• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

英207改のブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

村民山梨桃🍑日帰りツアー

村民山梨桃🍑日帰りツアー地元のお友達グループ【元加治村】村民の皆様と山梨県へ日帰りツアーに行って来ました。
まずはいきなりランチから。
塩山にある【完熟屋】さんです。古民家を改装した素敵な外観&美味しいお料理のお店です。開店すぐに到着しましたので、並ばずに入店。


自分は色々なお料理を盛った竹籠ランチ

甲斐サーモン、馬刺し、野菜の天ぷらがめっちゃ美味しかったです。お友達はおざら(冷たいほうとう)ランチ。

ランチ後の気温🌡️↓

車の路面温度計ではなんと46℃❗️過去一の記録です(´;ω;`)めっちゃ暑
その後、ハーブガーデンを散策




↑こんなのがあったので一応

ここにいた時がめっちゃ暑かったので、スマホのカメラが高温で機能停止。あまり写真が撮れず残念❗️
その後、この季節必ず立ち寄る桃🍑農家さんへ。



お世話になっている方への桃の発送&購入して来ました。
お次はマンズワイナリーさんへ









ワインの試飲&購入です。
自分はドライバーなのでぶどうジュースだよ。飲んでないっす❗️

いやいやこの山梨ツアー、自分の企画なのですが、お友達の一人がほぼ過去に来た事ある所だよ〜っと。ぬぬぬ、では絶対に行った事ない素敵な所へお連れしましょう、って事で↓





大日影トンネル遊歩道&ワインカーヴです。旧中央本線のトンネル遊歩道(1部をワイン保管庫として使用)



このトンネル遊歩道がめっちゃ涼しいんです。寒いくらいでした。なんと車の路面温度計はなんと↓

46℃。→24℃に急降下❗️
今年の記録的な猛暑、避暑地に決定ですね。
ここから帰村へ、途中、笹子にある【笹一酒造】さんへ立ち寄り









↑これ、酒粕のかき氷🍧
めっちゃうましでしたよ。
山梨ツアーの最後を飾るのは
大月にある、日本三大奇橋のひとつ【甲斐の猿橋】



釣橋でもなく、橋脚があるわけでもなく、重量バランス?
で保たれてるみたいです。
日本の技術ってすごいね。
この山梨ツアー、後半の3箇所はお友達もお初だったようで喜んでいただきました。
村民グループでまた行こうね。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
いつものおまけ画像①
村民メンバー紹介
村民①

村民②

そうです、元加治村村民は同年代のおばさんです😁
村民③

自分です。おっさんです。
おまけ画像②

なんで、山梨で国定忠治?
わかりません。
Posted at 2025/07/27 11:01:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月19日 イイね!

東北急行2025②

東北急行も2日目を迎えました。
まずは美味しい朝食から

わらびあり、美味しい納豆ありめっちゃ旨、ご飯おかわりしまくりです。
今回の東北急行、一番の目的は墓参りです。お供えのお花を買いに地元の道の駅へ。
すると、わらびが沢山並んでます。自分で採ったので購入はせず、わらびのたたきのレシピもらって来ました。



ご飯やお酒のお供に最高そうですね。
そして、墓参り

最大のミッション完遂しました。その後、国道ステッカー集めに出発。途中の大屋沼に立ち寄り↓

お昼は秋田県ラーメンランキングトップクラスの【桜木屋】の西の横綱(ニラ玉ラーメン)をいただきました。


ちょい辛めで、生卵をからめて食べると最高でした。ニラと卵は相性バツグンですね。
そして、とある場所で国道ステッカーゲットです。

夜は親戚8名で本格中華居酒屋のこちらでベロべろ😁

楽しい会話が弾み、あまり写真撮れませんでしたが、







炒飯めっちゃ旨でした。
はい、東北急行も3日目に突入、まずは美味しい朝食から



朝食後は、巷で今話題沸騰中のこちらを↓

これで↓


こうしました↓

その後、残りのミッションへ向け出発。まずは、とある所で国道ステッカーゲット❗️

大曲駅周辺を通り



ちょっと気になるお店を発見



蔵のある古民家を改装した感じです。

一番人気の天ざるを注文。

天ぷらアップ↓

ぬぬっ、盛合せの一番上のは?
なんと稲穂(あきたこまち)の天ぷらです。海老や茄子などの定番の天ぷら以外に初めて食べるような野菜が沢山。最高の天ぷらでした。もちろんお蕎麦も。そんな中ホントに最高だったのはなんと蕎麦湯(あまりに旨すぎて写真撮り忘れ)(´;ω;`)
サービス品も付いてました↓

何か?わかりますか?
行者にんにくの葉天ぷら、木耳のお浸し、蕎麦がきの揚げ物
です。これまた美味でした。
その後、秋田県と言えば、米処&酒処。

横手の地酒、大納川の御酒印ゲット❗️↓



辛口の純米酒です。飲むのが楽しみ〜
そして横手へ来た時必ず寄るこちらへ↓







その後、秋田ふるさと村でお土産購入。

ほぼほぼ今回の東北急行のミッション完遂しましたが、唯一出来なかったのが、秋田、いや全国で入手困難な秋田のあの日本酒🍶特約店でしか手に入りませんが、とごも在庫なしとの事で手に出来ませんでした。
そうです、あの日本酒、No.6です。(知らない方は検索して見てください)
今回の東北急行、いつもの如く充実したツーリングになりました。ここまで長々と拙いブログをお読みいただきありがとうございました。

オマケ画像①

色違いですが自分と同じ4WDターボの未使用車でこの価格
ちなみにこちらで購入できます↓親戚のお店です

オマケ画像②
こんな拙いブログ、今後も続けようと思いますが、いいですか?

お粗末様でした。終わり
Posted at 2025/05/19 18:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月18日 イイね!

東北急行2025①

東北急行2025①今年も初夏を迎え山菜の美味しい季節がやって来ました。
自分のルーツの地秋田県横手へ東北急行しました。
いつもの如く、金曜日夜に出発。今回は色々なミッションを課してます😁
ハイドラ↓



途中、とあるミッションを痛恨のミスをしたため、だいぶ時間とガソリン代をロスしちゃいました。
青森のみん友さんと錦秋湖SAにて合流。

3年振りにお会いしました。
そして秋田県内をツーリング。

駅構内にある温泉で有名なほっと湯田駅。♨️を堪能。

横手城🏯も散策。





お昼は自分の親戚のやっている、ハイこちらのお店へ↓

横手やきそば四天王の一つ【藤春食堂】



雨の中、開店30分前から並びました。

特製やきそばを堪能

めっちゃ旨でした。
みん友さんとは再会を約束してここでお別れしました。
その後自分はルーツの実家へ。
雨降る中、今回のミッションの一つわらび採りに❗️

泥濘みで滑る滑る。大変なミッションでしたが、わらびの美味しさの為頑張りました。
わらびのアク抜き作業↓









夕方、【カーショップFujii倶楽部】で姉さんの新車タントカスタムを受領。新車に乗っちゃいました。





↑走行距離4km
夕食は、ハイそうですわらびと料理上手な姉さんの手料理



こんなで初日終了。
ハイドラ記録は↓

一日の走行距離全国4位にランクイン😁

②へ続く
Posted at 2025/05/18 05:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月10日 イイね!

GW川越散策❗️

自分にとってのGW初日にあたる4日に、近場の川越散策に地元のお友達と行って来ました。
いつもの仲良し3人組です。
川越は小江戸川越と知られるように、江戸時代の旧き街並みが数多く残る観光スポットです。
自分の地元のとなりの隣なのですが、ほぼ行った事がなくお友達に案内していただきました。
散策前にまずは腹ごしらえと言う事で、お友達のお友達がやっているこちらのお店へ↓

うなぎ茶屋ひろ。
川越や浦和周辺は昔からうなぎの産地で有名ですね。

いただいたのはもちろん
鰻重、しかも上ですよ😁

普段、お店でうなぎを食す機会などありません。
めっちゃ旨でした。
腹ごしらえも整いお次は↓
丸広百貨店で開催中の【アントニオ猪木展】へ。















アントニオ猪木さんの自分の印象はプロレスだけではなく、日本を動かし元気にする本物の政治家と言う感じです。キューバや北朝鮮へ行ったりイラクで日本人人質の解放に向け、尽力したり。
アントニオ猪木さん直筆の詩↓

めっちゃ沁みます。
猪木展の後は、いよいよ江戸風情の残る市内散策へ↓



お天気にも恵まれ、観光客めっちゃ多し、けっこうyouもいましたよ。
途中、レトロ感満載の喫茶店へ↓







プリンアラモードを食す。
昭和的な硬めのプリン🍮
最高でした😆







夕方になり、なにやら雲行きが怪しくなって来たので、
早めの反省会をして解散しました。



灯台下暗しとは良く言ったもんで、近場の川越、良き観光地でした。
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
おまけ画像①

おまけ画像②
猪木にヘッドロック喰らった🤣


Posted at 2025/05/10 09:22:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月16日 イイね!

大人の修学旅行(後編)

大人の修学旅行(後編)大人の修学旅行も最終日を迎えました。ホテルを09:00過ぎにチェックアウト、これまた行きたかった比叡山へ向かいました。この日は少し陽が差す曇りがちの天気です。
高槻IC~京都東IC~湖西道路経由で比叡山ほぼ山頂へ到着。
比叡山から大津市内の眺望↓

同じく京都市内の眺望↓

ここまでは良かったのですが、写真撮り終わったら天気が急変、風が強くなり雪が降って来ました。その後吹雪の中世界遺産のある延暦寺へ。

参拝受付に向かうこの時が一番吹雪いてたかなぁ。めっちゃ寒かったです。
寒さにめげず境内へ。









比叡山延暦寺は日本を代表する仏教の各宗派を開祖
した高僧が、若き頃厳しい修行をした事で有名ですね。日本仏教の総本山と言われる所以です。そして世界遺産の根本中堂へ。現在、長期に渡る改装中です。撮影禁止🈲ですので写真はありません。









延暦寺では色々と失くし物をしたり、バタバタの参拝でしたが、出発間際に大事な物が見つかり一安心でした。
延暦寺でいただいた御朱印↓









その後比叡山を降り、大津市内にあるあの有名なお寺へ。
はいそうです。紫式部の源氏物語で有名な石山寺です。













ここで紫式部が源氏物語を執筆したと言われています。

紫式部像

石山寺でいただいた御朱印↓

時刻はすでに夕方近くです。大人の修学旅行もここらで終了。帰宅の途につきました。途中、ご一緒したお友達をご自宅までお送りし、家に着いたのは23:30頃でした( ω-、)
明日金曜日は仕事です。
きっとブルーFRIDAYになるんだろうなぁ。→めっちゃなりましたよ😃
この大人の修学旅行
疲労感100%
しかし満足感120%
そして楽しかった感130%でした。
今回の旅行でのハイタッチドライブ、ゲットしたCPやバッチはこちら↓





ここまで超長い三部作お読みいただきありがとうございました。
いつものおまけ画像①
ご一緒した元加治村の村民のお友達2人のバックショット

おまけ画像②ホテル出発時、わざわざお見送りに来てくれた元同僚、現ホテル社長とのショット。
顔出ししちゃったけど大丈夫かなぁ。→知らんけど😁

おまけ画像③
京都市内で地元の人に愛される漬物屋さんニシダヤで購入した赤かぶの浅漬。旨いよ❗

おまけ画像④比叡山延暦寺で失くしたサングラス、おそらく雪道に落としたかと?残念ですが、延暦寺に修行に出したサングラスと言う事で😁

おまけ画像⑤
ロゴがめっちゃカッコいいヘルメット。ホテルの部屋に災害時に備えヘルメットと安全靴完備してました。
こんなホテル初めてでした。

        終わり
Posted at 2025/02/16 08:03:41 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月12日 06:48 - 12:50、
208.61 Km 5 時間 2 分、
4ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ31個を獲得、テリトリーポイント320pt.を獲得」
何シテル?   08/12 12:53
英207改です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GW川越散策❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 09:29:25
燃費記録 2022/03/26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 17:13:06
 
HASEPRO アートシートNEOリフレクションデザインRDT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/10 09:00:38

愛車一覧

ダイハツ タフト ワイルドキャット207 (ダイハツ タフト)
愛称[ワイルドキャット207]です。 ヨロシクです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation