• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sasapuuの"のほほん号Ⅲ" [トヨタ ヴェルファイアハイブリッド]

整備手帳

作業日:2019年10月6日

ウインドウ用撥水剤作っちゃえ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ドコのホームセンターに行っても必ずと言ってよい程販売されているコレ
2
成分表示は…シリコーン、酸、アルコール類の3つ

シリコーンは撥水成分、酸はガラスに残っている軽いウロコ状の汚れを落とす成分、アルコール類は油性有機汚れを落とす成分とシリコーンを扱いやすくする2つの役割がある…のだろうと思う(^o^;)
3
シリコーンはたっぷりと有るのでコレを使って類似品を作ってみようと思う(^-^)/
4
まず、酸はクエン酸をチョイス
水で溶かしていない粉末状のモノ

普段は水に溶かしてスプレー容器に入っているモノをボディーのしつこい水垢落としに使っているが、気を付けないとガラス系コーティングも落としてしまう程強力な洗浄力がある
5
アルコール類は無水アルコールをチョイス
この3つを混ぜたら良いのだが、配合の割合が分からない(;^_^A

たぶんアルコール7:酸1:シリコーン2辺りだろうが、クエン酸が無水アルコールに溶けてくれるか?それが問題だぁ~

他にウインドウ内側の掃除にも…特にフロントには無水アルコールが大活躍する
パソコンのキーボードや、リモコン等の油脂汚れには無水アルコールを染み込ませたティッシュで拭くときれいになる

ただし、革製品や塗装面、樹脂類を変質させてしまうので浸け置きはNG、皮膚や呼吸器の刺激が強いので取り扱いには注意が必要

勿論だが火気厳禁
6
アルコールでも消毒用アルコールは水分が多く含まれているので撥水効果が悪くなる

水分はダメと、ガラス用撥水剤の施工時注意書にもしっかりと書かれている

酸を入れずに消毒用アルコールのみでシリコーンを入れたらボディーにも撥水コーティングが出来るかもネ
ただ、持ちは悪い気がするが…(^_^;)アハハ
7
ちなみに市販の消毒用アルコールは無水アルコールに精製水で7:3に薄めたもの
実は8:2の方が殺菌力が強いのだが…刺激も強くなるので少し薄めになっている

風呂場のカビ取り、予防にも8:2アルコールは有効だったりするし、キッチン周りも掃除がてら除菌も出来るのでお勧めです
タイルの目地に付いた黒かび跡は落ちないのでメラミンスポンジで擦り落とす

話が逸れたがシリコーンとクエン酸、無水アルコールを色々な配合で混ぜて撥水剤を作ってみようと思う(o’∀`)♪
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タントに続いて洗車

難易度:

洗車!

難易度:

エアバルブ放電改修

難易度:

1800km走破してからの洗車でしたがスッキリしました🧽🪣

難易度:

TPMS カシムラKD-258装着

難易度:

爪楊枝でバイザーの修理をしてみた🧑‍🔧

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年10月7日 6:40
こう言うの大好きです!
(*^▽^*)
コメントへの返答
2019年10月7日 18:43
私も大好きで、他にも色々と遊んでます(^^)d

プロフィール

「ん~気に入らない… http://cvw.jp/b/2471041/38707100/
何シテル?   10/16 18:59
sasapuuです。よろしくお願いします。 色々とイジイジしています 市販品のポン付けが嫌いなので、自分で作れるものは自作してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハンズフリースライドドアのセンサー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:13:04
ハンズフリースライドドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 22:12:30
エアフィルターに対する導電性アルミテープによる静電気除去に関する特許を読みました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/19 00:55:09

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド のほほん号Ⅳ (トヨタ アルファードハイブリッド)
前期ヴェルファイアから乗り換えです
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド のほほん号Ⅲ (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
トヨタ ヴェルファイアハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation