• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S-TECのブログ一覧

2015年11月21日 イイね!

さよなら…俺のRX-8(第三話)誤算

さよなら…俺のRX-8(第三話)誤算












第三話 【誤算】




2014年

前回のエイトチャレンジRd.2の結果に

満足してなかった私は 同月

早々にRX-8を岡山に持ち込み テストします。


NCと比べ 明らかに怠な ハンドリングに慣れるのと

フレッシュタイヤで 足回りのセットが目的です。


この時期は丁度 NCロードスターとRX-8

86Racingと 3台の車を走らせていました。

正直 それぞれ癖の違う車を乗り分けるのは 当時の私には

少々無理があり 車の挙動に 体と頭が反応せず

訳が分からない状態に陥っていました。


取り合えず エイトチャレンジRd.3に向けて エイトで走り込みです。


2014年10月下旬の日曜日

この日の岡山国際は 日曜日と言うこともあって

結構な台数が 走行に来ています。


1本目は前回のユーズドタイヤでアタックです!

クリアが取づらい中でも 1分49秒台をマーク。

これなら フレッシュタイヤでアタックすると

48秒台は確実! 上手くいけば47秒台も行けるのでは!?


なんて 期待を込めて 2枠目はフレッシュタイヤで走りましたが

周回を重ねても タイムは上がりません…。

どうしても 49秒を切ることが出来ず 焦りが見えてきます。


そんな中 リボルバーコーナーで大きくリアが流れ

立て直そうとしましたが お釣りを喰らう羽目に…。

そこから下手に立て直して 後続車と『こんにちわ』するより

無難にコースアウトした方が安全と考え

アウト側のグラベルに そのままの勢いで退避しました。


と、そこまでは良かったのですが 荒れたグラベルに

なんと フロントスポイラーが突き刺さり

バンパーを破損させてしまったのです…。



とんだ誤算でした…。
.
NCロードスターや86のバンパーはノーマルでしたが

RX-8に装着していたフロントバンパーは OVER DRIVEの

Type GTと言う かなり低く突き出たタイプでした。



この画像は OVER DRIVEのデモカーですが

よく見ると 荒れたグラベルには 簡単に突き刺さりそうです。



しかし この様な状況を 全く想定してなかった私は

しばらく 唖然としてしまいましたが

バンパーの破片を拾い ピットに戻った私は

小石の除去とバンパーの応急処置に掛ります。



バンパーはガムテープで固定すると

何とか なりそうでしたが 点検していると

左タイヤにダメージを発見しました。


そのダメージとは タイヤのショルダー部分が 幅2㎝深さ1㎝程度

綺麗に1周 削れて無くなっていました。

グラベルの中を 数m走行した時に

入り込んだバンパーと接触して 無くなってしまったのでしょう…。



先ほど下したばかりの フレッシュタイヤです…。


落胆した私は その日の練習は これで終了し

バンパーの破片を助手席に積込み

早々にサーキットを後にしました。


タイヤのショルダーは 削れて無くなってましたが

通常走行には 全く問題無さそうです。


それよりエイトチャレンジRd.2まで そう日にちはありません。

バンパーの修理と タイヤの手配が間に合うか

少々不安な気持ちになりながら

OVER DRVEへと向かいました。






                                 つづく…。








Posted at 2015/11/21 10:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2015年11月20日 イイね!

さよなら…俺のRX-8(第二話) 初陣

さよなら…俺のRX-8(第二話) 初陣












 第二話 【初陣】



あれから3ヶ月

タケチさんがオークションで見付けて来たRX-8は

既にOVER DRIVEに入庫済。

エンジンと足回りのチューニングに掛ります。


そして

2014年8月 ニューマシンのRX-8も 遂に仕上がりました。




予算も86レースで見ていたタイヤ代を

1レース 5セットから3セットに減らし、

積立貯金も解約するなど

何とかRX-8の費用を捻出。


慣らし運転に入ります。


OVER DRIVE のタケチさんからは

慣らし5,000kmを指示されています。

何やら エンジン内部の摩耗を防ぐ

特殊なコーティングを施しているらしく

通常より長めの慣らしが必要だそうです。


それから 大阪~岡山の往復 約500kmのツーリングを

夕食を摂りおえた後に 10日間掛けて 黙々と走り続けます。


そして 盆も過ぎて9月に入ると慣らしも終わり 10月初旬に行われる

エイトチャレンジRd.2に向けて 岡山国際にエイトを持ち込みます。


RX-8のハンドリングに慣れていない私は エイトチャレンジまで

何とか乗りこなそうと必死で 本番の3日前に

岡山国際入りし ほぼ合宿状態で走り込みを行います。


初日 コースインすると 結構速いメタリックブルーのRX-8と

シルバーのRX-8が目に入りまりした。

その時は 特に気にもしてませんでしたが その翌日も

そのまた翌日も メタリックブルーのRX-8は走ってます。

私と同じ 走り込みかテストをしているようです。


後から知りましたが その2台はアライズ 加藤一門のお二人でした。

この時 既に親分のRX-8とは ファーストコンタクトを 済ませてた訳で

乗ってる車種や 練習時間の取り方まで 何だかよく似ております…。(^_^;)


多分 親分も この時が ニューエンジンの

シェイクダウンだったのではないでしょうか。


そして 2014年エイトチャレンジRd.2

本番の日が 遂にやってきました。

この時 私はNCロードスターとエイトのWエントリーです!


いきなり エイトデビュー戦で W優勝を狙う気満々でしたが

結果はと言うと…


N C:  ロードスターとエイトフレッシュマンクラス昆走で 総合1位

RX-8: エイトエキスパートとショップクラス昆走で 総合5位 クラス2位

の成績で この時 親分には負けちゃいました…。


その時の 模様を記載している記事が コレ↓です。

                  2014年エイトチャレンジRd.2


しかし この大会での私のエントリーは 西日本のエイト乗りに

かなりのインパクトを与えたようです。


最近 ロードスターで頭角を現してきたドライバーが

いきなりRX-8とWエントリーし RX-8でも表彰台に登ったものですから

注目を集めたのは 当然かとは思います。


それからと言うもの エイト乗り仲間との交流も増えてきました。


一番反響が大きかったのは やはりOVER DRVEの

お客さんの RX-8ユーザー達でした。

NCでは無かった盛り上がり方に 少々驚きもありました。



そして その1か月後に行われる 2014年エイトチャレンジRd.3に向けて

マシンの調整とドラテクの練習に また励んで行くこととなります。




                                   つづく…。


Posted at 2015/11/20 09:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2015年11月19日 イイね!

さよなら…俺のRX-8(第一話)序章

さよなら…俺のRX-8(第一話)序章

いきなり 衝撃的なタイトルですが

実は昨年 2014年の11月にお別れした

エイト初号機のお話しです。





今年2015年のエイトチャレンジRd.3(最終戦)が

先日 開催されましたが 丁度 1年前の話しですね。


1周忌を過ぎ そろそろ時効かと思うので

エイト初号機を ご存知の方や

そうでない方にも その経緯と結末と

真相を お伝えしたいと思います。


10話近く 引っ張りますが

暇な時にでも お付き合いください。




 第一話 【序章】



2013年の夏

もともと NCロードスターのチューニングで OVER DRIVEを訪ね

そこのタケチさんに誘われて サーキットを走り出したわけですが、

わずか4ヵ月程で 岡山のベストタイムを53秒台に入れ、

その冬のMFCTでは いきなりのコースレコードでクラス優勝!


翌年の2014年も NCで各地のサーキットへ出向き コースレコードを

更新して帰ってくるなど 私の躍進ぶりを見ていたタケチさんは

どうしても私にRX-8乗せたくなってきたようで、私にRX-8の購入を勧めます。


RX-8は もちろん魅力的な車でしたが 

実はこの時には Gazoo racing 86/BRZ レースの参戦を決めており

車両も予約し 入荷待ちの状態!

RX-8を購入すれば 中古とは言え 完全に予算オーバーです。


ここで購入すれば 経済的に苦しくなるのは

目に見えているので タケチさんには

『無理 無理ー!』 と 一喝してました。


そんな中、2014年の岡山ロドチャレRd.1を

NCロードスターで出場した私は

遂にショップクラスも抑え  総合優勝を果たしました。


私が嬉しかったのは もちろんですが、タケチさんも非常に喜んでいます!

  『S-TECさん! 帰って祝勝会 挙げましょう!』

大阪は八尾市の とある居酒屋で祝勝会を挙げました。

酔いも回ってきたタケチさんは、今日の出来事を本当 嬉しそうに話します。

そこでタケチさん、懲りずにまた RX-8を勧めてきます。


タケチ: 『S-TECさん! NCではもう敵がいないでしょ。

       今度はRX-8で優勝狙いましょうよ!』


そう切り出したタケチさんに対して、こう切り返します。


ワタシ: 『  いあやいや 東には まだまだ速い

        NC乗りもいるらしいし NCでエイトを喰らって 

        まさに エイトキラー って呼ばれるのも かっこいいやん!』


すると タケチさんも 負けじと切り返してきます。


タケチ: 『 いやいや 遠征となると大変ですし それにNCでエイトと勝負しても

       結局チューンしたRX-8には NCをチューンしても どのみち勝てませんよ。 』


ワタシ: 『ん~… 確かに そうかもしれんけど…』

と まぁ 少し劣勢に…


実際にNCロードスター 2.0L ノーマルエンジン ラジアルタイヤ仕様では

今も各地のコースレコードを保持していますが 2.3Lにチューンしても

トップクラスのエイトには 及ばないことは実証されていました。


そこで タケチさんは 更に私を 叩き込みに掛かります!


タケチ: 『それにRX-8乗りは 層が厚いので S-TECさんでも

       NC のように そう簡単には勝てませんよー!』


ワタシ: 『 なに!?』


私も少々 酔いが回り 何やら 

負けず嫌いのスイッチが入ってしまったのか

チョッと 自尊心をあおられた 私は

ついに言ってしまいました…。


ワタシ: 『 じゃあ RX-8で勝負してやろう!』


何とも 単純です…。


ワタシ: 『 RX-8に乗るのはいいけど

        エンジンパワーも含め デモカーと同じ仕様にしてや。』


タケチ: 『 もちろんです!では 車両探しから 早速始めますよ!』


こうして 私のRX-8参戦計画がスタートした訳ですが 

予算は遥かに超えてしまってます。


翌日 しまったと思いながらも 酒の席とは言え

男に二言はないと 自分に言い聞かせ

予算確保に四苦八苦することとなります…。


それから 数ヶ月後には RX-8の納車を向かえることとなります。



                                 つづく…。
Posted at 2015/11/19 13:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2015年11月12日 イイね!

RX-8 渾身の1枚!!

RX-8 渾身の1枚!!
この写真

見覚えありませんか~!?





以前 ハイパーレブのRAYSの広告で

私のRX-8が使われたことを ご紹介しましたが

関連記事

RAYSのホームページでも その画像が

使われているのを発見!





下のリンクから GALLERY か

ALL PHOTO をクリックすれば 確認できます!

RAYS ZE40






無修正らしいのですが 余りにも綺麗すぎて

加工しているように 見えてしまいます…。


どの業界でも プロは凄いですね! (*´Д`)キレイ






Posted at 2015/11/12 20:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2015年10月30日 イイね!

RX-8!岡山国際でシェイクダウン!からのGazoo86!からの・・・

RX-8!岡山国際でシェイクダウン!からのGazoo86!からの・・・岡山国際

予定通り

行ってきました。







今日はOVER DRIVE のタケチさんと一緒です。




本人も私のエイトの最高速が気になります。


予想通りの仕上がりであれば

OVER DRIVE のデモカーにも ストレートで負けません!


さあ! 裏のストレートで並んで勝負です!





結果は…









OVER DRIVE のデモカーに…










軽くチギられました…(T_T)/~~~



チューナーいわく、コーティングを施しているので

もっと距離を走れば 当たりが出て 

パワーは上がるそうですが、あと5,000kmは走らなければ

いけないようです…。




本領を発揮できるのは 来年の冬かな…(^_^;)


コーナーはオーバーが少し出ますが

よくなりました。

最高速はロガーで確認すると

何故か前回のバオバブエンジンとほぼ同じ 184kmで

あまり変わらずでした…。

インフォタッチの画面では192kmなのですが

どちらが正しいのでしょうかねぇ…。


取り合えず 去年のベスト 1分48秒6から

1分48秒1 と 更新できましたので

良しとしておきます。








話しは変わりますが

今日 岡山でこんな車両を見掛けました。








そして お馴染みの この二人!

谷口選手とまっきゃんです。

左の方は YOKOHAMAの方でしょうか…



何と Gazoo仕様の86で 1分49秒台を出したらしいです。

速すぎやろ…。






そして無事 走行が終わり

岡山国際からの…




こちらへ訪問



デカトーさんも居ました。

詳しくはこちら↓
デカトーさんブログ



デカトーさんと日本車好きさんは

先に帰られまいたが

arise の皆さんと 夕食を共にして

楽しい時間を過ごせました。



近藤さん ありがとー!


親分と話していると 環境こそは違いますが

何故かヒストリーや思考が 私と激似です…(^_^;)






Posted at 2015/10/30 02:57:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

S-TECです。(エステック) よろしくお願いします。 後れ馳せながら、みんカラ登録しました。 サーキットの活動をメインに 色々アップして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フロントサスペンション交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/20 07:45:24
2015/09/05 MFCT in TSUKUBA 2000  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 02:06:53
2015 東京オートサロン(2014 MFCT シリーズチャンピオン 表彰式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 02:06:28

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
モデリスタのエアロ付き!
マツダ RX-8 BAO号 (マツダ RX-8)
初号機RX-8と別れて8か月。 みんなの期待に応えて2代目の購入を決意! エイトのド ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
パーティーレース仕様のNDロードスター 岡山国際サーキットで活躍します!
カワサキ バルカンS カワサキ バルカンS
カワサキのバルカンS 排気量は650ccと、私には少し小さめのミドル・クルーザーです! ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation