• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sasapuuのブログ一覧

2021年02月27日 イイね!

道具も色々…楽ちん電動工具

手回し工具のラチェットやドライバー類でクルクル、ガチャガチャ…やるのも楽しいが、数が多くなってくると嫌になってくる…
と、言うより楽をしたくなって来るのが本音だが…(^^ゞ

そこで、電動工具の出番となってくる
お安い電源コード付きもコンセントが近くにある環境なら良いのだが…
いつでもどこでもとなると、充電式電動工具が欲しくなる
しかし、充電式となると意外とお高くなるのが玉に瑕

ホムセンんの安価なPB商品でも使えなくは無いが、ある程度名の通ったメーカ品を買った方が持ちも良いし精度も高い
ただお値段が…ネック(^-^;

噂によれば某ホムセンPB商品で高負荷を掛けて使用すると新品のバッテリーが1発でお釈迦になって過放電で充電できなくなり再使用出来なくなるらしい…
勿論過放電は補償対象外になる

その都度新しいバッテリーを購入していたのでは結局高く付いてしまう
何の為に安い物を選んだのか? 安物買いの銭失いにならない様に
そこの所は過放電を防ぐ機能が付いているメーカーモノをチョイスした方が良いのではなかろうかと言える

安くても良い物はいくらでも有るのだが、見極めが難しい

DIYで木工などをやる人なら必ずと言って良いほど持っている…

インパクトドライバー 155N・m
プロ用ではなくDIY用のモデルだが内部機構等はプロ用と同じ
イジイジでボルトやナットを触る時にも重宝する
ただ本体の大きさがデカイので場合によっては使えない場合も有る

そこで…

小さいサイズのインパクトが欲しくなってくる

伸ばすと…

こうなる

品名・型番は…

マキタ ペンインパクトドライバー TD021D 
今は後継機種のTD022Dに移行しているので、021Dは市場に出回っている在庫のみになってしまう
旧タイプはバッテリー1本と充電器付きで13200円
新タイプはバッテリー2本と充電器、ケース付きで21000円
本体のみ11000円になっている

本体のみの場合バッテリーが1.5Aで4900円/1本、充電器が5900円別途必要となり最初はケース付きのセットを買う方がお安く済む事になる

機種更新でトルクが22N・mから25N・mにアップしているがパワーアップでバッテリーの消費が増えて打ち込み本数が減ってしまっている

しかしコイツ…スイッチにやや癖が有る…

回転させるスイッチなのだが回転角によってパワーが違い、低回転からフルスロットルまでスイッチの回し具合で可変できるのだが…

右手で使う際に親指で扱うと押し上げる方向で締める回転になる
逆側にもスイッチが有るので、人差し指で扱うのなら押し下げる方向で使えるが何か違和感満載

逆に…

左手で扱うと親指で押し下げる方向で締めれる
コチラの方がスムーズに扱えるナゾなスイッチ…もしかして左利き用か?(^-^;

同様に…

ドリルドライバーも…


ペンタイプが有る

勿論…

伸ばしても使える

コチラのスイッチは…

押すタイプ
コレなら親指で操作できる
ただ…スイッチONでフルスロットルになる
ガングリップタイプの大型の様なスロー回転機能が無い

反対側は…

照明用のスイッチが付いていてメインスイッチは左手では人差し指で使用する事になる

回転数は…

高速と低速の2段切り替え式

先の方は…

6角軸用になっているのでドリルビットも6角軸付きが必要になる

まあ…

この様な6角軸付きのチャックや6角軸に挿すタイプのチャックを別途用意すれば普通の丸軸ビットでも使える様になるが、ブレも大きくなるので6角軸付きドリルビットを使った方が良いかも知れない

品番・型番は…

マキタ ペンドリルドライバー DF012D
バッテリー2本、充電器、ケース付きで24400円
本体のみ13000円

スペックは鉄工5mm、木工6mm
最大トルク8N・m
ドリルドライバーなのでクラッチ付きだが、クラッチが利いた途端に回転もストップして余分な電気を食わない様になっている
ガンタイプはクラッチが滑ってもスイッチを入れいる限り回り続けているモノが多い

バッテリーは…

インパクトと同じ7.2V1.5AのBL0715
充電器DC07SB
なので、2つとも揃えるとすると、インパクトドライバーのセット品を買った方が3400円安くなる
ドリルドライバーは本体のみの購入でインパクトのバッテリーを使えばバッテリーは買わずに済む(^_-)-☆
でも、34000円(^-^; ちなみに逆パターンで買うと35400円となり1400円の余分な出費になる
価格はメーカ小売り希望価格で計算しているので実際は3割引き程度お安く手に入る

細かいビス類などは…

電ドラも使っている 2N・m
ホムセンPB商品で3000円程度のモノ
付属品:充電用ACアダプター、USBケーブル

色々なメーカーから出ているが殆ど同じ様なスペックなので、握り易く回し易いモノ、自分好みなモノをチョイスすれば良い
あくまでドライバーに早回し機能が付いている程度で考えた方が良いかも

超非力な電動工具だがプラ部品等の取り付けビスの取り扱いには重宝する

マキタでも電ドラは有るが…3.6Vバッテリー内蔵型 6N・m
ペンスクリュードライバー MDF001DW 7700円
付属品:ビットセット、ツールバック、充電用ACアダプター、USBケーブル付き
ペンドリルドライバーの8N・mに近いのでコレは選択肢から外した

電ドラとしてはパワーが有り過ぎて小ビスを舐めたり、締め過ぎて取り付け部を割ったりで単にパワーが有れば良いとは限らない

最後の一締めは必ず手で絞めている、大型のガングリップタイプではやりにくいし、この手締め機能はペンタイプにしか付いていない
手回しすると工具の軸も回ってしまう

ナゼに似た様なモノを持っているかと言えば…扱う物に因ってオーバートルクにならない様にしているからと、細いドリルの場合本体が大き過ぎると扱いにくい、狭い場所に入らないのでペンタイプも揃えている

ついでだがイジイジ…で重宝するモノに…

こんなモノも使っている
本来はパイプの中を見たり壁の中を見たりする道具なのだが…

未知のモノを分解する際に勘合場所などを事前に覗き込んで把握するのに使ったりしている(^_-)-☆

写真だけではなく、動画も撮れるので…

内部でどういう動き方をしているかを見たり
分解不可能なモノでもカットして開く際に影響のない場所を探るのにも重宝する

しかし、マキタのラインナップの多さにはホトホトまいってしまう
機種選定でマキタを選ぶと次もマキタでドンドンと嵌ってしまう…マキタ沼に嵌るとはよく言われる事だが…
中には買うと大損をする残念なモデルも有るが…(^-^;

ハイコーキやリョービ(京セラ)などもかなり種類が増えていてどれを選んで良いやら迷うが、充電式工具はバッテリーの値段が高いのでバッテリーの共用性を考えて買わないと却って高い買い物になってしまう
14.4Vならそのシリーズを、18Vならそのシリーズからとなる
まあ、違う電圧でも使えるマルチシリーズも有るが…本体価格もそれなりにネ(^-^;アハハ

また、互換バッテリーを買うならそのバッテリーが正常に充電できる充電器も買わないと純正充電器で充電中の発火事故なども起きている
また、充電できない事も有る様なので注意が必要ですネ

スナップオンなどの高級工具を揃えて眺めてニヤニヤするのも楽しいが、電動工具を揃えるのもまた楽しい物です(^_-)-☆
Posted at 2021/02/28 02:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月27日 イイね!

あら、そうなの(^^ゞ

ワークテーブルの上下機構を取付けた…

ボール盤だが左右方向へのテーブルの固定が出来ないのでフラフラとしてしまう

そこで…

ベース部分の鋳物にシャフトを溶接して固定してみた

可動部の…

コチラも鋳物にチラッと写っているLアングルを溶接してある

見た目に下手糞溶接だが…(^-^;

その事を会社で同僚に話していたら「よく、鋳物に溶接できたなぁ~」とか言われた
確かに素直には溶接が出来ずに少し付けては削って…の繰り返しで少し面倒だなぁ~程度に思って居たのだが…

鋳物は難溶接物なのだそうで…下手をするとヒビが入って割れてしまうとか(^^ゞ

後で調べてみたら鋳物用溶棒とか色々と専用品い、なるべく低電流で細かく溶接するとかで…
たまたま半自動でチマチマ溶接が旨く行ったのかヒビも入らずに溶接できた(^^ゞアハハ

コレでテーブルが左右方向にも振れる事は無くなった(^^)/
Posted at 2021/02/27 18:43:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ん~気に入らない… http://cvw.jp/b/2471041/38707100/
何シテル?   10/16 18:59
sasapuuです。よろしくお願いします。 色々とイジイジしています 市販品のポン付けが嫌いなので、自分で作れるものは自作してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 1234 56
7 8910111213
141516 17181920
212223242526 27
28      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハンズフリースライドドアのセンサー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:13:04
ハンズフリースライドドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:12:30
エアフィルターに対する導電性アルミテープによる静電気除去に関する特許を読みました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/19 00:55:09

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド のほほん号Ⅳ (トヨタ アルファードハイブリッド)
前期ヴェルファイアから乗り換えです
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド のほほん号Ⅲ (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
トヨタ ヴェルファイアハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation