• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sasapuuのブログ一覧

2019年12月08日 イイね!

気になるブツ…

最近、エルパラさんから売り出された…

COBタイプのラインテープ
粒嫌いな私にとっては非常に興味がある代物(^^)/

ただ…

発光面を見ると全幅10mmの1/3…
2/3は電源ラインとなっていて、もろ見え状態ではチト、使い勝手が悪そう

いかに粒を目立たない様に光らせるか?色々とやってはいるが…素人個人の限界はある
一時はLEDに塗る蛍光体自体を仕入れてCOB化する事も思い付いたが…調べていくと無謀過ぎた(^-^;

混合した粉末状のモノも市販はされているが…購入できるパッケージの最小量が個人使用の量ではないレベルで高価
シート状の製品も有るが一般には販売してくれない

ならば、自作か?
混合比率の高い順に並べてみると…蛍光剤にイットリウム、ルテチウム、アルミニウム、ストロンチウム、ガリウムを一定の割合で混ぜれば好みの色温度に出来るが…
大体、市販されているモノなので入手は可能だが…

コレはルテチウム、1cm角ブロック形状で税込み2.2万円(^-^;
材料の中では飛び抜けて高価…後の原料は意外と安価で千円以下

最大の関門が…固形体希土類をどうやって微粉体化するか?
コレが最大のネックになるので止めにした

話は変わるが…ガラスコーティングの話

のほほん号Ⅲにもルーフやボンネット上に多数出現したイオデポジットと、思って居たが…違っていた
正確には盛り上がりではなく微細なクレーター状になってしまっている部分

ガラスコーティング剤に安価なフッ素樹脂添加材(PTFE)が入っているとデポジットがかなりの確率で出来るらしい
コレは酸性雨やメンテナンス不足とは関係なく材質の問題…
どうしても安価な分子量の小さいPTFEは溶出してしまう…

溶出すれば無くなるのだからクレーター状の跡が残る事になる
コレが原因でクレーター状の跡が出来た事が判った

LEDのCOB化を調べていたらヒョンな事からガラスコーティング不具合の原因が判明してしまった(^^ゞ
Posted at 2019/12/08 18:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月08日 イイね!

ぶったまげた(@_@。

チト、フロントグリル辺りの弄りをしようかと純正品の値段を調べていた
グリル自体は\42300-税別
まあ、コレは納得する金額だが…

フロントの…

ラジエータ グリル (フロントパネル) エンブレム

通常品75301-58280だと\3470-税別だが…
OPのレーダークルーズ付き75311-58220だと…\30000-税別(@_@。え゛…

値段を見てチョットちびりそうになった(^^ゞ
Posted at 2019/12/08 00:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ん~気に入らない… http://cvw.jp/b/2471041/38707100/
何シテル?   10/16 18:59
sasapuuです。よろしくお願いします。 色々とイジイジしています 市販品のポン付けが嫌いなので、自分で作れるものは自作してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

123 4567
891011 121314
15 161718192021
2223 2425 2627 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハンズフリースライドドアのセンサー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:13:04
ハンズフリースライドドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:12:30
エアフィルターに対する導電性アルミテープによる静電気除去に関する特許を読みました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/19 00:55:09

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド のほほん号Ⅳ (トヨタ アルファードハイブリッド)
前期ヴェルファイアから乗り換えです
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド のほほん号Ⅲ (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
トヨタ ヴェルファイアハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation