2013年08月28日
以前、気になっていたリヤからの異音ですが、Dに入庫予約が出来なかったのもあって、自分でラテラルロッドの増し締めをやってみよう・・なんて思っていましたのもつかの間、週末の天気は大荒れでして、とてもそんな時間が確保出来なかったの。
ええ。
天気が大荒れというのは、嫁の機嫌が超悪かったって事。
おかげで日曜日のTDLもパー。( ノД`)シクシク
なもんで、Dに再入庫予約が取れたのもあり、ラテの増し締めは今週末のDでお願いしちゃいました。(^▽^;)
で、タイトルの話。
お盆期間の旅行で、珍しく渋滞に突入する事があったので、今まで気になっていた「マーフィーの法則」の1つ
「渋滞していると、たいてい隣のレーンの方が早い」
これを検証してみた。(笑)
検証場所は関越自動車道で、渋滞情報では「25Kmを約70分」と表示されており、所沢ICを過ぎた辺りから渋滞に突入。(--;)
ちなみに渋滞状況としては、完全に停車する時もあれば、ノロノロと進んだり、たまに50Km程で走れたりと・・まあ普通の渋滞です。
私は3車線のうち「真ん中」をキープすることにしたので、左右の車線から目印となる車を数台ピックアップして検証スタート。(笑)
◆初め
ほぼ併走状態でした。
仮に離れたとしても数台程度の差しかありません。
また視界の範囲では、車線を行き来する車も見受けられず。
◆そのうち
PAやICが近づいてくると、少しづつ左車線の流れが悪くなってきました。(納得)
ですが、何故か右車線の流れも若干悪くなってきており、真ん中キープの黒バス号が差を広げる形に。(*^-゜)vイエイ♪
予想:
左車線は合流する車がいるので流れが悪くなる。→それを嫌ってAの車は左車線から真ん中車線に移動。→それを嫌ったBの車が真ん中車線から右車線に移動。→結果、右車線も混雑してくる。
↑ほんとか?( ̄ヘ ̄;)ウーン
◆PAやIC通過後
暫くすると右車線にピックアップ車をミラー越しに確認。そのうち、左車線にもピックアップ車をミラー越しに確認。(゜ロ゜;)エエッ!?
特に真ん中車線の流れが悪いわけではないので、黒バス号のリードは不動なものと思ってたからちょっと不思議です。
◆その後
何度となく抜きつ抜かれつを繰り返す。
少し流れが良くなってくると左車線とはほとんど変わらないが、右車線の方は若干進みが良いようで、少し離されることがあったが、流れが悪くなってくると数台程度の差に落ち着く。
◆最終的に
渋滞が解消されてくると、やはし右車線の流れが速くなるようで、随分と差をつけられてしまいました。
一方の左車線とのペースは、ほぼ変わらないようです。
結論:
今回の渋滞での話になりますが、私的にはマーフィーの法則の1つ「渋滞していると、たいてい隣のレーンの方が早い」は、気のせいってことになるかなぁ。(^▽^;)
但し、動物的カンで都度流れが良い車線を行き来していれば、それなりの差が開くと思いますが、渋滞解消後のアベレージスピードが同じであれば、数分程度しか変わらないんじゃないかと。
ちなみに、黒バス号はアベレージスピードが低いので、数十分は変わると思います。(自爆)
何はともあれ、無理な割り込み等々をせずに、流れが良くなるまでガマンガマンが一番かな♪
Posted at 2013/08/28 22:29:14 | |
トラックバック(0) |
情報 | クルマ
2013年08月21日

家族旅行から戻り、何となく気になる音がリヤ付近から聞こえるように…(^-^;
段差を超えたりちょっと荒れた路面を走ると、左リヤ付近からギギギッと聞こえたり、ギシッと聞こえたりで、あまり気持ちが良くないです。(ToT)
で、思い付いたのが写真のラテラルロッド。
Dで装着後、10日程で聞こえだした音が、確かこんな音だったような気がする。
約1年半で緩んだことになるのかしら…(((・・;)
このまま走ってて問題無いのかなぁ…
ポロッと外れたりして~((((;゜Д゜)))
この際、自分でやってみるか!?(; ̄ー ̄A
でも、どーやるのかわからんぞな。(笑)
真ん中のは触らずに、左のを押さえつつ、右のを回すんでしょうか。それとも逆なんでしょうか。
(´-ω-`)ウーン
来月にMSCがあるから、早めに行っちゃおうかな(笑)
Posted at 2013/08/21 22:24:10 | |
トラックバック(0) |
トラブル | クルマ
2013年08月20日
夏休みの宿題の追い込みしてますが…(笑)
小学生最後になるから、来年からは楽が出来るかなぁと思いつつ、三女の性格を考えると変わらないか気もする。(^^;)))
あっ、写真は先週行った白樺付近のものです。
こんな良い景色の場所で、どんな宿題をしてたか…
これ使ってました。

放射線測定器。
嫁が勤め先からもらってきたのよ。
なもんで、自宅付近の測定を週2日行ってますが、それだけじゃ面白くないから、お出かけ先でも測定しようとなり…
私
ほら皆!!測定に行くよ!!(^-^)
娘達
え~ヤダ~。プール入りたいし、パターゴルフやボーリングやスカッシュもやりたい♪o(*⌒O⌒)b
私
ちょ…(;´д`)
夏休みの宿題でしょ?ほらほら行こうよ。(*^^*)
嫁
せっかく旅行に来たんだし、遊ばせてあげたら?
私
ちょ…(;´д`)
こっちでも測定しようって言い出したの誰よ?
嫁
あたしだけど…ナニか?( ̄^ ̄)
私
あっ、いや、だったら皆で行こうよ。(^^;
嫁
機械は1つだけだし、皆で行ってもねぇ…
誰かが測定してくれば済む話じゃないの。
私
えっ(;゜∇゜)
じゃあ誰が行くの?
嫁
誰って、あなたじゃない。(`Δ´)
私
((((;゜Д゜)))
て事で、私だけで炎天下のなか、宿泊施設の周辺と2つのスキー場に歩いていき、ここは?という場所を見付けては測定してきました。(ToT)
少し高めな場所もありましたが、概ね自宅付近の結果と変わらない結果ではありましたが…
一体誰の夏休みの宿題なんだろうか~(;´д`)
Posted at 2013/08/20 12:14:32 | |
トラックバック(0) |
三姉妹 | 日記
2013年08月08日
残り少ない独身貴族を悩んで、無駄に消費しております。(T_T)
というのも、リヤテールの色褪せの対処をするべく、悪戦苦闘中だったりします。
AWで↓これを購入して来たので、ルンルン気分で型取りする事、既に数時間が経過。

とりあえずはリヤテールの該当箇所に位置付けしてから適当に切って、ハサミで調整すれば、型取り出来るかなって思ってましたが、そんな甘いもんぢゃありませんでした。(;^_^A アセアセ・・・

サランラップ
A4用紙
透明保護シート
これらを使って型取りしてみましたが、なんていうのか直線的に見えるリヤテールですが、微妙に湾曲してるというか歪んでるというか、ピッチリ貼り付けようとすると、どっかしらに必ずシワや空気が入った状態になってしまい、ベストな型が取れないのです。(-ω-;)ウーン

↑は最後の手段の透明保護シートを貼った状態です。
シワがよったり、空気が入ってるのがわかりますかね??
アッチを直すとコッチがダメ。
コッチを直すとソッチがダメ。
これの繰り返しばかりで、バッチリとフィットした感じで貼り付け出来ないのです。
当然ながら、フィットしない状態で型取りしたのを使って切り取りした赤シートの精度は悪いはず。
そもそも、透明シートで綺麗に貼り付け出来ないのに、バッチリ型取りした赤シートがあったとしても、シワなく貼り付け出来るわけないじゃんか・・・と。
今更ではありますが、型取りするコツ、綺麗に貼り付けするコツ。
教えて下さいませ。貼り貼り名人♪
ちょ・・・・www
んなもん、ねーよ!!なんて言わないで~(号泣)
Posted at 2013/08/08 01:54:46 | |
トラックバック(0) |
教えて! | クルマ
2013年08月07日
待ちに待った
独身貴族なり。ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザイ♪
今日だけですけど。。。(/ー ̄;)シクシク
毎年恒例、嫁と娘達はお友達の家に遊びに行くでしたが、今年は長女・次女は諸事情により参加出来ず。(^▽^;)
なもんで、今日だけは嫁の実家にお泊りしてもらい、明日の夜にお迎えする事に。
ほんとなら、金曜日の夕方まで独身貴族の予定だったのになぁ。 ( ̄、 ̄)チエッ
さて貴重な時間を、どーやって有効活用しようかしら。(*`Ⅲ´*)
ラムエアクリの掃除と乾燥とオイル散布は必須。
あとは、暫くぶりに自家塗装の続きでもやりたいけど、やってるうちに夜になっちゃうから無理か・・(-ω-;)ウーン
(゜O゜;アッ!
リヤテール色褪せ対策、これなら室内で出来るから、貼りつける赤シートをカー用品店で買ってこなきゃ♪
って事で、今日は絶対に定時退社しよ。(*^m^*) ムフッ
Posted at 2013/08/07 12:52:10 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記