• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sasapuuのブログ一覧

2020年04月05日 イイね!

ポン付け…

光らない…

リフレクタータイプのフロントドアカーテシ

コレに…

テープLEDを仕込んで光らせていた
経年劣化で防水部分に亀裂等が入って来たので作り直す事にした

2号機…

COBテープLEDを光源にチョイスしてみた
下向きの白はスリット加工のみで、オレンジっぽくなって今一な感じ

で、3号機…

ダイヤカットのアクリル板を埋め込んで白さと明るさを確保した

Dでこんなのになったとお披露目したのだが…

カプラーが純正タイプでは無いのでポン付け出来ないとケチを付けられた(^-^;
元々、のほほん号Ⅲにはカーテシ線が引かれていなかったので配線の引き回しから自作なのでこのコンタクトを使用してる
まあ、純正カーテシも付く様にポン付け用カプラーも付けて有るが…(^_-)-☆

ならばポン付けで作っちゃる~と、イジイジ…魂に火を点けられたので…

まずは純正カプラーと同型の物を仕入れた
カーテシに付けるオス側だけで良いのだが、カプラーのみ2組とオスのコンタクトピン30本、メス側は在庫が有るので今回は仕入れていない

まず、思い付くのが…

リフレクターを加工して、カプラーを合体させる方法

まあ…

こんな感じにしてしまう方法
だが、オスカプラーにコンタクトピン2本で約4百円…
小さいコンタクトだとオスメスセットで40円もしない
純正対応の090コンタクトピンは1本24円…2本必要なので48円掛かる

お安く済ますには…


コンタクトピンだけ合体させれば良い
元々、コネクターが入る形状をしているのでコレを利用しない手は無い

ほら…

純正コネクターが刺さってる

コレで、文句無しに純正ポン付け品になった(^^)/

海外仕様の赤タイプカーテシ(電球)も国内用白(電球)と同じ値段

品番は SU003-03290 

コレならもっと簡単に2色発光タイプが作れるネ(^_-)-☆

何やら気になるブツを仕入れた…

サビ転換塗料 サビキラーPRO
色はシルバー…灰色と言った方が合ってる気がするが(^-^;
水性なので取り扱いが楽
塗装の上からでもOK!だとか…

コレだけで仕上げるのなら全体にシルバーになれば完成
サビ転換が不足の場合、該当箇所のみが茶や黒く変色するのでその部分だけ追加処理をすれば良い

赤サビを黒サビに変換するサビ転換のみで使用する場合は水で倍の薄さにすれば良いので使い方次第では倍の量が使えるらしい

原理から言えば3、4倍に薄めても使えそうだがネ…(^-^;アハハ
Posted at 2020/04/05 23:07:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月04日 イイね!

簡易ホットピンセット作っちゃえ(^^)/

SMD部品の取り外しにはコテ2本で挟んで取るしかないのだが、ソレ専用のコテも売っている…

ホットピンセットとかホットツイーザーと呼ばれるモノだが、とても高価な商品で手が出ない

そこで、簡易型のホットピンセットを作ることにした(^^)/

一番お安く作ろうと思えば…

HAKKO RED ニクロム線タイプの方が安く作れるのだが、20Wの500と、60Wの503はダメ
30Wの501か、40Wの502にした方が良い
コテ先基径が4mmでないと、後々不都合がある
ただ…同じニクロムタイプでも…

goodの方は100円程高くなる(^-^;
KS-20R、KS-30R、KS-40Rがコテ先径4mm
単体使用を考えるとコテ先が細いKS-20Rがベター

簡易的にくっつけて作るので、距離が同じになる様に同じコテを2本購入する

せっかく作るのだからとニクロム線タイプを止めて…

エントリー版セラミックタイプにしてみた(^^)/
DASHと銘打ってあるので温度の立ち上がりが早いのが特徴って…
セラミックタイプはどれも早いのだが…(^-^;アハハ

HAKKO DASH FX-650

今回仕入れたのは…

FX650-84 簡易コテ台と鉛フリーハンダがおまけで付いて来る
コテ先はFX-650 81と同じ一般的なB型

FX-650 81はコテのみでコテ台とハンダが付いて居ない

FX-650は他にI型のコテ先が付いて居るFX650 82 と、3C型のコテ先のFX-650 83が有る

値段は全て同じなのでチップ部品を扱うのならI型コテ先の付いて居るFX-650 82がベター

オプションのコテ先は7種類、その中に…

FX-650用コテ先 T34-D32 \660-(税別)メーカー希望小売価格
先端がマイナスドライバーの様な形のD型が有る
SMDパーツの取り外しに便利な形状をしている
コレと交換する事が出来る
他の替えコテ先6種類も同価格

先に出したニクロム線ヒータータイプがナゼに4mmを選ぶのか?と、言えば…

goodの交換コテ先でD型コテ先が有る R-48D \350-(税別)メーカー希望小売価格
HAKKOのコテでもコレと交換できるので4mmをチョイスしたのだぁ~(^_-)-☆
メーカーが違っていてもサイズが合えば流用は可能
場合によっては自作も…(^-^;

で、購入したセラミックタイプのコテに戻って…
ん!?何と!…

製造年月日が 2015/7/6 と 2018/8/9…
ホームセンターで売れ残って居たモノ、かなり年期が入ってますネ(^-^;
購入価格は\1880‐(税込)/1本
ちなみにgoodのKS-30Rが\890-(税込)/1本 で売られていて迷ったが…
チト、奮発してみた(^^♪

お約束の…

バラバラ~
一番上側がコテ先部、結構長い
電線が付いて居るヒーター部 補修用ヒーター価格\1000-(税別)
グリップ部分は耐熱樹脂製

で、どんなモノかと言えば…

100均の目玉クリップで2本のコテを挟んだだけ(^^ゞ
常にコテ先が閉まる様に輪ゴムが掛けてある

全体像は…

こうなっている

使い方は…

片手でピンセットの様にSMDパーツを摘まんでハンダを溶かす事が出来る
固定方法が目玉クリップだけなのでグラ付くが、単体で使用する事も考えてこうなっている
完全にコレしか使わないのであればグリップ部分をもっと頑丈に接続すれば良いだけ

コテが2本増えたので…

全部で8本になってコテコテ…(^^ゞアハハ

安価にニクロム線タイプも良いが、消費電力が2倍になる事でランニングコストが掛かる事も頭に入れておかないと…
ニクロム線タイプ30Wタイプが2本で60W…セラミックタイプ15Wタイプ2本だと半分の30Wで済む
さらに、立ち上がりが遅いとハンダが溶ける温度になるのが遅い、その分余分な電気を食うわなぁ~(^-^;

と、ニクロム線タイプの悪口ばかり書いているが、セラミックタイプの欠点も有る、衝撃に弱い…下手に落としたり、ぶつけたりすると簡単にセラミックヒーターが折れる
また、コテ先でコジったり、力を掛ける事もセラミックヒータータイプでは出来ない
ホットカッター的な使い方をすると簡単にヒーターが折れてしまう

交換コテ先がやたらと高い…
ステーションタイプなどコテ先だけで5千円台がザラに有る
凝りついでにステーションタイプを買おうか迷っていて気付いた
後々消耗品(コテ先等)、部品交換などで出費が嵩む事になる…
コレなら普通のコテで十分だぁ~

既存の6本もニクロム線タイプ3本とセラミックタイプ3本で使い方が違っている
当然、コテ先の形状も違うモノのが付けてある
チップLED用の細いコテ先で太い配線を端子にハンダ付けするのは無理が有る
逆もしかりだね(^_-)-☆

そんなに使わないし…と言う場合は、コテは1本で交換用コテ先を数種類用意するのもアリかも
用途に合わせてコテ先交換その為にはまず、応用の効くコテをチョイスしないとネ(^_-)-☆

HAKKO温調コテと言うと大体

FX600なのだが、似たものでFX601が有る
何が違うかと言えばパワー
コテ先もFX600のT18シリーズと違うハイパワー用T19シリーズを使うのだが実は…
FX601にFX600用のT18シリーズが流用できる
値段はFX600に比べると高いが、チップ部品からかなりの大物までコテ先とスリーブを変えればオールマイティに対応できる
新規に温調コテを買う際に一考するのもアリかと思う

但し、FX600-01とFX601-01は

接地電極が付いて居る
対応の

コンセントが有れば良いが…

普通の家庭では…

接地電極が刺さらない平型プラグ用コンセントしかない場合が多い間違えると余分な変換プラグを買わなければならなくなる

普通の2極平型プラグはFX600-02と、FX601-03 間違えないようにしないとネ(^^)/
Posted at 2020/04/05 01:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月01日 イイね!

カーテシランプ2号機

100均ランプと合体させて…

こんな感じにしてみたが、今一(^^ゞ

ならばと…


3mm厚のダイヤカットアクリル板を使ってみた

まあ、こんな感じで…


マシにはなったかな(^_-)-☆

Dに注文していた…

パーツを取りに行った

ブツは勿論…

コレ!

プチプチから出すと…

また袋に入っている

あら~

デカイ袋だ事、コレでもまだ2つ折りになっている状態(^-^;
チップLEDなどを買った事が有る方ならこの袋を見てピン!と来たと思うが…
帯電防止袋だぁ~利用価値は高いぞぉ~(^^♪

ブツ本体は…


こんなモノ

点灯状態は…

こんな感じ

買ってスグ、お約束の…

バラバラに分解(^-^;

光源部は…

チップLEDが2個、逆接続時や電圧異常時の保護回路も付いて居る
LEDだけの市販品とは造りが違う

電球タイプと…

LEDタイプを見比べてみよう
レクサスもグレードによっては電球タイプも使われているみたい
しかし…カーテシランプの種類が多過ぎて何が何やら判らなくなりそう(^-^;

2号機をDに持って行って見せたら…

コネクター部が標準のモノと違う…とケチを付けられた(^^ゞ

3号機は完全純正カプラー対応ポン付け仕様で作ってやる~( `ー´)ノ
イジイジ…魂に火を点けてくれた


話は変わって…
洗車バケツを家使い用と共用していたのだが、何かと不便なので洗車専用で新調する事にした
カー用品店で高価な洗車専用バケツを買うのもアホらしいので、100均で…

普通のバケツを買ってきた 330円(税込)(^^ゞ
ただ、このまま使うのではマズいので、コレを高価な洗車専用のバケツと同等に改造しよう

で、必要なモノは…

コレ!バケツの底に入る大きさの水切り

使うのは…

右側のザル状の部分のみ 110円(税込)

単に…

ひっくり返した状態でバケツに入れるだけ

高価な洗車専用のバケツには底部に砂落しのストレーナーが入っている
ストレーナーの代用品にザルを使えば十分に役目を果たしてくれる

普通のバケツに100円のザルを入れると高価な洗車専用バケツに早変わりしてしまうのだぁ~(^_-)-☆

チップ素子を外すのに…

ホットピンセットとか、ツイーザーと呼ばれるハンダコテの先がピンセットの様に2つになっている物がある
チト、欲しいなぁ~と思って値段を調べたら、とんでもなく高額なのだぁ~(@_@。
1万5千円以下でも売ってはいるが、コレはステーションハンダコテの本体に取り付けるタイプで、単体品となると4万円台…(*_*;
コテは多数有るのでコテ先だけもツイーザー用に交換して…と思ったら、コテ先だけで1本5千円台…コテ本体より高いではないかぁ~

ネットを徘徊して居たら安価なコテ2本を合体させてツイーザーモドキを作っているページを見つけた(^^♪
コテ先は付属のB型を使って居たが、D型を自作して交換すればもっと使い易くなる筈、コレなら3千円台で作れそう(^^♪
出番は少ないが、有ると便利なツールなのだぁ~
Posted at 2020/04/01 02:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ん~気に入らない… http://cvw.jp/b/2471041/38707100/
何シテル?   10/16 18:59
sasapuuです。よろしくお願いします。 色々とイジイジしています 市販品のポン付けが嫌いなので、自分で作れるものは自作してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    123 4
5 6 789 1011
1213 14 15161718
1920212223 2425
262728 29 30  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハンズフリースライドドアのセンサー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:13:04
ハンズフリースライドドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:12:30
エアフィルターに対する導電性アルミテープによる静電気除去に関する特許を読みました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/19 00:55:09

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド のほほん号Ⅳ (トヨタ アルファードハイブリッド)
前期ヴェルファイアから乗り換えです
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド のほほん号Ⅲ (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
トヨタ ヴェルファイアハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation