• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

英207改のブログ一覧

2025年02月15日 イイね!

大人の修学旅行(中編)

大人の修学旅行(中編)大人の修学旅行2日目に突入です。高槻のホテルから奈良へ向かいました。ナビでの到着予定時間は1時間後でしたが、平日と言う事もあり途中渋滞。予定プラス30分で奈良公園に到着。
せんとくんがお迎えしてくれました。

まずは大仏で有名な東大寺へ。

奈良といえば鹿、鹿も迎えてくれました。



観光オフシーズンの2月の平日なのに沢山の観光客が。

大仏澱へ











東大寺でいただいた御朱印はこちら


その後の足取りは↓
春日大社へ







酒処、京都伏見や奈良の酒蔵から沢山の奉納が。



ここまでで予定時間がかなり押しており、本来であれば薬師寺なども参拝したかったのですが奈良観光はここまで。
宇治市にある源氏物語ミュージアムへ向かいました。
途中、京都といえば[餃子の王将]ですね。遅めの昼食をいただきました。
自分は天津飯ランチ。



飯食ってる場合じゃないんです。時間がないんです。
結局相談の上、源氏物語ミュージアムはあきらめて、伏見観光へ。伏見稲荷も行きたかったんですが、これもカット。そして行ったのが↓



坂本龍馬とお龍で有名な旅籠[寺田屋]へ。この寺田屋さん、現代でも宿泊営業してるんですよ。もうびっくり。ただコロナの影響で宿泊営業は現在は休業との事。準備出来次第再開するようです。
寺田屋さんの中の様子は↓

























お龍が入浴していたお風呂がこちら↓

入浴中に刺客の存在に気づいたお龍が、龍馬へ急を告げる為駆け上がった階段が↓

愛の階段と言われているそうです。寺田屋騒動では命拾いした坂本龍馬ですが、その後京都四条の近江屋で中岡慎太郎と共に落命しました。
その後、伏見の酒蔵巡りへ



月桂冠大蔵記念館へ

近くには龍馬通りがありました。

いただいた御酒印は↓

招徳酒造さんは閉店間際に対応してくれました。

黄桜カッパカントリーも行きたかったんですが、こちらは前日の代休との事でお休み。
残念。
その後夜の京都市内散歩へ
様子はこちら↓
南座

京都市役所

坂本龍馬遭難の近江屋跡地



本能寺(本能寺の変の頃とは別の所です)

ピンぼけ😁

豊臣秀次のお墓


池田屋騒動跡地(蒲田行進曲の階段落ちでも有名)

東京で言う所の歌舞伎町にあたる木屋町通。でしたが時代が変わったのか、時間が早かったのかぜんぜん賑わいなかったです。





そしてお次は東京で言う所の新橋や赤坂あたり、京都を代表する花街[先斗町]







先斗町のお店で夕食予約していたんです。

豆腐料理とおばんざいの[豆八本店]

お料理の数々

ちなみにノンアルコールビールですよ❗(ドライバーでしたので)







リーズナブルな価格で美味しくいただきました。
高槻のホテルへ着いたのは22:00過ぎ。
充実し過ぎた1日でした😁

      つづく~
Posted at 2025/02/15 16:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月15日 イイね!

大人の修学旅行(前編)

大人の修学旅行(前編)一昨年末に約30年振りに再会した地元のお友達。地元の地名にちなみ[元加治村]と命名しグループ結成しました。
その後月一ぐらいで食事したり飲んだり、日帰り温泉満喫したりと楽しい日々を過ごしています。
今回はそんなグループで大人の修学旅行を満喫して来ました。自分は1995年~2000年頃まで京都勤務&住んでました。そんな知識を掘り起こしグループを引率😁
だいぶ京都も変わってましたが。果たしてどんな修学旅行になったのか?
2月10日(月)、仕事終了後22:30元加治出発です。

途中休憩をはさみつつ新東名&新名神をぶっ飛ばし、05:00頃に大津SA到着。
ここで小一時間の休憩
なぜなら同行お友達のペインティングタイム(お顔に色々塗るらしいです😁)
そう、お友達は同年代のおばさんお二人なんです。
その後、京都市内へ。
早朝なので、路駐で少し観光しちゃいました。まずは二条城。

お次は京都御苑、奥に天皇陛下のお住まい京都御所があります。



お腹も空いたので、朝飯をググって見つけたお店がこちら



京菜味のむら。おばんざいのお店です。なんと自分の勤務する会社とお取引のある食品メーカーの直営店でした。
好きなおばんざい6品チョイス、ご飯とお味噌ついて850円とかなりリーズナブル。
お味も良し、修学旅行を前途を飾る最高の朝食でした。



朝食後は絶対行こうと思ってたこちら

太秦にある広隆寺。
こちらには世界三大微笑みと称される弥勒菩薩半跏思惟像があります。これは日本で初めて認定それた国宝第一号との事です。

ちなみに撮影禁止🈲ですので、お友達が購入した写真を撮影した物です。
残りの世界三大微笑みは
エジプトのスフィンクスとレオナルド・ダ・ビンチのモナリザの微笑みだそうです。
その後の元加治村グループの足取りは😁
渡月橋



からの清水寺













清水の舞台を下から眺めて見ました↑御朱印はこちら↓

からの、甘味を味わったり

お次は京都護国神社



こちらには坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓があります。

写真はお友達から拝借。
自分は疲れてお墓までたどり着けず。結構な山道登って
行くんですよ。
からの北の政所(ねね)由良の高台寺へ










その後、前日から一睡もせずにドライブ&観光でしたので、ホテルへ早めにチェックイン。お泊まりはこちら↓





大阪高槻市にある天然温泉天神の湯ワークホテルアネックス。ここは自分の元同僚で現在はお友達の方が社長をしているホテルです。
なので自分の希望価格で泊めさせていただきました😁
チョー破格値なのでここには書けません😁
夕食は我々3人とホテル社長と大阪支店勤務の現同僚ご夫妻の6名でお好み焼きで有名な、鶴橋の風月高槻店へ。





お好み焼き、めっちゃ旨かったです。
また、関西あるあるだと思いますが、大阪人3人の爆裂トークでチョー笑いながらの楽しい飲み会でした。
一生の思い出になる飲み会🍻なかなかないよね。
この日は20:00にはホテルへ戻りバタンQ。
        つづく~
Posted at 2025/02/15 10:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月03日 イイね!

下道チャレンジで釜石へ

下道チャレンジで釜石へ今年のお正月は家で一人寂しく過ごそうと思ってました。時間はあるけど資金がない( ω-、)。でも4日間も家で一人と言うのもな。
って事で毎年恒例の初日の出拝みに生まれ故郷釜石に、節約兼ねて下道チャレンジで行って来ちゃいました。
当初の予定では30日仕事納め後出発。下道チャレンジで約550km。31日夜に釜石大観音へ到着、仮眠後に初詣&初日の出拝み。
予定通り30日20時過ぎに自宅出発。ナビで一般道選択すると到着は18時間後。
まぁいいか。頑張りますけど😁。
途中でも仮眠するもなかなか寝れず、ならば走っちゃえと。ゆっくり行っても31日の昼には釜石到着に予定変更です。元旦の宿泊は予約してましたが、急遽大晦日の宿泊も追加予約しましたよ。
そして釜石到着。ハイドラ記録↓



一般道選択で12時間以上。
途中、道の駅宮森で年越しそばを堪能しました。

釜石線の撮り鉄のビュースポットめがね橋が近くにあります。



宮沢賢治の[銀河鉄道の夜]をモチーフにした道の駅。

10割そばでした。
釜石での宿泊は駅隣接の[ホテルフォルクローロ釜石]。

チェックインして入浴後、夕食を求め市内を散策。でも大晦日にやってるお店ないんですよねぇ( ω-、)
仕方なく大手チェーン店で年越し独り飲み。



元旦早朝に釜石大観音へ集合。今年は初日の出拝めるかなぁ。昨年は海っペタに雲かかってダメでした。





まずは初詣を済ませました。
たくさんの人が初詣を初日の出に訪れてました。が、ちょっと問題が😁
ここは仏教の観音菩薩です。
いい大人が5人も揃って二礼二拍手一礼(神式)でお参りしてました。なんだかなぁと思いましたね。まぁ日本人らしいと言えばそれまでですが。日本人は神仏混合で宗教信仰薄いですもんね。仕方なし。
初日の出待ちの人々



観音様の上にも大勢↑
そして初日の出は↓

こんな感じでした。いつも太陽昇る所に雲かかるんですよね、残念。
その後、元旦も釜石宿泊なので、思い出深い釜石線に乗ってみました。小学2年の夏休み、お袋と姉貴と自分で釜石に別れを告げた思い出の釜石線。自分は小さかったから訳もわからず釜石を去りました。駅のホームに担任の先生が見送りに来てくれたのを今でも覚えています。
なんか、オヤジなのにセンチなになっちゃいました😁
釜石線は↓





車内はこんな感じ↓

民話とカッパで有名な遠野へ。

車窓からの雪景色↑



はい到着しました。元旦という事でお店もお休み。駅前のみ散策しました。





駅前の櫓の上に何か居る?
もしやカッパか?
よく見ると



天狗👺でした。
遠野は民話とカッパのふるさとです。

こんな所にもカッパがいます↑

もう1つ、日本でビールの原料の良質なホップの取れる所でもあります。

約1時間遠野駅前散策後、釜石へ戻りました。釜石線沿線駅には銀河鉄道にちなみロマンチックな別名がついています。

拡大して見てね↑





釜石へ戻りお昼は駅構内で[釜石ラーメン]を堪能↓

市内散策へ











そして今宵(元旦)の夕食は
はいこちら↓



なんだ[つぼ八]かよ、って侮るなかれ、つぼ八釜石店は裏メニューで釜石の美味しい海産物メニューあるんですよ❗まぁFC本部のメニュー縛りの弱いチェーン店の良いとこでもあります。





はい裏メニューはこちら↓

お酒も

釜石産のさくら鱒のお刺身

美味しかったですよ❗


元旦の釜石の夜を独りで堪能しました😁
そして帰宅の途へ。
帰りももちろん下道チャレンジですが、釜石~松島までは三陸道の無料区間を利用させてもらいました。



今回予定通り下道チャレンジミッション完了です。
感想
下道の良い所は高速使ったら絶対見れない景色や建物、生活感漂う街並みが見れた事。そして交通費が圧倒的に安い事(高速料金なし&燃費向上)。
悪い所は休憩ポイントの確保が難しい事(タイミングよく道の駅等あれば良いのですが)。
今回は往復1100km程の下道チャレンジでしたので、ちょい疲れましたね。
片道300kmぐらいならば下道チャレンジもおすすめですよ❗
長々とここまで拙いブログお読みいただきありがとうございました。
いつものおまけです↓
こちらもいつもより長いっす😁
①今シーズン初の雪道

②釜石線乗車、記念にいただきました。

③遠野駅前にあった居酒屋
撮り鉄ならね鳥てつ。
洒落てんな😁

④そして遠野ではカッパの目撃情報募集中との事。目撃したら連絡してあげてください

⑤最後に綺麗な初日の出、2年続けて見れませんでしたが、2023年元旦の初日の出

以上。
Posted at 2025/01/03 08:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月05日 イイね!

2024紅葉🍁狩りへ

2024紅葉🍁狩りへ昨日4日に地元のお友達(元加治村グループ結成済)と紅葉見学へ行って来ました。
日帰りドライブなのでそれほど遠くには行けません。長野や奥日光辺りへと思いましたが、渋滞🚗🚗🚗⚡を考えるとちょい無理ですね。
そこで考えついたのが群馬県上野村。数年前まで[ぶどう峠]をよくドライブしてた時に通ってました。
そんな事でいざ上野村へGO❗
ルートは元加治村→飯能→秩父→小鹿野→神流→上野村。
08:10に出発。往きはよいよいぜんぜん混まずに天気も快晴☀️で気持ち良いドライブでした。
途中、神流町で↓
恐竜の足跡🐾や恐竜館を見学







そして上野村到着。
まずはスカイブリッジへ↓



こんなトンネルを抜けると↓

はい到着です。往復料金お一人100円です。

そこからの眺めはと言うと↓





そしてこんな演出も↓

吊り橋の欄干からシャボン玉噴出でした。
その後、お腹も空いて来たので、先日(タクうま)で紹介されていたお店へGO❗そこがこちら↓

峠のうどん藤屋さんへ。
天ぷらうどんがおすすめらしいです。12:00過ぎに到着。行列かと思いきや、駐車場には車も少ない様子。やった~並ばずに食べれる、LUCKY😃💕
とは行かず↓

12:10にはすでにうどんが完売( ω-、)予約している方が多いとの事でした。
皆さん、今後行かれる時は予約した方が食べれる確率高いですよ。
結局、お昼はこちらへ↓

麺屋十国さんへ。煮干し醤油らーめんをいただきました。

旨かったですよ。
その後、川の駅上野を散策。
早めの帰途につきました。
往きはよいよいでしたが、秩父市内で渋滞🚗🚗🚗⚡にはまり、往きは2時間半、帰りは4時間のドライブでした。
日光や秩父と言った人気の観光地ではないので、上野村周辺は人出も少なく、おすすめスポットです。
今年は全国的に🍁は遅れがちのようで、見頃は来週以降かなって感じでした。
天気も良く、元加治村のお友達と楽しい素敵な時間を過ごせた1日でした。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
通常ならば、ここでおまけ画像のコーナーですが、
今回は↓
群馬県上野村と言えば、
そうです。こちらです。合掌して来ました。

日航ジャンボ機墜落事故現場。慰霊の園です。
今回で5回目の訪問でした。
Posted at 2024/11/05 18:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月12日 イイね!

念願のわかさぎ釣りへ❗

念願のわかさぎ釣りへ❗昨年11月末のオフ会時に、みん友さんのちょこらてさん(わかさぎ釣り上級者)に、わかさぎ釣りの指南をお願いしてました。テレビ等でご存知だと思いますが、湖の氷上の小屋で凍った湖面に穴を開け、わかさぎを釣るやつです。自分は釣りはチョー初心者です。指南していただく方がいないと。わかさぎ釣りやって見たかったですよね。
年明けにちょこらてさんより連絡いただき、今回人生初のわかさぎ釣りに行って来ました❗
わかさぎ釣りは早朝からですので、03:30に東北道那須高原SA集合です。

少し早めに着いたので、朝飯と言うか夜食と言うか?
白河らーめんで腹ごしらえ。

食べ終わった頃参加の皆さん集合しました。



奥よりわかさぎ釣りの先生、ちょこらてさん。真ん中がビーキャンさん、そして自分。
那須高原辺りから雪が降ってましたね。この季節のドライブはスタッドレス必須ですね。ちなみに3台共四駆です。そして福島県の裏磐梯にある桧原湖に05:30に到着しました。今回お世話になるゴールドハウス目黒さんです(写真撮り忘れ)


三連休&わかさぎ釣りのトップシーズンという事もあり、早朝にも関わらず受付には多くの方が。

自分は初心者なので、釣具等は現地でお借りしました。

降雪&風もありかなり寒いと感じましたが、今季の暖冬の影響で湖面が完全凍結せず、ボートで釣り小屋へ向かいました。





見た目、流氷ですよね
知らんけど😁
ボートが凍った湖面を進むんです。舳先が氷に当たり結構揺れるんです。タイタニック号みたいにならないかチョー心配(ちなみに寒さの中の厚着の上に救命胴衣は装着してます)


ハイ無事に釣り小屋に到着、上陸😁しました。
釣り小屋の中は石油ストーブもあり暖かったです。
釣り小屋にはわかさぎ釣りの装備万端の猛者がたくさん。

ちょこらてさんの魚群探知機です↓

マリンちゃんは現れず😃

釣りの時間は07:00~14:00頃まで。上陸した小屋群にはちゃんとおトイレもあります。自分には必須の喫煙所も。
まぁタバコ吸う時間があったか?どうか?は後程。

お昼のお弁当も届けてくれるんです。自分は唐揚げ弁当。美味しかった~。
時間が来たのでボートで帰路へ、少し天候も回復。





いゃ~人生初のわかさぎ釣り。楽しかったなぁ。
色々とお世話になったちょこらてさん、奥様、ありがとうございました。たぶんすごい思い出になると思います。
本来であれば日帰りの予定でしたが、ビーキャンさんが郡山に宿泊するとの事でしたので、色々な諸事情を鑑み自分も宿泊へ変更しました。
期間限定の福島割クーポン券使用して安く泊まれましたよ。いつもの安定のルートインさんです。

みん友さんのつながりってすごいなぁ。おかげさまでわかさぎ釣りが出来ました。
こんな日曜日(英)。

えっわかさぎは何匹釣ったの?って。
おまけ画像①
秘めてた実力発揮出来ず↓

ボウスだよ~( ω-、)
おまけ画像②
なので、ビーキャンさんと反省会😁

追伸
今回わかさぎ釣りに行って来る事は友人数名にお話してました。
当然
たくさん釣る予定でしたのでお裾分けもと考えていました。
今晩の夕食にわかさぎの天ぷらを予定されてた友人の皆様、申し訳ありません。
わかさぎはスーパーで購入してくださいね😁
Posted at 2024/02/12 15:43:53 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@あゆお さん、
ウェールズの王子様のお立寄りですね。お会いしたいなぁ。」
何シテル?   08/14 06:30
英207改です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GW川越散策❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 09:29:25
燃費記録 2022/03/26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 17:13:06
 
HASEPRO アートシートNEOリフレクションデザインRDT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/10 09:00:38

愛車一覧

ダイハツ タフト ワイルドキャット207 (ダイハツ タフト)
愛称[ワイルドキャット207]です。 ヨロシクです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation