• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sasapuuのブログ一覧

2020年07月24日 イイね!

簡易作業場所設置…(^^)/

本格的に小屋を建てるのではなくタープを利用して簡易的な作業場所を作ってみる事にした
まずは…

タープの組み立て~
足を開いてテント部分を載せて伸ばせは良いのだが…
1人でやっていると何周も回らないといけない(^-^;

とりあえず…

タープの完成

サイド部分にUVシートを…

一部だけ透明タイプに変更してみた

床材の…

レンガを並べてみたが…
3箱買ってコレだけしかない…6枚入りなので18枚
全面に敷設するのには程遠い事で…床材が後2万円ほど掛かる計算になる


物は試しに…

溶接台を置いてみた
スパッタカードは100均のレンジフード(^^ゞ

だが…

後ろのシートも2重になっていて、防炎シートが増設してある

スパッタカードは…

100均物で代用しているが…ガシャガシャと煩いので手前にある板で作り直すつもり

コレは…

家の屋根や外壁などに使われているカルバトタンで防錆に優れている
加工が楽なのと安いのでチョイスしてみた


出入口は…

締め切る事も出来る

開けると…

こんな感じ

実に簡単に…

針金に針金を曲げて引掛けてあるだけ(^^ゞ

風が吹くと捲れたりするので…

簡易的に引掛けても有る

敷物のレイアウトを変えて…

溶接機を使える位置に置いてみた

後ろ側に…

排水桝が有るので跨ぐ位置になる

先日敷設した…

コンセントから電気を供給する

遠目で見ると…

右側にコードが余っている

しかし…

奥で配置すると丁度良い長さになる

後はボール盤や切断機などが置ける様に敷材を仕入れて来ないといけないが、同じ色のモノが残り少なかった…後、12箱は要るんだけどネ(^-^;

遠目のモノで気付いたと思うが…

基礎が無く下側に空きを設けている…

タープなので別に必要無いのだが…
コレが小屋となると増築扱いで課税の対象になってしまう

要は基礎が土地への定着性が有る場合は家屋とみなされ、固定資産税の対象となってしまうという事

一応家屋の基準は…
基礎が有り、3方以上の壁と屋根が有る場合となっている

ブロックで簡易的に載せてある場合は建造物とみなされて固定資産税の対象外だが、基礎をしっかりと作ってしまうと家屋となって固定資産税の対象とみなされてしまう場合が有る

だが、抜け道が有って、全ての壁が基礎から離れている場合は家屋とみなされない(^_-)-☆
3方囲んだガレージの場合も壁が基礎に繋がっていると家屋とみなされて課税対象になる場合も…(T_T)

他にも10㎡を超える物を建てる場合は役所に建築確認申請をしなくてはいけない
1辺が3.3mを超えたら建築確認申請をしないで建てた場合、違法建築となる
建築基準法により処罰の対象となってしまう(T_T)

だが、これが更地の場合は10㎡以下でも申請が必要になる
他に…防火地域・準防火地域に指定されている場合
基準を満たす不燃仕様基準を満たす必要が有り申請対象となる

土地に空きが有るからと安易に建てると…容積率・建ぺい率の範囲を超えた場合も処分の対象となる

建築基準法は何かと地域で条文が細かく知らなかったでは済まされない
安易に物置小屋や作業小屋を勝手に建てると後でえらい目に遭うことも有る…

建てる前にチョット建てたい場所が都市計画区域」か「都市計画区域外」かくらいは調べてからの方が良いと思う(^_-)-☆
Posted at 2020/07/24 14:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ん~気に入らない… http://cvw.jp/b/2471041/38707100/
何シテル?   10/16 18:59
sasapuuです。よろしくお願いします。 色々とイジイジしています 市販品のポン付けが嫌いなので、自分で作れるものは自作してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1234
5 678910 11
121314 15 16 1718
19202122 23 24 25
2627 28293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハンズフリースライドドアのセンサー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:13:04
ハンズフリースライドドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:12:30
エアフィルターに対する導電性アルミテープによる静電気除去に関する特許を読みました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/19 00:55:09

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド のほほん号Ⅳ (トヨタ アルファードハイブリッド)
前期ヴェルファイアから乗り換えです
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド のほほん号Ⅲ (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
トヨタ ヴェルファイアハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation