• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sasapuuのブログ一覧

2020年05月17日 イイね!

分解したら改造だぁ~(^_-)-☆

分解出来たら…
後はやりたい放題に改造してみたくなる(^_-)-☆

例えば…

足切りショートタイプでもっと短くしたい場合

チト、問題が出て来る…

足の中にいる基盤、物によってはリード型抵抗が有ってココを切っても中身が邪魔でショート化出来ない

ではどうするか?と言えば…

こうなっている物を


こうしてしまう…バラバラ…(^_-)-☆
この時にLEDの+側に何か目印等を付けておかないと判らなくなってしまうので注意が必要だネ(^^)/

物によっては…

リード型抵抗の場合も有る
この抵抗は…オレンジ、白、茶、金で390Ω誤差5%
どちらの場合もハンダ付けされているので取り外してしまう

それから…

配線を直接LEDの足にハンダ付けしてしまう
コレで足は切りたい放題になる

リード型抵抗の場合は配線の長さが違うので切り揃えてからハンダ付けしよう(^^)/

だが、このままではマズいので…

熱収縮チューブの出番
3mm径の物で長さはコードの外装被覆まで被る程度

何と、コレに…

縦の切り込みを入れる
切り込みの長さはコードの外装被覆が剥かれている部分からLEDの付け根までの長さ程度

コードを通して…

切り込みから-線を外に追い出しておく

後は普通に…

収縮させれば良いだけ~
+線側のみ絶縁処理する…ボディは元々-なので-側は絶縁のは必要無いネ(^_-)-☆
外車などボディがプラスの場合は逆にすれば良いだけ~

他にも自己融着テープやボンドで固める手も有るよ(^_-)-☆

さて、抵抗を抜いたままでは使えないので…

取り廻しで邪魔にならない部分で配線の途中をチョッキンしてしまう

ココに…

LEDの付け根にあった基盤を付ければ良い

少し幅が有るので…

熱収縮チューブは4mmが必要

ては、抵抗がリード型の場合だとどうするか?と言えば…

コードの剥き方にコツがある
-側は極短く剥いて+側は長めに剥くのがコツ、そして-側は先に繋いでしまう

抵抗の足に…

配線を巻き付けてハンダ付け~
ナゼ+側の被覆を長く剥いたかコレで判ると思う

このままでは抵抗の足が長すぎるので…

切ってしまう
ハンダ付けされている位置がズレているのでショートする事が無い「オフセット継ぎ」コレは後で説明します

後は絶縁…

コードの外装までの長さが必要だが1本で済む
同じ位置で継いだ場合はそれそれれの線に対して絶縁処理が必要

被せて…

収縮チューブを所定の位置にセット
後は収縮させれば出来上がり~(^_-)-☆

オフセット継ぎの説明
配線を繋ぎ合わせる場合…

大概、同じ位置で継ぎを入れると思うが…

私の場合…

こんな風にずらして継ぎを入れている
コレを勝手に「オフセット継ぎ」と勝手に命名したのだが…(^^ゞ

利点としては…
オフセット継ぎは纏めて絶縁処理できる
各線に絶縁処理したモノを纏めても継ぎ部分に太さが出ない

欠点
継ぎ位置の長さ合わせに手間取る
慣れるまでに時間が掛かる

普段でもこのオフセット継ぎで同じ場所には継ぎが入らない様にしている
ギボシ継ぎも同様にオフセットしておけば束ねた時に太くならずに済む
生活の知恵的なモノですがマスターしてみませんか?(^^ゞ
Posted at 2020/05/17 13:41:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ん~気に入らない… http://cvw.jp/b/2471041/38707100/
何シテル?   10/16 18:59
sasapuuです。よろしくお願いします。 色々とイジイジしています 市販品のポン付けが嫌いなので、自分で作れるものは自作してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3 4 56789
1011 12131415 16
17181920212223
24252627 2829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハンズフリースライドドアのセンサー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:13:04
ハンズフリースライドドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:12:30
エアフィルターに対する導電性アルミテープによる静電気除去に関する特許を読みました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/19 00:55:09

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド のほほん号Ⅳ (トヨタ アルファードハイブリッド)
前期ヴェルファイアから乗り換えです
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド のほほん号Ⅲ (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
トヨタ ヴェルファイアハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation