みなさんこんにちは。
マガジンXさんの公式ツイッター経由で新たな情報が配信されましたのでご紹介します。
以下、ツイッターの抜粋です。
「フィットHV不具合で新車購入後の半分以上の期間を代車で過ごしている方の件。
ホンダカーズ愛知本社にも取材を申し込みましたが、「話すことはない」と取材拒否されました。
メーカーには自分たちの言い分を報告しているのにです。」
「ホンダ広報部によれば、カーズ愛知は、ユーザーの申し立ては「事実に反する」趣旨の釈明をメーカーに行っています。が、メディアの取材には応じない。親会社の顔色は伺っても、ユーザーの方は向かない。それで果たして顧客満足が得られるのかどうか。」
「アコードCMBSも同じですが、ホンダディーラーは、不具合が現認できない限り修理には応じない態度を貫いています。が、ディーラーは現認のための努力も不足しているし、プログラム不具合では記録が残る時間も短いとユーザーは異口同音に指摘します。
マガジンXの取材に応じないのも同じです。」
と、こんな感じです。
次号に詳細記事が掲載されるようです。
マガジンX 公式ツイッター
https://twitter.com/CyberMagazineX?lang=ja
ホンダカーズは、場所や車種に限らず、同じような酷い対応をしているようです。
そういえば、アコードはマイナーチェンジで、いつのまにかCMBSがホンダセンシングに変更されていますね。
CMBSの危険な不具合は、このままなかったことにするつもりなのでしょうか?
ホンダは、いつまでも説明を拒否していないで、早く私が求めているCMBSの安全性に関する説明をして欲しいものです。
三菱自動車の燃費データのねつ造も許されませんが、CMBS等の不具合は重大事故に直結します。
堂々と現場で調査して確認すればいいのに、それすらもせずに「異常なし」です。
本当に、どうかしてますね。ホンダって企業は・・・・。
現認できないですって?
そりゃー、事前に発生現場を数か所、提示しているにもかかわらず、数キロ離れた別の場所で検証しているんですから、現認できるはずがないですよ!
そんな検証、なんの根拠にもなりませんよ。
しかも、発生場所を教えてほしいと要求してきたのはホンダ側なんです。
それでいて、ホンダ側はあいかわらず「検証の結果CMBSは異常なし」を主張しています。
これほどまでユーザーを馬鹿にした、呆れた対応がありますでしょうか?。
--↓↓--情報提供について--↓↓--
当ブログを通じて、「CMBSの危険な作動で悩んでいるのは自分だけではない」と感じてくださる読者さんからのメッセージがとても多いです。是非是非、お一人で悩まずに、ホンダアコードハイブリッドCMBSの誤作動やホンダの対応に関する情報をご提供ください。
情報提供、問合せなどにつきましては、「みんカラ」会員向けメッセージ、または以下のアドレスでも受け付けています。
accord.gosadou@gmail.com
どうぞよろしくお願いいたします。
--↑↑--情報提供について--↑↑--
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/05/09 09:28:54