• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PC マートの愛車 [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2017年8月26日

シエクル レスポンスジェット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
またもや物欲が・・・

買ってしまった。
ミニコンプロとのセット使用で、
車種によりますが上がる車で10馬力ほど。

「軽で10馬力って けっこうすごくね~」
って感じでブーストアップを考えていた
おじさん(私)にはもってこいの代物。

現在、ブーストは0.85(×100kPa)程、
高回転までいい感じでついてきます。
これはブーストカットが入るまで上がっちゃうかな?
的な期待をよせ・・・
2
仮固定状況。
3
色々考え、結局これになりました。
4
カバーを付け、クリアランスも大丈夫。
5
上から。
ホースも何とか回避してます。

フィーリングですがハーフアクセルですと
確かにレスポンスはいい感じですが・・・

上がらないんですよ・・・・
肝心の血圧・・・? じゃ無い、ブーストが。

ミニコンで調整しても頑張って0.5(×100kPa)位・・・
当然、踏んでも遅い。

これは調整が必要ですね。
ちなみにジェットは一番大きい#20 です。
多分ホースの取り回しか、長さの問題かな?。

ただ一点気になることが・・・
L175SのターボはATが有ることを
想定しての商品かが気になります。

最近はCVTが主流。
CVTにはギアの段という概念が無いので、
エンジンとの協調制御で無段階にギア比が変わる。
一定の回転数を維持できるため、
当然排圧も一定、イコールブーストも一定。

私のは引っ張りや回転の落ち込みがあるAT、
排圧も回転数に応じ一定では無いため、
当然ブースト圧も一定では無い。
ECUの制御もCVTとは異なるはず。

もし、CVTをベースに開発してれば、
当然フィーリングは変わりますよね。

・・・ま、ATをわざわざ選んだ私が悪いんですが。
また、悩みが・・・最近オヤジになったせいか
思考能力の低下が・・・誰か私のプロセッサを
交換して下さい。アナログ世代なんで、
LGAが対応しないのとチップセットも古いので
無理な話ですが・・・・

いずれにせよ対策してブーストが「キュイーン」
て感じにしないと。
6
8月27日、追記。

私の血圧は少し高めなんで、
何とか問題ないレベルギリギリですが、
ブーストが上がらずの問題対策。

WGVチャンバーを外し、
ホースの取り回し出来るだけ短くし、再度試乗。
全体的にパンチは出ましたが肝心のブースト。
やはり0.5(×100kPa)まで届かず。

トルクフルで乗りやすいのですが、
恐らく本来の性能は出てないように思います。

やはり考えられるのはミッションの設定。
KF-DET (ターボエンジン)で調べたところ
AT の設定があるのは L175S の前期のみ。
他はすべて CVT でした。
考えられるとしたら CVT をベースで作成されたパーツ・・・頭が痛い。

余談ですが、このムーヴ(L175S)の発売当初、
カスタムRSが異常な人気で生産が追いつかず、
でも、カスタムRは全然売れなかった。
同じターボエンジンなのに・・・

何故か、極端に手を抜いたのがカスタムR
だったからです。
この車を購入する際、調べた記憶なので曖昧ですが、
ハンドルMOMOじゃ無い、メーターも発光式じゃ無い、
ミッションはAT、足回りもスタビライザー無し。
アルミとタイヤは 155/65R14 って感じ。
実は車高も違うんです。
スタビ無し 1630mm、スタビ付き 1615mm。 1.5㎝ですけど。

RS買う人は基本、車が好きだから、
内外装でこれだけ差を付ければいくらターボでも
買わないでしょ。
で、ダイハツさん悩んで最初は限定モデルで
当方のモデル カスタムRリミテッド を発売。

RSとの違いはミッションがATなのとハンドルがノーマル、
タイヤとアルミが間を取った 165/55R15 。
その他は RS とほぼ同じ。

で、これが当たり。当初限定モデルの予定が
量産モデルになったため、
2007年5月(平成19年5月) 発売モデルとなり。
このモデルだけ発売にズレが生じております。

で、購入検討時、この時代の CVT はまだ信用して無く、
ステアリングにこだわりも無く、アルミは変える予定
の私には好都合のモデルのため、
予算との絡みで購入に至りました。

ちなみに初年度登録2007年1月なので限定モデルの筈?。

しかしながらある意味、中古市場で カスタムR
は見ません。ある意味、希少車?
中古車屋さんもそこまで調べないから、
カスタムR と記載があってもほとんどがリミテッドです。
どうでもいいマニアックなお話でした。

そんな嫌ったミッション絡みで頭を抱える羽目になりました。
現在、ホースは仮固定で結束バンド止め、
取り外すかどうするか、再度対策を練ります。
7
8月28日、さらに追記。

仕事帰りにチェック。
確かに乗りやすくなってます。
町乗りのハーフアクセル多用時は特に。

ブーストは最大で0.45(×100kPa)、
でも前に進む感じ・・・なんかねトルクバンド
を維持しながらブーストが上がらない感じ。

踏んでも0.45(×100kPa)、変速時に一瞬
0.30になってまた0.45で止まる。
でも、それなりに早い、最近のダウンサイジング
ターボ的な感じなのかな?。

取り付ける前と体感的にはあまり変わらない気もする。
でも、それじゃ付けた意味がない・・・

ちなみにCVTって動力伝達損失が大きいでしょ。
あまり派手なチューニングは出来ないし。
で有れば、やはりCVTベースで作ったパーツなのかな。

CVTの場合、仮にブーストが1.00(×100kPa)、
掛かったとしても伝達損失が大きい分、
実際の動力にはなってない。
パワーが逃げてますから。
ホイルスピンと同じで回転は上がるが進まない。

とあるブログで、
「初期の世代よりは飛躍的に進歩したとは言え、
それでもまだMTやATには、
動力伝達効率ではとうてい及びません。」
との言葉を拝見しました。
私もそう思います。
スクーターを大きくしただけと思ってます。
プーリー使ってベルト伝達、常に滑りは発生している、
そりゃ動力伝達損失大きいはずでしょ。
だから、AT選んだんです。

一方ATの場合、動力伝達損失小さい分、
ブーストが上がらない、CVTだとロスが大きい分
ブーストは上がるが伝達が悪い代わりにおいしい部分
が動力で伝わる・・・そういった部分を想定してのパーツ、
・・・で有れば理解は出来ます。

とすると、意味の無い買い物。
マジックタンク追加するかな?。
CVTの方でマジックタンクは最大ブーストばかり上がる。
との言葉を拝見したことがあります。
ロスが生じ動力に伝わらずブーストが
上がっちゃってるのかな?。

ああ、年々理屈っぽくなる・・・ジジイになってる証拠です。

要は、予想を反した結果の割には高い買い物で
おもしろく無く、愚痴を言ってるだけです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メインの洗車 2024年 25回目❗️

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

左リヤアクスルベアリング交換

難易度: ★★

リアスポイラー塗装その1

難易度: ★★

ちょっと遅いけど……

難易度:

洗車とメンテ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年8月30日 17:29
通りすがりのレスポンスジェット使用者です。
プラスチックの三つ叉(T型ホース)がとにかく粗悪品が多くてブースト圧掛からない方が結構いらっしゃいます。

一度三つ叉をAmazonかカー用品店で適当なの買って試してみるのをおすすめします。
コメントへの返答
2017年8月31日 4:28
コメント有り難う御座います。

すでにその情報は存じております。
純正のT型のジョイントは使用しておりません。
初めから別途買ったT型のジョイントにて、
取り付けて御座います。

ご丁寧に有り難う御座いました。

プロフィール

「関パパ 様用 (最近のエンジンルーム) http://cvw.jp/b/2471225/46159026/
何シテル?   06/05 18:10
PC マートです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2022年12月から ムーヴカスタム(LA150S)、 カスタム RS“ SA に乗って ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
娘が乗っておりました。 2021年8月に売却いたしました。
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
軽自動車の楽しさを教えてくれたクルマでした。 色はメーカーオプションの「パールホワイト ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
昔の写真が見つかりました。 一番情熱を注いでいた時代です。 楽しさを共有できる仲間や名チ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation