• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sasapuuのブログ一覧

2019年08月30日 イイね!

イタズラされた

家に帰って何時もの軽い洗車をしようとして見つけた


ピラーに引っ掻き傷、高さ、位置的に考えて意図的に引っ掻かかれたモノだろう
酷い事をする輩じゃ
しかし、何で引っ掻いたのか?キーやコインのキズではない

アップで…

帰りに寄ったショッピングセンターでやられたみたい
近場に停めるとろくな事がないのでわざわざ離れたガラガラの所に停めるのだが、必ずと言ってよいほど、隣に寄せて停められる事が多い

クリームクレンザーとコンパウンドで傷消し

目立たなくはなったが…

アップにすると

クリアを越えてベースカラーまで達している深さ
これ以上は削れないので諦め…

前後はドラレコ駐車監視機能で映るが、ココは撮影エリア外
360度映るタイプにしなければいけないのか?
サイド用にカメラを増設するか?
タッチセンサーも必要か?
いずれにしても余分な出費だ…(。>д<)
Posted at 2019/08/30 19:05:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月28日 イイね!

内装部品

形状が複雑なので合皮が貼り難いか?と思い仕入れてみた


このままでも良かったが…

合皮ハリハリ(^-^)/にチャレンジ

結果は…

少しシワも有るがまあまあの出来(^o^;)

裏返して…

こうなってます

今日のお昼は久々の

まぐろレストラン
今回で改築されてから3回目、コチラ方面にはあまり来ないので久々だなぁo(^o^)o
Posted at 2019/08/28 23:57:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月26日 イイね!

発想は良かったが…f(^_^)

フロントガラスの内側掃除に

こんなモノを利用しているが隅の方に拭き残しが有ったりする

ならば違うモノで…ものさしとかを使ったりするが、ふと思い付いた
アレの車用を作れば良いかも(^^)d

何かと言えば…

コレ…磁力を利用した水槽用のコケ落とし
ブラシ面は水槽内に入れて外側に有る部分を動かすと水槽内の部分が磁石でくっついて動いてガラス面を磨く掃除グッズ
コレを車のフロントガラスで使えるように作れないか?と、言う発想

内側の拭き取りを外から出来ないか?

コレと…


コレで以外とあっさり作れてしまった(^o^;)

余談だが

このフワフワぞうきん、内側も同じ様にフワフワになっている
切り開けば倍の面積で利用できる(^-^)/
短辺片側に手が入る切れ目を入れると洗車グローブにもなる
お高い洗車グローブを買わなくても良くなるかも
表面が汚れてきたら裏返してきれいな面を使ってケチケチ大作戦もアリかも

もう少し見た目と使い勝手を良くしたらアップしようと思う(^^;)ゞ
普通に使わないのが我が家の普通かな?(;^_^Aアハハ
Posted at 2019/08/26 20:47:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月19日 イイね!

100均グッズ 足周り用

ボディー用と足周り用の洗車グッズを共用する訳にはいかないが、揃えるとそれなりに出費も増える

よくやるのがホイル用鉄粉取りにオマケで付いてくる様な柄付きスポンジ1つでホイルもタイヤもゴシゴシと…ついでのフェンダーアーチ内、マッドガードも擦っちゃえ~な使い方

せめてタイヤとホイルは別のモノを使いたい

専用の洗車グッズは何かと高いので100均グッズを利用しよう

まずはタイヤとマッドガード、フェンダーアーチ内にはコレ…

運動靴用ブラシ
コップ用でもう少しブラシ部分が長いモノが有ったのだが…
使用中のボロを写すのも何なので仕入れに行ったら見当たらない
ブラシ部分が短いが現在入手できて実用的


2本入りで108円はお買い得(^-^)/

最初にブラシ部分の加工をしておくと更に使い勝手が良くなる


加工…と言ってもただブラシ部分内部の針金を軽く曲げるだけ

2本有るのでタイヤ用は内側に、フェンダー用は外側に軽くアール状に曲げると真っ直ぐな状態より当たる面が多くなり洗車効率が良くなる
タイヤ用、フェンダー用は柄の色で区別すれば間違わずに済む

ホイル用はコレ…

ペットボトル洗い
細かい部分にスッと入ってくれる
広い所は別途スポンジを使う

メッシュタイプやフィンの細かいホイルでは、やや太過ぎて使いにくい場合も有るが…
(;^_^A


コレも加工する


今度は逆に真っ直ぐに伸ばす
別に曲がったままでも使える
途中で曲げを入れる事も出来るので使い良い角度に曲げも入れれる

細い故に外さずにホイルの内側も擦り洗いが出来る
届く範囲内だが洗える
表側ばかり気にして裏側が汚れたままではネ
ホイルを外して洗うのが本来だが、せめて見える範囲だけでも洗っておこう

高価な専用品だとボロくなってももう少し使おうと使いにくいままだが、コレならボロくなったら気兼ねなく買い換えれて財布に優しい

私のお勧め100均グッズ
ケミカル剤、洗剤など大きな容器の場合、使いやすい様に小分けする場合
元々の容器が破損した場合
私は、気に入ってコレを利用している

調味料用ボトル 330ml
半分の180mlも有る
コレは本来、ケチャップやビネガーなどの液体調味料用の容器

何が気に入っているかと言えば…

キャップが本体と繋がっている点、片手で蓋が開け閉めできる点

キャップが分離するタイプの場合、どこかに転がってしまったり、無くなったりする
キャップの開け閉めする際に両手を使う必要がある

片手で使いやすいのでコレはお勧めです(^_^)v
Posted at 2019/08/19 20:57:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月10日 イイね!

ルーフ周りの加工に3日間?

分解しているとボディーパーツに日付が入っているのを見掛ける事が有るが、大体1枚なのだが…

ルーフパネルには…

1枚目


2枚目…


3枚のシールがはられていた
7月1日にパネルが製造されて翌2日から加工、3日目に完成したみたい
ルーフの加工って結構時間が掛かるのネ~


分解して気付いたが…
ルーフパネルの内側結構な汚れ具合で(^o^;)
ハーネスの処理をしていたが全体的にザラザラしている

ハーネスの後がくっきり


フロントルームランプ付近が最も酷い

普通見る事の無い部分だが…これ程とは恐れ入った(;^_^A
Posted at 2019/08/10 17:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ん~気に入らない… http://cvw.jp/b/2471041/38707100/
何シテル?   10/16 18:59
sasapuuです。よろしくお願いします。 色々とイジイジしています 市販品のポン付けが嫌いなので、自分で作れるものは自作してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
4 567 89 10
11121314151617
18 192021222324
25 2627 2829 3031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハンズフリースライドドアのセンサー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:13:04
ハンズフリースライドドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:12:30
エアフィルターに対する導電性アルミテープによる静電気除去に関する特許を読みました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/19 00:55:09

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド のほほん号Ⅳ (トヨタ アルファードハイブリッド)
前期ヴェルファイアから乗り換えです
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド のほほん号Ⅲ (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
トヨタ ヴェルファイアハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation