何かと洗車グッズが増えて収納に困っている
以前は押し入れ収納ケースで仕舞っていたのだが経年劣化でケース自体の寿命が尽きて崩壊状態になっていた
収納場所の整理をしようと…

こんなモノをホムセンで仕入れて来た

収納棚…本来は室内用なのだが(^-^;
縦、横組み合わせが色々選べる
100均バケットでも良かったが…

今、創業祭を行っているホムセンのバケットにケミカル類を収納してみた
コノのバケット白い手の部分を内側にするとバケット自体を段積みできる様になっている
強度的にどうなのか?いささか不安が有るのと、段積みは考えていないので浅いタイプの物ばかり、深いタイプも売っていたが…積み重ねたくならないかもネ(^^ゞ
バケット類は材質がPP(ポリプロピレン)製の方が耐候性が有って長持ちする
PS(ポリスチレン)製のモノを選んではいけない
PPに比べて固くて軽くて一見良さそうだが、衝撃に弱く簡単に割れるし耐候性も無く短期間でボロボロになり易い
要は発泡スチロールの発泡していないモノと同じだね
バケツ類は3個使うので重ねて棚の下側、ホイールや下回りをジックリ洗うための園芸用キャスター付き椅子も下側
バケツは直置きすると出し入れが面倒なので…

100均メッシュに100均キャスターを100均結束バンド取付けて出し入れがし易くしてある
合計330円+結束バンド12本分14.6円 (10cm90本で110円)税込
そのままだと…

ツルツル滑るので
オマケで付いてきた…

マイクロファイバークロスを敷く事にした
このクロス、カークランドとかいうメーカーの物でコストコに売っているらしい
柔らかくて良いかなと思ったが…1度使うとゴワゴワになってボディ用としては再使用はしたくないかな(^-^;
足回り用で取っておいたがサイズがぴったりだったのでバケツ置きの滑り止めに採用(^^)/
少し前にも紹介したが100均バケツに…

コレを混み合わせると洗車用グリッドガード付きバケツに早変わりする
100均バケツの底に…

出っ張りが有るので
ザル自体に…

切り欠き加工をしておくと良いが、そのままでも使えなくはない
ザルの材質上…

浮いてしまうので重りを付ける必要が有る
取付けは…

結束バンドでOK
こんな感じで…

1カ所に寄せると反対側が浮くので分散させて取付ける
バケツに水を入れても…

浮き上がって来なくなった
ザルの加工が面倒…と思う人はステンレス製のザルを選べば何もしなくても沈んでくれるヨ(^_-)-☆
ステンレス製ザル下部分の丸を平らに潰すくらいはやった方が良いと思うが
そのままでも使える
但し、ザルの目が細かいので大きなゴミは網の目を通らない
棚自体に…

100均のタオルハンガーを無理やり取り付けてセームの干場になっている
大判のセームも楽勝に干せる
セームは…

プラセーヌプレミアム コーティング施工車用 超吸水セーム
セーム類は新品時でも少し濡れた感じになっていてそのまま使える感じだが…

防腐剤が染込ませてあるので一度キッチリ洗ってから使わないといけない
チャンと書いてあるのだけどネ
もう1枚…

ユニセーヌ ウニキュー 吸水DRYクロス
コチラは最初から乾いた状態になっている
何やら…

表と裏で使い分けるみたい
パッケージには…

ボディ面とガラス面で裏表を使い分ける様に書かれている
そのうちにコチラに切り替えるつもり
洗車時に使用するキャスター付きワゴン…

3段タイプではやや低いので2つ買って4段仕様で使う事にした
無理やりだが…

ワゴンにもタオル掛けが付けてある
吸盤タイプを無理やりビス止めしただけなのでいつ壊れてもおかしくない(^-^;
もう少し丈夫なモノと取り換える必要が有りそうだぁ~
残りの部分も…

下回りで使用する際のワゴンになる
さらに…

キャスターを外すと
4段ワゴンの…

上に乗せれる
コレで…

脚立に乗ってルーフ部分用に変化する
脚立自体も…

ボディ側にクッション材が貼ってある
100均の…

コーナークッションを貼っただけの簡単加工だがネ(^^ゞ
スタンドなどで使い古しのウエス(タオル)を巻いてある脚立を見掛るがアレ…
吸水性の有るモノだと洗車時のゴミや砂などを取り込んでいるので擦れたら確実に傷が入る
本来は吸水性の無い材質の方が良いのだが、コストを掛ける訳にもいかず
ウエスでも直接当たるよりかはマシ程度の感覚だろう
勿論…

小さい方にもバッチリ(^_-)-☆
コレで脚立がボディに当たっても傷が付く事が無い…
ただ、クッションが貼ってあるから少々は雑に扱ってもではなく、万が一の保険程度で考えて丁寧に取り扱った方が良いのは当たり前だがネ
何かマネできるアイデアが有れば良いのだが…
何も無いかな?(^^ゞアハハ
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/10/28 14:39:33