、湯西川まで行ってみました。





良い時間になってきたので、鬼怒川を通って今市に行って昼食。

昼食後は病院に行ってお見舞い。病院で叔母と合流して母と叔母は病室へ。自分は日光へ羊羹を買いに行ってきました。

叔母の話では「鬼平は味が落ちたから地元の人は誰も買わない。お勧めは三ツ山。三ツ山を食べたら鬼平には戻れない」と聞いたので行ってみました。



場所は鬼平の右向かいです。



確かに三ツ山のは小豆の味がしっかりしてて美味しいです。でも、自分は甘さ控えめ(薄い?)な鬼平も好きです。

病院に戻りお見舞いしてから、叔母の家に行きお茶飲んで、夕方には宇都宮で弟と合流。



一緒に夕飯食べて、頼んでおいたブツを引き取って帰路に着きました。

頼んでいたのはコレ



どら焼きです。



写真には写っていませんが実は3個ありまして、1個は自分用。
残り2個は友人宅に配りました。

生地はフワフワで食べ応えがありました。
Posted at 2015/11/17 00:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月15日 イイね!

20151016茨城ダムツアー

10/16で少し前の話で、茨城メインでダム周りをしてきました。

朝は5時半に出発で戸田東から外環道に入り、常磐道を通っていわき勿来ICで降りました。
ダムへ向かう近道は土砂崩れのため遠回りです。
ダムの少し手前で工事していた作業員のおじいちゃんに「随分ハイカラな車乗ってるね~」って言われました。

で、高柴ダムに到着





次は少し戻って四時ダム



海が見えるダムらしいですが天気が悪くて見れませんでした。

管理橋の下には危険物があるらしい



望遠で見てみました



巣は結構大きいけど飛んでいるのはいなくて空き家ぽかったです。

で、これが四時ダム







ここまでが茨城に来るなら近いからついでに寄っとけっていう福島のダムです。
ここからは茨城です。

いわき勿来ICに戻り、常磐道へ入り隣の北茨城ICへ移動し水沼ダムです。





ここの管理人には「これ最近見ないけど、なんて車だっけ?」って聞かれちゃいました。

次は小山ダムです。水沼ダムからはひたすら山道。最近山道に慣れました。





撮影ポイントがあったのでtodayと一緒にも撮影。



次は花貫ダム。





次は十王ダム。





噴水がありました。



管理所にはこんなポスターも。



ダム漫画ってマニアックなのがあるらしいです。
遠くには大きなパラボラアンテナも見えました。



筑波大学の宇宙科学教育研究センターらしいです。

次は竜神ダムです。





バンジーやってました。



竜神ダムのダム湖に架かる竜神大吊橋は来たことがありますがバンジーは無かったです。
最近できたようです。

次は藤井川ダムです。





次は飯田ダムです。







駐車場には猫が沢山いて、近寄ってきて足にスリスリしてくるのもいました。



餌をあげているいる人がいるらしく、人に慣れていました。

ここで茨城のダムはコンプリートです。

次は以前回った千葉のダムで取り忘れていたのを回収に行ってきました。

場所は北印旛沼と南印旛沼です。





普通の沼なので写真撮らなかったです。

ただし、南印旛沼のカードが貰える佐倉ふるさと広場には綺麗なコスモス畑と風車があったので撮ってみました。







これでこの日の全工程を消化。帰路に着きました。
Posted at 2015/11/16 01:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月08日 イイね!

todayの威嚇用リアフォグ作成

先日購入したこいつ



結局、中身は捨てることにしました。
で、こいつを購入。



直視危険って書いてある5mm砲弾です。

それを組み込んで



点灯テストすると、こんなです。



テストも問題ないので蓋をして再度点灯確認。



天井に向けると上はこんな状態です。



満足な出来です。

スイッチはエーモンの汎用品を使うことにしました。
ただし、ちょっと分解して点灯時に光る部分を白から赤に変更。



全部を取り付けて外で点灯試験をするとこんなでした。



あれ、微灯と同じレベル?

あと、アンダーネオンを点灯するとなぜか威嚇ライトが点灯しない。
多分電源とアースの配線をネオンの線から取ったからだと思うけど、
なぜリレー的な仕組みになったかは不明です。

後日暇なときにでも対応を考えます。
Posted at 2015/11/08 04:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月02日 イイね!

20151003静岡ダムツアー

栃木回収の翌日も行ってきました。今回は静岡です。

4時半に出発でした。

所沢ICから関越に入り、圏央道、東名、新東名と入って静岡SAで朝食です。



ガソリンも満タンにしたら下道に下りて大間ダムを目指します。
大間ダムは駐車場から20分程歩いてダムまで行き、写真を撮ってくるか当日のダム湖の色等を説明する面倒な場所です。
私は自転車を積んで行ったので時間は大幅に短縮されました。

これが大間ダムです。



写真は対岸からではなくて、橋の上から撮ってます。





なかなか揺れる吊橋でした。

カードですが、9時半から開く南アルプス山岳図書館で貰えます。
早く行きすぎたので30分程待ちました。



次は長島ダムです。









次は井川ダムです。







次は畑薙第一ダムです。





カードはダムから離れた場所で貰えるので移動してGET



次は大田川ダム







まずはここまでで一段落。
ここからは再び新東名です。
森掛川ICから入って浜松いなきJCTで三遠南信自動車道へ入り佐久間ダムを目指します。









カードは電力館で貰えます。



秋葉ダムも一緒に貰えます。



ちなみに、ここはこんなのが出るらしいです。



そしてこの日ラストはカードは佐久間ダムで貰った秋葉ダムです。







ここで時間は17時。帰路に着きました。


が、お昼を食べていなかったので新東名の静岡SAで昼食です。



ついでにお土産も購入



この二本は今後作業をお願いするであろう人への報酬の一つとなりました。
Posted at 2015/11/03 04:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月01日 イイね!

20151007 栃木平日限定ダムカード回収ツアー

10/2は栃木県内の平日限定カード配布のダムに行ってきました。

朝は7時半に出発で所沢ICから関越道へ入って沼田ICで降ります。
沼田ICの近くには平出ダムがあるので立ち寄りです。





その後は金精峠を通って奥日光です。
竜頭の滝に立ち寄ってみると一部紅葉していました。



いろは坂を降りて清滝ICから有料道路に入って、途中の日光口Pで小休止



今市ICで降りて鬼怒川方面へ。

鬼怒川にある東京電力栃木北支社に寄って今市ダムと栗山ダムのカードをGET







ここはダムには昨年行っていましたが、平日に来れなくてカードは貰っていませんでした。


次は湯西川の奥にある三河沢ダムを目指します。

途中、湯西川手前の川はこんな状態でした。



先日の大雨で土砂崩れが多数起きて凄いことになっていました。

三河沢ダムのカードは少し手前の日光市役所栗山総合支所湯西川支所で貰えます。





三河沢ダムまで行けるか聞くと、
「途中から林道で、徒歩でしか行けません。最近の雨で土砂崩れの心配もありますのでやめた方が・・・。
行くなら自己責任でお願いします。」
って言われたので諦めました。

次は以前貰っていますが湯西川ダムに寄りました。





次は道の駅湯西川でダムカレーを食べました。ここではカレーを食べるとカードが貰えるんです。

湯西川ダムカレー



川治ダムカレー



当然両方完食しましたよ。





味は独特で、大根と舞茸がメインのカレーは初めてでした。

その後は、以前貰っていますがついでなので五十里ダムに寄りました。





車の下では猫が寝てました。



次は鬼怒川から県道77号→国道461→県道30と通って東北道の矢板ICを目指し、北上。
黒磯板室ICで降りて県道53→県道30→県道369を通って深山ダムです。





この深山ダムですが、季節ごとに違うカードが貰えるんです。



一緒に板室ダムのカードも貰えます。



ちなみに、ダム本体には一般人は行けません。

ここまで来たらついでなので、以前貰っていますが沼原ダムのカードが貰える沼原発電所展示館に行ってきました。





これでこの日の予定は全て消化です。
今回は翌日のこともあったので宇都宮に寄る事もなく帰宅しました。


おまけ

帰りの佐野SAで綺麗な夕日が見れました。



Posted at 2015/11/01 20:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PCケース http://cvw.jp/b/247039/48611704/
何シテル?   08/21 00:44
愛車はHONDAの「CR-X delsol(EG2)」とHONDAの「VFR(RC46)」です。 ラジコンも大好きです。 神奈川在住ですが、埼玉は秋ヶ瀬...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 234567
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッドRS ホンダ フィットハイブリッドRS
余りいないHYBRID RSなのに、更にMT車です。 エンジンとミッションはCR-Zと同 ...
ホンダ VFR800 ホンダ VFR800
VFR 98年 欧州モデルです。 ハイテクツアラーなんて呼ばれていました。 白バイで全 ...
ホンダ CBR150R ホンダ CBR150R
国内未発売車種のCBR150R ABS(2020年モデルのインドネシア仕様)です。 ホン ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
家車でしたが、捨てるというので引き取りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation