• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月06日

ボリューム選びのウンチク…かな?(^-^;

LED工作で明るさを調整するのに抵抗を使うのだが、固定にしてしまう方法と
明るさやシーケンシャル速度を変更したい場合は可変式抵抗が必要になってくる

市販のシーケンシャルリレーユニットなどでは穴に+ドライバーを突っ込んだりして速度調節が出来るタイプも有る

中には…

こんな半固定抵抗と呼ばれるパーツが入っていてこのネジ部分をドライバーで回して調整する仕組みになっている

左側はクリック機能が付いていて、軸を回す時に小気味良いクリック感が伝わってくるのだが…クリックとその次のクリック間に止める事が出来ない欠点が有る
500mW定格 1/2Wが多い

真ん中の物は軸を回してもクリック無しで任意の場所に止める事が出来る
250mW定格 1/4Wが多い

右側の物は値段が安い、軸が大きいので指で摘まめば回せるが、加工精度が悪いので指で触るだけでも抵抗値がふらついたりする
国内ではすでに製造を中止している
100mW定格 1/10W定格のみ

まあ、いずれの半固定抵抗でも抵抗値を変更する場合に+ドライバーが必要になってくる…

この工具が必要な点を改良したのが…

コレ


ツマミ付きタイプ
500mW定格 1/2Wが多い

半固定抵抗と銘打ってある通り頻繁に抵抗値を変える様には作られていない

頻繁に変えたければ…

可変抵抗…ボリュームを選ばなければいけない
250mW定格 1/4Wが多い

自作でイジイジ…して楽しんでみるのも面白いとパーツを買うのだが…
固定抵抗や半固定抵抗なら抵抗値さえ合っていれば良いのだが、可変抵抗となるとチト、事情が変わってくる

表示部の矢印に…

B250Kと印刷されている…

250KΩの可変抵抗なのだが…

可変抵抗には抵抗値の変化カーブが違うABCの3タイプが有る
回転角はどれも同じ270°だが…

Aカーブタイプは音響機器の音量ボリュームに使われる
Cカーブタイプも音響機器のイコライザーのバランス調整に使われる
等倍目盛で表示すると抵抗値がカーブしているが対数目盛で表示すると直線になる
回転角が人間の耳に合わせた抵抗の変化を描いているタイプ

Bカーブタイプだけが回転角に比例して抵抗値が変わるタイプ
LED工作ではコレを選ばないと調整し辛くなってしまう

オーディオ機器で音量を極端に落として聴くと左右のバランスが崩れたりする
ボリュームギャングエラーと呼ばれる現象が起こったりする
まあ、音が1°位ズレていても気付かないが、5°ズレるとボーカルの位置がセンターからズレるので気付くと思うが…(^-^;

実は、ボリューム類は高抵抗の端部分で使われるのが苦手なパーツ
1/3回転(9時)以上、軸を回す位置で使う様な設計になっていたりする

ボリュームの配線は…

回路図上では可変抵抗は一番上の記号で表示されているが、実際の配線としてその下の3通りが有る
大体、1の繋ぎ方を思い浮かぶが…実際は2の繋ぎ方が多い
動作的には同じだがネ(^-^;

作動の制御で場合によっては3の繋ぎ方をする場合も有るがまあ、それ程多くは無い

ボリュームの抵抗値選択時に
チト、頭に入れておいて損は無いと思うが…どうだろうか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/02/06 02:42:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。眼 ...
KimuKouさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

SUMMER SONIC2005 ...
skebass555さん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ん~気に入らない… http://cvw.jp/b/2471041/38707100/
何シテル?   10/16 18:59
sasapuuです。よろしくお願いします。 色々とイジイジしています 市販品のポン付けが嫌いなので、自分で作れるものは自作してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハンズフリースライドドアのセンサー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:13:04
ハンズフリースライドドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:12:30
エアフィルターに対する導電性アルミテープによる静電気除去に関する特許を読みました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/19 00:55:09

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド のほほん号Ⅳ (トヨタ アルファードハイブリッド)
前期ヴェルファイアから乗り換えです
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド のほほん号Ⅲ (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
トヨタ ヴェルファイアハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation