• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sasapuuのブログ一覧

2017年02月23日 イイね!

凝り出すとキリが無い

のほほん号Ⅲ室内無彩色化計画、先日よりサードシートに取り掛かったのだが…
一度はシートカバーを掛けて完成していたのだが、どうも気に入らない


大体のトリム部品は合皮貼りで対処できるが…

この手の可動パーツは…

表面のみは行けるが…


細かい所と裏側は難儀する
分解して全面に貼ると、クリアランスが無くなり動きが渋くなってしまう

さらに…

コレや…


コレには図柄が有るので、ソコだけ切り抜く手も有るが、交換で対処する事にした(^_^;)
しかもコイツ…2ピース構造で中にビスが潜んでいる

だが、コレだけは…

どうにもならないので交換

どうしてもRがきつ過ぎて1枚貼りがやりにくいので…

コイツも交換する事にした

分解の手始めに…

この部分で、いきなりの罠に嵌った
シートレッグ カバー 79959-58210-A0 RH  79959-58220-A0 LH

シートセンター側の足だが、中にまさかのプッシュプルピン 90467-05170 が使われている
大体、引き抜くタイプのクリップが使われていそうな所だが…センター部分を上げて抜くタイプ…
折りたたんだ状態では一番上に来るが…ソレが罠だった
出した状態が標準位置の様だ
硬いだけか?と思いっ切り引っ張って見事にピンを破損させてしまった(T_T)
まあ、シートレッグカバー本体を破壊しなかっただけでも幸いだ
¥70-で済んだのだから…本体なら¥2500-程はするだろうし(^_^;)

ちなみに…このプッシュプルピンはNOAH/VOXY/ESQUIREのリヤバンパサイド クリップ、LEXUS IS250/350/300Hのフロントバンパークリップと同じ

しかも、何やらシールが貼られているのだが、逆になっているが…02 07 15って日付??
その下に矢印で製造年月が入っているが、2015 8 になっている…何の数字だろう?謎だ

現在、のほほん号Ⅲのサードシートはバラバラ状態(^^ゞ
何とも複雑怪奇な構造で、3Dパズルを解いている感がするが…

やっと、念願のシート表皮の張り替えが実現できそう(*^。^*)
フロントやセカンドではカバーの固定位置がシートカバー本体のエッジワイヤーなどに依存していたので出来なかった

まあ、表皮部分に使われているエッジワイヤーやその他モロモロのパーツ類をシートカバーに移植しなくてはいけないが、それも楽しみの1つ(*^。^*)

今日、セカンドシートで横になって仮眠を取っていたら、気になるモノを発見してしまった
カバーを掛けたヘッドレスト下の隙間…シャフト周りが大きく開いて中が丸見え(^_^;)

こりゃ~1つ加工する必要が有るなぁ~
サードシートが完成したら一丁やったるかぁ~(^O^)/
Posted at 2017/02/23 22:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月18日 イイね!

流石に堪忍袋の緒が切れた…

四日市港、毎日のように見かける撮鉄…
軌道内には立ち入り禁止の筈だが必ずと言っていいほど立ち入って写真を撮っている
まあ、中にはマナーの良い礼儀正しい撮鉄も居るが、極まれな存在だろう

さらには会社の敷地内や建物内にまで平気で侵入して来る
大概、大型車や運搬用のフォークリフトがが行き来する場所に車を止めたりして…邪魔なのと危ないので注意するが、逆切れしてくるかガン無視する輩が多い

今日は撮鉄の輩に社用車がぶつけられた
運転していたのは私ではないが、被害状況の確認に行った

数台並んで走っている車列をまくって右から抜きつつ、車列に割り込んでの無理やりの左折で接触してそのまま逃走したらしい
いきなり前に割り込まれて急停車したが接触、後ろを走っていたのが大型車、当然止まれる筈も無く追突されて前後とも破損
乗員に怪我は無かったが、当て逃げした車はその先の踏切付近で止まっていて、運転者はカメラを構えて貨車の写真を撮っていたという

被害にあった2人が近付いても何事も無かったかの様な素振りで立ち去ろうとしたらしい
言い争っている所に到着、当然ながら、刑事訴訟法213条を行使 
 
刑事訴訟法213条 現行犯人は、何人でも、逮捕状なくしてこれを逮捕することができる

しかも、撮鉄の言い分が…早く行かないと機関車が行ってしまうだの、少しぐらい車を擦っても怪我してなかったらいいじゃないか…あ~だ、こ~だと自分勝手な事を言っている

ドコが少し擦ったじゃ~!何を考えてるんだ?思わず怒鳴ってしまった
いったいこいつの頭の構造はどうなっているのか?疑問に思う

現着した警官に、刑事訴訟法214条に基づいて身柄を引き渡した

刑事訴訟法214条 検察官、検察事務官及び司法警察職員以外の者は、現行犯人を逮捕したときは、直ちにこれを地方検察庁若しくは区検察庁の検察官又は司法警察職員に引き渡さなければならない

後は被害状況と損害額の算定をしなくては…
また…あのアジャスターと合わなきゃならんのかぁ~
はぁ~余分な仕事を作ってくれたわい(-_-;)




話は変わるが…

朝は東向きに、帰りは西向きに走るのほほん号Ⅲに付けているサンバイザーなのだが…
以前はミラリードの

このタイプSZ-68 スライドバイザースクリーン4を付けていたが…
同じメーカーだがコチラの

SZ-1502 スライドバイザースクリーン ラージに交換した


見ての通りバイザー本体の大きさが違うので先行車のルーフに反射した光も防げる

ただ…

SZ-68の場合は上まで上がるが…


SZ-1502の場合はココまでしか跳ね上げれない
バイザーの先端が必ず下に垂れ下がる
コイツで何度おでこを打ったか…(T_T)

ヒンジ部分を見ると、SZ-68は…

クリックタイプのヒンジでサイドにはネジが付いていて締め付け可能な構造

対してSZ-1502のヒンジは…

クリックタイプではなく無段階調節タイプだが、ピンの様な物が差し込まれているだけで締め付けが出来ない

まあ、気を付けながら使っていたが、今日撮鉄事件で現場に急行した帰り際、思いっ切りおでこを打った
撮鉄でカッカ来ている時に…
コレは流石に堪忍袋の緒が切れた
はぎ取って捨ててしまおうか?と思ったが…

家に保管してあった

SZー68のヒンジと交換じゃ~
って…もっと早く交換しておけば良かっただけだが…(^^ゞアハハ
Posted at 2017/02/19 00:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月17日 イイね!

みんカラ:カーグッズ・パーツ・モニター募集!第11弾【TALEX】

【Q1: あなたは、どちらのタイプのTALEX サングラスをご希望ですか?】
1.そのまま着用するモデル EM6-D02
2.メガネの上から掛けられるモデル EM6-D03

(回答をこちらへ)
1

この記事は カーグッズ・パーツ・モニター募集!第11弾 について書いています。

※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/02/17 23:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年02月10日 イイね!

全然入らず…(-_-;)

去年の11月頭に注文したアベンシスのフェールリッドオープナースイッチ…
未だ仮入荷にもならない状態
仕舞には向こうからに入荷の見込みが無いので注文自体をキャンセルと言ってきた(@_@。

代わり…と言っては何だが、先日、C-HRのスイッチを後から注文してみた
コレもイルミ付きなのだが…

横向きに付けるタイプになる
チト、訳あり、無理やり(^_^;)の方法だが1週間で届いた

アベンシス用は図柄が縦向きで、スイッチの空きを利用して上の方に付けるつもりなので図柄が横を向いてしまうが、C-HR用を縦に使う事にした

カプラーは…

アベンシスと同じ025TSの5P025K-SMTS-F

5極カプラーなのだが4極だけ使う

上の写真で左からスイッチ、イルミ+、イルミ-、スイッチ、空きの順になる

すでに配線加工もスイッチの不要な出っ張りも削って準備万端状態になっている

2ndシートのレバーにイルミ打ちを考えていたのだが…

テスト段階での状態は…

こんな感じ…

で…

黒のレバーを注文してから色々と配線を調べていたら、シートトラックレールが電動シート用と手動シート用では違う事が発覚!
のほほん号Ⅲは手動シートでシートレール内に電極が通っていない(^_^;)
コレを電動シート用のシートトラックレールに交換するとなると片側だけで2万円以上かかる(@_@。

フロントシートの様なサイド配線出しも考えたが…スライド量から考えると流石に無理がある

レバーのイルミ打ちは断念せざるをえない(^_^;)

Posted at 2017/02/10 22:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月03日 イイね!

くつろぎの椅子?

家でくつろぐのにフカフカのソファーも良いが…

車のシートはいかがかな?(^_^;)

外さず横着してイジイジ…していたが、イン側が外しにくいのと、戻す段になると取り付ける事が出来ないので、2nd左側のみ外してみた…右側は流石に大きいのでそのまま車内に残したが…(^^ゞ

早速、イン側のカバーを…

品番はコレ!

ところが…

この緑色のクリップが異様に硬く留まっていた
すでに補修済みだが…

表側も…

この通り…完全に取り付け部分を破壊してしまっている

このクリップ…

完全に外す事を考えていないロック形状をしている
ん~恐るべき罠だ(^_^;)
Posted at 2017/02/03 19:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ん~気に入らない… http://cvw.jp/b/2471041/38707100/
何シテル?   10/16 18:59
sasapuuです。よろしくお願いします。 色々とイジイジしています 市販品のポン付けが嫌いなので、自分で作れるものは自作してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   12 34
56789 1011
1213141516 17 18
19202122 232425
262728    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハンズフリースライドドアのセンサー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:13:04
ハンズフリースライドドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:12:30
エアフィルターに対する導電性アルミテープによる静電気除去に関する特許を読みました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/19 00:55:09

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド のほほん号Ⅳ (トヨタ アルファードハイブリッド)
前期ヴェルファイアから乗り換えです
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド のほほん号Ⅲ (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
トヨタ ヴェルファイアハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation