• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S-TECのブログ一覧

2018年01月29日 イイね!

さよなら…俺のRX-8

さよなら…俺のRX-8久々の投稿で、いきなり衝撃的ですが…

昨日、赤エイトのバオ号が新しいオーナーのもとへと旅立ちました!











残念ながらこのエイトで日本一にはなれなかったけど、サーキットでの思い出がたくさん詰まっています!

岡山国際、鈴鹿、筑波
REVミーティング
エイトチャレンジ
エイトリアンカップ
トライアル走行会など…

確か全国エイトランキング総合8位まで行ったかな…

別れ際には少し目頭が熱くなったけど、次のオーナーも信用のおける方なので、きっと大切にしてくれることでしょう!




エイト 今までありがとう!
君のことは忘れない…

これで私の手元にはサーキットを走れる車両は残っていません…。

それに、もう2年近くサーキットを走ってません…






もう引退!?






そんな訳ないよねーー!



次の相棒が来るのが待ち遠しいです…(^-^)v



Posted at 2018/01/29 17:47:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2016年02月05日 イイね!

BAO号 REV岡山 準備!

BAO号 REV岡山 準備!明日はREV岡山です!

BAO号の準備ですが アイバッハのスプリング

狙いレートのが やっと入って来たので

早々に装着です。





前回 筑波でセットを大きく外してた フロントサスのスプリングを

レートを 19.64K→16.97Kに変更で リアは前回と同じ 15.18Kです。


REV鈴鹿を狙って 少し硬めですが 前後のバランスさえ良ければ

岡国でも タイムアップは確実に狙えると 予想しています。

さて マッチングは どうでしょうか…。



あと フロントのキャリパーの交換も行いました!

社外品も 考えたのですが なかなか気に入るのがありません…。

出来れば 純正のローターを使用したいので 何処か いいのないでしょうか…。(^_^;)




現在 BAO号での 岡国ベストタイムは 1分47秒9 です。

次こそは 45秒台に入れたいのですが あと2秒も縮めないといけません。


容易ではないですが これまでのリフレッシュ効果に 期待したいと思います。




 
            では(^^)/~~~


Posted at 2016/02/05 19:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2016年01月28日 イイね!

バオ号 今回のリフレッシュメニュー!

バオ号 今回のリフレッシュメニュー!バオ号 の若返りメニューです。

OVER DRIVEにて

不具合箇所の修正を

幾つか行いました。




①燃料ポンプの交換


2速→3速にシフトアップ時 息継ぎする症状があり 以前にクラッチセンサーを

取り換えてみましたが あまり改善はみられず 筑波の時にはストールまで起こしそうになり

症状が悪化する一方なので 燃料ポンプの取換えを行いました。

タイトル画像が取外した燃料ポンプです。


今後は 燃料ポンプのツイン化も 検討したいと思います。







②ウォッチスプリング交換 (※画像は取外したものです。)



これはステアリングボスの もう1つ奥にある ステアリング周りの電装品の接点装置で

ハンドルをクルクル回しても 接点が繋がっているというやつですね。

これを換えた理由が パワステが不調の時に ハンドルを切るとホーンが 鳴ってしまうという

妙な現象が発生しました。

パワステの角度センサーでも内蔵されているのでしょうか…。

パワステ不具合との関連は不明ですが ホーンの誤作動の原因は このパーツと思われます。 

パワステ不調を改善するためにも わらをもすがる思いで 交換してみました。

果たして 改善されるでしょうか…。






③エンジンマウント交換 (※画像は取外したものです。)



左コーナーを立上りながら 3速→4速に入れる時 ギアが入らない現象が頻発します。

筑波の80Rや 岡国の2コーナーなどがそうですね。

OVER DRIVEの トラクションアップフレームという デフの動きを抑制し

ミッションの揺れを防ぐ補強は 既に行っていますので あと考えられる対策は

エンジンマウントの更新位だということになり 思い切っての交換です。

外したマウントは 強化ゴムの劣化も見られず まだまだ使えそうですが

新品の効果の程は どうでしょうか…。


 
以上 この3点が 今回のメニューです。



OVER DRIVEからの帰り 燃料ポンプの改善は すぐに分かりました。

アクセルのツキと言うか エンジンのレスポンスが 以前とは全く違います!

まるで馬力が上がったかのように 気持ちよく吹き上がります。

これは 少し驚きました!

シフトアップ時のもたつきも 全くありません。


サーキットでは その症状が必然的に タイムロスに繋がっていたと 思われるので

次のテストが 非常に楽しみになってきました。

1つのコーナーで 0.1~0.2秒は稼げるのではないでしょうか。



バオ号の若返りは 少しづつ進んでおりますが

前オーナーの○オ○ブさん 腰は回復したのでしょうか?


オートメッセの帰りに ナイトスポーツに行くと言って 首都高に乗った切り

帰ってこないという 噂を耳にしましたが…。


そう 大雪で首都高が動かなくなった日ですね…。


ご無事を 祈りたいと思います…。



                  では また(^.^)/~~~










Posted at 2016/01/28 09:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2016年01月16日 イイね!

チューニングショップ アクトスポーツ!

チューニングショップ アクトスポーツ!昨日は

大阪は泉佐野市にある

アクトスポーツというショップに

お邪魔しました。




こちらのショップ!

知る人ぞ知る チューニングショップで

自社工場で 数多くのパーツも 製作しております。















実はこのショップ…




















2輪のショップなのです (^-^)





所狭しと 並べられたバイクは 全てお客さんの物で 車検やメンテの作業待ちです。


左手には シャーシダイナモに 奥にはNC旋盤などの 切削機械が2台もあり

普通のバイクショップとは 大きく掛け離れております。



その昔 2輪のレースが全盛期のころ 中山サーキットや鈴鹿で

こちらのオーナーさんとは ライバル関係にありました…。


そのオーナーさん Kawasaki のバイクのチューニングで 一世を風靡した

あの月木レーシングに 数年務めて こちらのショップを始めたのですが

エンジンのチューニングは勿論 アルミパーツは 全て自社工場で製作します。


その内容は バイクのトップブリッジや バックステップの製作に

スイングアームやフレームの補強 CPUチューンからキャブ車まで

カスタムを楽しむユーザーにとっては 至れり尽くせりです。


取り扱いも kawasaki をはじめ HONDA YAMAHA SUZUKI と

国内、海外と メーカーは問わず

車種もネイキッドから レーサレプリカ アメリカンまで

ユーザーの要望に 幅広く応えてくれます! 
 

私が過去に乗っていたバイクも

こちらのショップでお世話になりました。

YAMAHA XJR1300





気になる方は こちらを どうぞ!

ホームページ

face book







アルミ製品なら ワンオフで 設計から ほぼ何でも作ってしまいます。






今回は何と!


RX-8のパーツまで お願いし 製作していただきました。(^_^;)














そのパーツとは…


























こちら RX-8用ウィングの ステーです!




勿論 ワンオフ! 






画像だけでは 単純なパーツに見えますが 面取りや 角のアールや角度まで

細部に渡り 拘った作りとなっており 仕上げはアルマイト処理を 施しております。




現在の仕様から 上に100mm 後ろに40mm 寄った位置に 羽が付く形で

ギリ車検対応範囲内に 納めているのですが

以前よりは遥かに ダウンフォースは期待できるのでは ないでしょうか!



これと軽量化が終われば 本格的に脚のセッティングに入ります。



残念ながら エイトリアンカップ筑波には 間に合いませんが

REV鈴鹿には 間に合うかもしれません…。




いや! 何とか間に合わせたい!!




そうなると 今シーズンのRX-8の勢力図は かなり面白いことに なりそうです!!




なんか ワクワクしますねー!




追う立場は 本当楽しいですが 追われる方も きっと ドキドキ・ワクワク

しているのでは ないでしょうか…。





  18日の月曜日 晴れていれば 鈴鹿でテストする予定ですが

  どうも 雨っポイですね…。 デワ (^.^)/~~~





Posted at 2016/01/16 09:51:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2016年01月15日 イイね!

RX-8 リアキャリパー 交換!

RX-8 リアキャリパー 交換!先日 鈴鹿で不具合が発生した

RX-8のリアキャリパーを

新品に取り換えました。





8日の金曜日に手配したのですが 11日 月曜の祝日には 既に入ってきました。

週末にも関わらず 純正部品の納入は 早いですね…。(^^;)


昨日は少し時間が出来たので 明るいうちにと思い 早々作業へと掛ります。


新品のリアキャリパーです。





取り外したキャリパーがこれ。

熱で焼けて 変色しているのでしょうか…

かなり色が違いますね。








RX-8のリアキャリパーのピストンは 押して戻すのではなく

ラジオペンチ等を 十字の所に引っ掛けて 右に回し締めこむ形で 戻します。




専用工具とか きっとあるのかな…。


鈴鹿チャレンジクラブGPの前日 パット交換の際に この作業で

締めこむのが 異常に硬く 不安を感じ 直ぐに新品を手配したのですが

新品のキャリパーも同じように 締めこんだところ 殆ど負荷無く 入って行きます。


この様に ピストンの戻りが悪い場合は 即 交換ですね!




フロントの場合 ピストンを戻すのは スプレッダーと言う工具を使います。




NCロードスターは リアもこの工具で ピストンを戻します。





最後は いつもの様にエア抜きをして 作業完了です!





  これで安心して 走れますね!(^^)v



Posted at 2016/01/15 09:29:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

S-TECです。(エステック) よろしくお願いします。 後れ馳せながら、みんカラ登録しました。 サーキットの活動をメインに 色々アップして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントサスペンション交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/20 07:45:24
2015/09/05 MFCT in TSUKUBA 2000  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 02:06:53
2015 東京オートサロン(2014 MFCT シリーズチャンピオン 表彰式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 02:06:28

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
モデリスタのエアロ付き!
マツダ RX-8 BAO号 (マツダ RX-8)
初号機RX-8と別れて8か月。 みんなの期待に応えて2代目の購入を決意! エイトのド ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
パーティーレース仕様のNDロードスター 岡山国際サーキットで活躍します!
カワサキ バルカンS カワサキ バルカンS
カワサキのバルカンS 排気量は650ccと、私には少し小さめのミドル・クルーザーです! ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation