• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えんどゅうのブログ一覧

2018年11月23日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】

Q1. 洗車の頻度はどのぐらいですか?
回答:ガソリンスタンドに務めているので週2回程度
新潟ですので雨などが多く汚れが目立ちます。

Q2. 普段お使いのコーティング剤の商品名を教えてください。
回答:CCウォーターゴールド+など!

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/23 11:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年06月29日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】

Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:

Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:

この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/06/29 12:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年01月13日 イイね!

オートサロン!

今日はオートサロンに行ってまいりました!

快晴青空素晴らしいかったです!
新潟と大違い…


新潟…

今回は写真を余らとらなかったので…




少し前の流行りのグラインダータトゥー




エンジンルームばかり撮ってしまい面白い写真がないのです😭


だけどこれは凄かった!
クラビア!






今回は友達に撮ってこいと言われたのでお姉さん達を少々。




久々のオートサロンは中々勉強になる事もあり楽しめました!

また次行ければいきたいですね。

では。



Posted at 2018/01/13 18:27:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年03月31日 イイね!

何となくバイクライフを振り返って。

何となくバイクライフを振り返って。お久しぶりのブログです!

僕もそろそろ新しい学校が始まる頃なので今までのバイクライフを振り返ろうかなぁ〜と思い書かせていただきます。

手短に書くのでお付き合いください(汗

最初のバイクは家にあったDioZX AF35。
原付免許をとる前でしたが焼き付いていたので親父と自分(親父が主体となってw)でシリンダーとピストンを交換したなぁってのを覚えています。

この頃はそのまま組めばOKだと思ってました…wシリンダー2つほど駄目にした記憶が…焼き付き、抱きつきを起こして通学途中で止まって家まで歩いたこともw

今思えばここからがバイクへの入口だったような気がします…(笑)

ドナドナされていったZXの写真。

2014年11月02日の事でした。


お次に初めてNSRもエンジン開けたなぁ〜と。

初っ端にエキスパンダーを2本入れてしまうと言うミスを犯しましたw
それから2回ほど開けましたが今では調子よく走ってますw

この頃本格的にイジリ始めた気がします。
多少1人で何かとできるようになってたかな?w

2015年10月22日の事でした。


この間に不動NS1直したり…
不動TZRを直してたり…
友達の不動RZを一緒に直したり…
Dioの駆動系をいじったり…
友達のDioのエンジンの組み立てを頼まれたり…
まあ、色々すっ飛ばして…


バイクいじりにハマってきた位から欲しかったバイクが家に来た日!
最初見た時はウ〜ンとなってしまったモンキーですね((笑))
なんかヤンキー仕様的な感じですよね?w
それに錆びまくってるし色々半端ねぇなぁと思いますw
写真ではそこまでですが蜘蛛の卵があったり配線が切れかけてたり…色々ありました

2016年3月19日の事でした。


そしてある日の学校帰り川に落ちて完全水没したDio AF34。
深さは腹の下位の用水路。
かなりの距離を用水路から引き上げて家まで引っ張った記憶が…(泣)
廃車にしてしまおうと思ってましたが…
その日の復活させよう!と決めてバラバラにしたその日の夜。

2016年6月20日の事でした。


最近ですがモンキーのエンジンをバラして見たり。
横型エンジン自体は初めてでは無かったですが。
リコイルの存在を知ったのもプラグホールの修理の為に調べていたとき。
情報の少ない中華故のパーツの調
達など中々難しい所も多々。
輸入したパーツもいくつか…。

2017年1月7日の事でした。



今思えばたくさんの事があったなぁと思います。
バイクを中心に回ってきた僕の高校生活。
だけど別に水没したからと言って悪い思い出だ!なんて思ってませんよ(笑)
全部解体してバーハンにしたりして色んな経験が出来ました。

こんなこと言うのも何ですが処っちゅう壊れてくれたから処っちゅうイジっていれた。ってのも本音のところです。

壊れて原因を見つけるのも楽しかったですしそれをどうすれば未然に防げるのか?と試行錯誤したのも凄い楽しかったですww

最近は車も少し図部な素人程度ですイジリ始めてます。

これからは学校でも習うと思いますしどんどんバイクと車共々楽しんでいこうと思いますw

ではご閲覧ありがとうございました。

Posted at 2017/03/31 01:57:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年03月07日 イイね!

ラパンユーザー車検

ラパンユーザー車検どうも!おはこんばんにちは!

今日はラパンの初のユーザー車検に行ってきました!

とりあえず朝洗車とバッテリーを交換して出発!

2ラウンドで予約を取っておいたので11時すぎ頃に到着!

書類関係は母親に自賠責は親父の会社で取ってもらいました!




整備記録簿も有るので抜かりなしです!

初めてということで案内用紙を貰って受付!




重量税6600円と検査手数料1400円を払って印紙をもらって案内用紙に従ってユーザー車検なので1コースへ並びました!

思惑どうり最後の方に並べて一安心(汗

そしてまず、灯火類などと車体番号を確認されましたw

そして、横に検査員を付けてもらってラインへ!

最初にサイドスリップ!
お次はライトのテストなどなど…

なんとか〇!

電光掲示板に指示が表示されるのでその通りにw検査員の人が横に付いて支持してくれたので安心して出来ましたw

そして、最後の最後でスモールが切れてると指摘されました(汗

ちょうどラインに入った時切れると言う不運…(泣)

そして、とりあえず近くにオートバックスがあったのでLEDのT10を奮発して買って装着!6500Kで中々明るい!

そして3ラウンドの開始時間の1時まで再検査のスペースで待ちぼうけ…

そして、再検査を受けなんとか終了!






シールなどを貰って無事終了!

今回の整備などを含めた合計金額は…

部品代5623円

個別で買ったシュー1000円

リアテールASSY1200円

自賠責26370円

重量税6600円

検査手数料1400円

などなど

42193円でした!

思った以上に安く車検完了!

これで今度からは書類関係をできるようになれば自分で全て出来るのですが…

まだまだ道のりは遠いです(笑)

では今日はここまで!

ご閲覧ありがとうございました!








Posted at 2017/03/07 22:42:29 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #シルビア ニスモ軽量シフトノブ https://minkara.carview.co.jp/userid/2472054/car/2515050/9997492/parts.aspx
何シテル?   07/18 10:10
新潟県在住の自動車整備士育成学校に通っている学生です。 ドリフト何かも少々始めました。 夏はバイクで阿賀の里に出没。 車両は出来るだけ大事にし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"ダイハツ エッセ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/12 12:43:39
忍び寄る魔の手?マジで狙われている予感 ( ̄▽ ̄;)!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/21 10:25:27
ダイハツ コペン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/23 01:43:53

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
親が前乗っていたものなんですがいろいろとあり今ドリフトの練習クルマとして使わせて貰ってい ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
少し前にラパンのエンジンがお亡くなりになったのをきっかけにエッセ購入! 今絶賛いじり中 ...
ホンダ モンキー のりタマ号 (ホンダ モンキー)
ホンダ モンキー になります。 キャブレター採用の最終型です エンジンは中華でフレー ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 前期フレームになります。 最近、ジムカーナーに目覚めて予備のタンクとタンク ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation