• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月24日

環境保護…

買い忘れて居た切削油を仕入れようとホームセンターに行ったのだが…
切削油自体が置いてない(@_@。

切削油を使う理由は主に2つ…
スムーズに穴あけをする、発熱を逃がしキリの寿命を延す

言い換えれば…
キレイな穴が開けたいのなら、キリを長く使いたいなら切削油を使え、と言う事

違う店で見つけたのがスプレータイプの切削油…
1缶800円程する、コレならもっと安価な…

グリススプレーで代用できる
CRC556などのオイルスプレーは粘度が低すぎて飛び散るので切削油の代用品はグリススプレーの方が向いている

なぜ無いのか?気になって調べたら…今は切削油とは言わず切削剤と言うらしい

ストレートで使う鉱物油の切削油は環境に良くないので、切削用の薬剤を水に溶かして使用するのが主流になっているみたい

環境保護の観点から切削油が売って居ないとは…

切削油と潤滑油の違いは…砥石の様な成分が入っているかいないかの違い
要はキリで切っていく時に砥石成分で磨きも掛ける…磨かれて穴の中がキレイになると言う事

別に切削油の代わりに潤滑油でも間に合うが…これを逆に使うと、とんでもない事になるのは判ると思うが…(^-^;

ココは切削油の代用品して一番使われる…

エンジンオイルにしておこう(^_-)-☆
CASTROL GTX DC-TURBO 10W-30 12万キロ越えの多走行車用 部分合成油
4ℓ 1280円(税込) 特価販売品


あまり粘度の低いモノを選ぶと飛び散りやすいので、ある程度の粘度が必要になる

それでいくとギアオイル辺りが粘度も高く代用品としては最適なのだが…
エンジンオイルに比べるとかなりお値段が高い(^-^;

別にエンジンオイルを買わずともシリコンオイルの粘度300も使えるが、こちらの方もかなり高額になってしまう

仕入れたエンジンオイルだけでも良いが…
液体コンパウンドを乾かして粉末状にしたものか、イソメを掴むときに使う石粉でも添加して、オリジナル切削油を作ってしまおうと思う(^^)/

水溶性切削剤も液体コンパウンドで代用出来るが、水を循環させる装置が必要になってくる(^-^;

消耗品のコストはなるべく抑えないとネ(^_-)-☆
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/01/24 22:35:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車がミニカーに❤️
WILDさん

雨が降るってのに…
もへ爺さん

お願いしま〜す🙏
のりから めんたいさん

今週の晩酌🍶
brown3さん

旅にでます😁〜 再びあの石段へ😌
あぶチャン大魔王さん

大人の修学旅行 全日程終了編
愛島福さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ん~気に入らない… http://cvw.jp/b/2471041/38707100/
何シテル?   10/16 18:59
sasapuuです。よろしくお願いします。 色々とイジイジしています 市販品のポン付けが嫌いなので、自分で作れるものは自作してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハンズフリースライドドアのセンサー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:13:04
ハンズフリースライドドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:12:30
エアフィルターに対する導電性アルミテープによる静電気除去に関する特許を読みました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/19 00:55:09

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド のほほん号Ⅳ (トヨタ アルファードハイブリッド)
前期ヴェルファイアから乗り換えです
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド のほほん号Ⅲ (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
トヨタ ヴェルファイアハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation