• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月19日

超音波カッターの標準刃…

この前買った…

R31GONTA

チョット切るのに長刃を使うのはチト…(^_^;)

標準刃…


コレで十分だにゃ~仕入れるか~と、普通は考えてサイトやショップで仕入れてしまうのだが…

「超音波カッター 替刃」で検索すると…面白い結果が出る

NTカッターの…


コレがヒットするのだぁ~

サイズも同じだが…厚みは0.4mmに対して0.02mm薄い0.38mm
公差が有るので厚みは誤差の範囲だにゃ~
さらに色々と調べていくと…

モデラーなど超音波カッターのユーザー間ではこの刃を流用するのが通常化している
確かに…同じ40枚入りで1/3程度の価格…使えるなら使わない手は無いだろう(*^。^*)

NTカッターが有るのならカッターの2大メーカーOLFAにも有るだろう


標準刃の長さが18mmなので、同じ18mm表記のNTカッター製を選ぶのだろうが、OLFAの25mmは全長を計っているので、同じ場所を測れば同じく18mmになる(^O^)/

確かに有ったが…こちらは30枚入り

余分な針がセットされている分、刃数が少なくなっている
消耗品なので、枚数でNTカッターの方に軍配が上がる

生憎、うちの方で売られているデザインカッターにはNTカッターは見当たらない…OLFA製だけで、しかも…


このタイプ(細工カッター141B…141BSもあるが、最後に「S」が付くのは文具用
単にパッケージが違うだけでモノは同じ(^_^;)

だが…

こうすると…

サイズ的には同じになる

USW334ベースのR31GONTAなのだから…

こうしてみた(^O^)/
先程折った刃をセット、刃の刻印が判るかな?

で…

このブツの出っ張りを切ってみる事にした

そりゃ!

電源が落ちる事も無く、いとも簡単にカット終了(^_^;)ありゃりゃ~
こりゃ~使える
先の切欠き部分の1枚を除くと中の5枚が使用できる、それでも1パック10枚入りなので50枚取れる事になる
先の部分を使うと刃元が細くなっているので、固定金具内部に段付きが生じてしまう
固定金具はもっと高価なのだぁ~(T_T)

NTカッターも同様の刃は有る、コチラは7枚取れるので70枚だが、1パックの単価が高い
新規購入なら40枚入りのバラ品を買った方が良い
ただ、この刃を使うNTカッター本体を持っているのなら刃を共用する事も出来る

モデラー間では話題に上らないOLFAの話を出したか?と言うと…
NTカッターとOLFAの関係は実に興味深い歴史が有るから

まず初めに…
NT、OLFA両者共に世界初のカッターナイフを作ったとHPに書かれている
はたして真実はいかに?

実は…昭和31年、刃を折る方式のナイフの実用新案特許を取ったのはOLFA創業者の岡田氏なのだが、資金難で商品化できなかった
そこで、岡田氏は日本転写紙株式会社(現・NT株式会社)創業者、井畑氏に協力を求めて商品化を図った
NT株式会社は昭和23年創立時は「井畑商店」の名称でオフセット印刷用転写紙の製造、販売をしていた

岡田氏は自ら会社役員として在籍し、昭和34年には考案した内容を「発明者を岡田氏、出願人を日本転写紙株式会社」として特許を出願・取得し、日本転写紙株式会社として「シャープナイフ」の名称で商品化に成功

昭和36年、当該商品の商標を「NTカッター」に決定。(NTは日本転写の頭文字)
NTは旧社名の頭文字だったのだぁ~

同年、「カッター」の呼称を初めて使った…以後、「カッター」の名称が世間に浸透していった


日本転写紙株式会社を昭和42年に退社し、兄弟四人で岡田工業株式会社(現・オルファ株式会社)を設立、商標「オルファ」
「折る刃」をもじったのは有名な話だネ(*^。^*)

ただ、特許は岡田氏と日本転写紙株式会社が共有する事になった

昭和59年、社名を「オルファ株式会社」に変更
日本転写紙株式会社は、昭和63年に社名を「エヌティー株式会社」に変更

なお、岡田氏の家業も印刷紙の裁断をしていた…
カッターナイフは印刷紙業界から生まれた

元になっているのは紙を切る時に使っていたのが、むき出しのカミソリの刃だったらしい

端の方しか使えない上に、剥き出しの刃で手を切ったりして危険だった…建前上はネ~

カミソリの刃1枚で紙が何枚切れるか?かなりの経費が掛かるし、手を切ると血が出る…当然、商品の印刷紙に付く…さらにロスが出る…コレを何とかしたい!が本音の様な気がしないでもないが…チト、ひねくれた考え方かも知れないが…(^^ゞ

まあ、大体の企業のトップや重役は経費とロスを減らす事、利益が安全策より重要と考えているからネ~

世界初のカッターナイフを商品化したのはNTだが、発案したのはOLFA創業者の岡田氏と言う事だにゃ~
超音波カッターの標準刃は代用品で十分と言う話…ついでの歴史のうんちくもたまには良いかぁ~(^O^)/アハハ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/09/20 00:29:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
taka4348さん

プリンス名古屋関連のクルマに少しお ...
P.N.「32乗り」さん

名古屋駅JRツインタワーと911
myzkdive1さん

コンテナホテル
こうた with プレッサさん

軽井沢チケットきた~o(^-^)o ...
2.0Sさん

【鉄人ミーティング2025】震災復 ...
Wat42さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ん~気に入らない… http://cvw.jp/b/2471041/38707100/
何シテル?   10/16 18:59
sasapuuです。よろしくお願いします。 色々とイジイジしています 市販品のポン付けが嫌いなので、自分で作れるものは自作してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハンズフリースライドドアのセンサー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:13:04
ハンズフリースライドドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:12:30
エアフィルターに対する導電性アルミテープによる静電気除去に関する特許を読みました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/19 00:55:09

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド のほほん号Ⅳ (トヨタ アルファードハイブリッド)
前期ヴェルファイアから乗り換えです
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド のほほん号Ⅲ (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
トヨタ ヴェルファイアハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation