• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月17日

分解したら改造だぁ~(^_-)-☆

分解出来たら…
後はやりたい放題に改造してみたくなる(^_-)-☆

例えば…

足切りショートタイプでもっと短くしたい場合

チト、問題が出て来る…

足の中にいる基盤、物によってはリード型抵抗が有ってココを切っても中身が邪魔でショート化出来ない

ではどうするか?と言えば…

こうなっている物を


こうしてしまう…バラバラ…(^_-)-☆
この時にLEDの+側に何か目印等を付けておかないと判らなくなってしまうので注意が必要だネ(^^)/

物によっては…

リード型抵抗の場合も有る
この抵抗は…オレンジ、白、茶、金で390Ω誤差5%
どちらの場合もハンダ付けされているので取り外してしまう

それから…

配線を直接LEDの足にハンダ付けしてしまう
コレで足は切りたい放題になる

リード型抵抗の場合は配線の長さが違うので切り揃えてからハンダ付けしよう(^^)/

だが、このままではマズいので…

熱収縮チューブの出番
3mm径の物で長さはコードの外装被覆まで被る程度

何と、コレに…

縦の切り込みを入れる
切り込みの長さはコードの外装被覆が剥かれている部分からLEDの付け根までの長さ程度

コードを通して…

切り込みから-線を外に追い出しておく

後は普通に…

収縮させれば良いだけ~
+線側のみ絶縁処理する…ボディは元々-なので-側は絶縁のは必要無いネ(^_-)-☆
外車などボディがプラスの場合は逆にすれば良いだけ~

他にも自己融着テープやボンドで固める手も有るよ(^_-)-☆

さて、抵抗を抜いたままでは使えないので…

取り廻しで邪魔にならない部分で配線の途中をチョッキンしてしまう

ココに…

LEDの付け根にあった基盤を付ければ良い

少し幅が有るので…

熱収縮チューブは4mmが必要

ては、抵抗がリード型の場合だとどうするか?と言えば…

コードの剥き方にコツがある
-側は極短く剥いて+側は長めに剥くのがコツ、そして-側は先に繋いでしまう

抵抗の足に…

配線を巻き付けてハンダ付け~
ナゼ+側の被覆を長く剥いたかコレで判ると思う

このままでは抵抗の足が長すぎるので…

切ってしまう
ハンダ付けされている位置がズレているのでショートする事が無い「オフセット継ぎ」コレは後で説明します

後は絶縁…

コードの外装までの長さが必要だが1本で済む
同じ位置で継いだ場合はそれそれれの線に対して絶縁処理が必要

被せて…

収縮チューブを所定の位置にセット
後は収縮させれば出来上がり~(^_-)-☆

オフセット継ぎの説明
配線を繋ぎ合わせる場合…

大概、同じ位置で継ぎを入れると思うが…

私の場合…

こんな風にずらして継ぎを入れている
コレを勝手に「オフセット継ぎ」と勝手に命名したのだが…(^^ゞ

利点としては…
オフセット継ぎは纏めて絶縁処理できる
各線に絶縁処理したモノを纏めても継ぎ部分に太さが出ない

欠点
継ぎ位置の長さ合わせに手間取る
慣れるまでに時間が掛かる

普段でもこのオフセット継ぎで同じ場所には継ぎが入らない様にしている
ギボシ継ぎも同様にオフセットしておけば束ねた時に太くならずに済む
生活の知恵的なモノですがマスターしてみませんか?(^^ゞ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/05/17 13:41:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

この記事へのコメント

2020年5月18日 0:37
なんだか、完全にリクエストにお応えしていただいてしまってすみません!
やはり、文章よりも画像があると凄く分かりやすいです!
ありがとうございます。
それにしても、作業もアップも早いですね!
( ◠‿◠ )
コメントへの返答
2020年5月18日 1:14
いえいえ、イーグルアイは扱った事が無いので楽しんで遊んでました(^^)/

スイッチが入ると即行動してしまうので…(^^ゞアハハ

書き忘れが1つ有りまして…
元々付いて居た抵抗より大きくすると寿命が延びるし、調光器などを後付けする必要も無くなりますヨ

お持ちのモノには39Ωの抵抗が使われているので、100Ω…茶・黒・茶・金程度の1/2W抵抗に変えると宜しいかと思います

オリジナルのイーグルアイを作ってみてはいかがですか~(^^)/
2020年5月18日 10:18
なるほど❗️
抵抗値を変えるんですね👍
そこまで行くと、本当に楽しいかもしれませんね😊
これらの知識は独学ですか❓
コメントへの返答
2020年5月18日 18:02
分解してみると、そのままの時には気付かないお楽しみが沢山ありますヨ~(^^)/

知識と言う程では有りませんが、すべて独学です

学校の授業の様に渋々…では無く,興味を持って楽しんで遊んでいる内に覚えてしまいましたヨ(^^ゞ

趣味と一緒の様なモノですネ(^_-)-☆
2020年5月18日 19:23
お近くに住んでいたら、確実に教えてもらいに行きますね!(笑)
コメントへの返答
2020年5月18日 20:31
お近くなら実物で楽しめますネ(^_-)-☆
2020年5月19日 9:12
三重ですと、チームのみん友さんが居ます。そのみん友さんとは何度かお会いしたことありますが、遠いですねぇ。
コメントへの返答
2020年5月19日 18:49
確かに東京と三重ではかなり距離が有りますネ(^-^;

私がお付き合いして頂いているみん友さんもkazukun1173さんと同じチームの方だと思いますヨ(^_-)-☆
パーツレビュー、シェードでダッシュボードに置かれているチームロゴと確か同じ物を付けてみえたと思います(^^)/
2020年5月19日 22:43
三重で同じチームだと、とっちゃマンさんですかね?
私とリアテールの感じが似てる方です!
コメントへの返答
2020年5月19日 23:44
そうですヨ(^^)/

たまにお会いしてお話してます(^_-)-☆
2020年5月20日 17:35
やっぱりそーでしたか!
顔が広い方ですからね!
もし、東京に来られる機会がありましたら、コラボよろしくお願いします!
コメントへの返答
2020年5月20日 20:12
機会がありましたら、こちらこそよろしくです(^^)/
2020年5月25日 12:20
チューブLEDのウィンカー点滅の件、原因がわかりました!
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1564632/car/2550290/10527821/parts.aspx
に載せました。
色々とありがとうございます。
(^ν^)
コメントへの返答
2020年5月25日 20:56
見ました~解決できて良かったですネ(^^)/

と…言いたい所ですがチト、コントローラー入出力の配線、繋ぎ方がおかしいような気がします…(^-^;

そちらの記事に繋ぎ方のコメ入れておきますので、一度お試しあれ~(^^)/
2020年5月25日 22:01
パーツレビューのコメントありがとうございます!
見ました!
そして、コメントの返事も書かせていただきました。
さらに、ここで質問。
毎回すみません。
プラス制御だとプラス側だけ繋げばコントローラー経由で制御できるってことですよね?
そーなると、今回は、チューブLEDにはコントローラーのプラスを繋げていないんです。
チューブLEDはコントローラーのマイナスだけ繋げてます。
コントローラーで照度変更すると、8連LEDもチューブLEDも同じように制御できました。
コントローラーのマイナス線だけで制御できるってことは、マイナス制御っていうことになるんでしょうか?
コメントへの返答
2020年5月25日 22:30
ん~負荷(LED)のプラス側にコントローラーを繋ぐとプラス制御、マイナス側に繋ぐとマイナス制御となります

簡単に言えば…
電池と電球を点灯させるのにスイッチを電池のプラス側に入れるかマイナス側に入れるかの違いです

プラス制御の場合は繋がっている負荷のみが制御されますが、マイナス制御の場合にマイナス線を共有すると繋がれている全ての負荷に影響が出ます

繋ぎ方がマイナス制御で繋いでいるので、マイナス側の繋がっているチューブLEDもコントローラーの制御下に入ってしまっている様です
2020年5月25日 23:32
ありがとうございます!
色々と弄れば弄るほどトラブルがあり、カスタムすれば車検に通らなくなり、奥さんからも言われてしまうのですが、何故か車弄りはやめられません。
病気ですね。(笑)
カスタムした車が高く中古で売れるなら良いのですが、売れないのが辛いです。
コメントへの返答
2020年5月26日 0:28
電気系は1回路毎に結線した方がトラブルは少ないので良いですヨ(^^)/
後の補修も楽ですしネ

ランプ類はチト、基準が厳しいですが、車検対応でも結構弄れますヨ~(^_-)-☆
イザとなれば「その他の灯火」として言い張ればユーザー車検でも結構通してくれますけど…
地域や検査官によってはNG!を食らいます(^-^;

ドコの家庭でも同じです
うちもよく「また?」とか「いい加減止めたら~」とか言われますヨ~(^-^;

私の場合、ディラーのサービスも呆れてますけど(^^ゞアハハ

カスタムした車はカスタム車専門の買い取り業者に見てもらうとソコソコ良い値が付く事も有りますが…(^-^;

プロフィール

「ん~気に入らない… http://cvw.jp/b/2471041/38707100/
何シテル?   10/16 18:59
sasapuuです。よろしくお願いします。 色々とイジイジしています 市販品のポン付けが嫌いなので、自分で作れるものは自作してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハンズフリースライドドアのセンサー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:13:04
ハンズフリースライドドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:12:30
エアフィルターに対する導電性アルミテープによる静電気除去に関する特許を読みました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/19 00:55:09

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド のほほん号Ⅳ (トヨタ アルファードハイブリッド)
前期ヴェルファイアから乗り換えです
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド のほほん号Ⅲ (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
トヨタ ヴェルファイアハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation