• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

accordgosadouのブログ一覧

2016年02月22日 イイね!

昨日の記事について多数の質問が寄せられたので返答します。

みさなん、こんにちは。

昨日の記事は、大反響でした。
本当にありがとうございます。
みなさんの関心の高さがうかがえます。

質問も多数寄せられておりまして、同様の質問も散見されるので、この場をお借りしてご返答いたします。


【質問1】
CMBSの作動履歴はどれくらい蓄積されているのですか。

【返答】
自動ブレーキが作動したときだけ、その走行距離が記録されています。警報だけでは記録されません。
自動ブレーキ作動の蓄積は5回までです。それ以降は、古い順に消去されてしまいます。
直近の新しい記録が最上部に記録され、その下は古い順に記録が並んでいるそうです。
これとは別に、ステアリングの振動は2回まで履歴が残ります。

以下、私の車両の作動履歴をディーラーで抽出したときの整備員のメモです。
見てもらえれば明らかですが、数キロ間隔でブレーキが作動しているのが分ります。
先日、システムに精通している方に確認してもらったのですが、街中でこの頻度はありえないレベルと言われました。



----------------------

【質問2】
ホンダは現場で検証していないことをなぜ説明してくれないのですか?

【返答】
なぜ説明してくれないのかは、私も分りません。
ただ、安全性を含めた説明を要求しているのですが、話し合いを拒否されていますので、説明されようが無いのが実情です。


----------------------

【質問3】
提出した誤作動の動画についての説明は、なかったのですか。

【返答】
提出した誤作動の動画についての説明は、技術者から直接聞きました。
その時の技術者の説明は、
「この動画は、この電柱に反応しています」
「この動画は、このガードレールの端に反応しています」
「この動画は、対向車の前方部分に反応しています」
「この動画は、道路脇の箱に反応しています」
「この動画は、・・・・・・・・に反応しています」
「この動画は、・・・・・・」
のような説明でした。
もっともらしく説明していましたが、今思えば、データはなにも残ってないのですから全てが想像です。
その説明に用いた資料は、説明後に強制回収されました。


----------------------

取り急ぎ、以上となります。
質問は、まだまだ届いていますので、後日ご返答いたします。


--↓↓--情報提供について--↓↓--

当ブログを通じて、「CMBSの危険な作動で悩んでいるのは自分だけではない」と感じてくださる読者さんからのメッセージがとても多いです。是非是非、お一人で悩まずに、ホンダアコードハイブリッドCMBSの誤作動やホンダの対応に関する情報をご提供ください。

情報提供、問合せなどにつきましては、「みんカラ」会員向けメッセージ、または以下のアドレスでも受け付けています。
accord.gosadou@gmail.com

どうぞよろしくお願いいたします。

--↑↑--情報提供について--↑↑--
Posted at 2016/02/22 14:11:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月21日 イイね!

ホンダの内情やCMBSについて色々なことが判明してきました!

みなさん、こんにちは。
先週は、支援者さんを通じて、ホンダ内部に精通している人や、CMBSに詳しい人、などなど色々な人とお会いしてお話をしたり、連絡をとったりしました。

ホンダの内部事情やCMBSに関して、かなり情報が集まってきました。

もちろん、聞いたこと教えてもらったことが全て真実と確認できている訳ではありませんので、その全てを公にすることはできませんが、可能な範囲で徐々に裏をとりつつ配信したいと思います。

・株式会社本田技術研究所(栃木県)の存在
・CMBSの開発に携わった関係者と内部事情
・CMBSについての現在のホンダ内部の取扱
・ミリ波レーダーのゴーストの存在
・作動履歴の真相
・その他


などが、情報のメインとなります。

そこで、今回お伝えしたいのは、「CMBSは改善できない」とまでは言いませんが、他社に比べてとても改善し難いシステムになっています。

それは、なぜかと申しますと「作動履歴の記録の薄さ」です。

以前、ディーラーの整備スタッフからは「作動履歴で記録されるのは、作動した時点の走行距離だけ」と言われました。まさかとは思っていたのですが、これは事実であるようです。

調べた範囲での他社の同様のシステムの履歴には、以下が記録されます。

・ 作動時の走行距離
・ スピード
・ ハンドル舵角
・ 検知物との距離
・ アクセルの使用状況
・ ブレーキの使用状況
・ ギアレバーの位置
・ 進行方向に対しての横方向の力


などです。

しかも、メーカーによっては記録されるこうした情報の種類が、マニュアルに記載されています。

しかし、ホンダアコードのCMBSは

・ 作動時の走行距離

だけです。


ユーザーがどれだけ報告しても、記録は走行距離だけなので、器材を積んで大掛かりな検証をして再現しない限り、同じような不具合データは収集できないのです。

つまり、
誤作動の動画をどれだけ残そうが、誤作動直後にディーラーに入庫しようが、何をしようが、その時の状況のデータは走行距離データしかないため、なぜ誤作動したのか、何に反応し距離はどの程度なのか、その時のブレーキ状態は、など真相は永遠に分りません。

後付での技術者による説明はいくらでも可能ですが、データがないので想像の域を出ていません。

誤作動の度に検査器材を積んで、同じコースを同じ条件で走って再現させない限り、改善したくても改善できないのです。

こんな状態なので、本来なら他社よりもホンダはデータ入手のため積極的かつ頻繁に現場検証をしなければならない状況なのですが、ホンダはそれをしません。

少なくとも、私の場合では、一般道での誤作動の動画を複数提出したのですが、その現場での検証はしていません。

なぜか、数キロはなれた動画には無い現場で検証したらしいです。
これについての説明はありません。

それで「異常なし」と言っています。

ん・・・・・・。
ホンダの腐った体制が、少しずつ分ってきました。
こんな状態では、「改善する気なし」と思われても仕方が無いですね。

情報が無いにもかかわらず、積極的に情報収集をしようともしないのですから、改善するはずがありません。

次回は、また別の情報について配信しますね。


--↓↓--情報提供について--↓↓--

当ブログを通じて、「CMBSの危険な作動で悩んでいるのは自分だけではない」と感じてくださる読者さんからのメッセージがとても多いです。是非是非、お一人で悩まずに、ホンダアコードハイブリッドCMBSの誤作動やホンダの対応に関する情報をご提供ください。

情報提供、問合せなどにつきましては、「みんカラ」会員向けメッセージ、または以下のアドレスでも受け付けています。
accord.gosadou@gmail.com

どうぞよろしくお願いいたします。

--↑↑--情報提供について--↑↑--
Posted at 2016/02/21 16:40:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月11日 イイね!

ホンダ側の主張「被告第一準備書面」が届きました。

皆さんこんにちは。
先週、当方の弁護士を通じてホンダ側の「被告第一準備書面」が届きました。

これは何かと申しますと、原告(私)の訴状に対する反論が記載されている書類です。
つまり、提出した訴状についての事実上の初めてのホンダ側のアコードハイブリッドCMBSの誤作動に対する意思表示です。

昨年秋に提訴して、先週届いたのですから、裁判ってのは時間が掛かります。

現在、弁護士と共に解読中ですが、全面的に争う内容です。

一部を抜粋すると、

【1】運転者の主観とシステムの判断は必ずしも一致するものではない。

【2】警報が鳴り、軽くブレーキを踏めば、その先の段階に進むとはない。

【3】衝突の危険がなくても作動する場合もあると、マニュアルに書いてある。


だから正常。

とする主張です。
その他にも色々記載されているのですが解読中なので追ってご報告いたします。

ここで、疑問に思うのが【2】です。

私の場合は、ブレーキを踏んでいても、更に強いブレーキが勝手に作動することが多々ありました。
皆さんの、ご経験はいかがでしょうか?

その他にも関連情報等ございましたらご連絡いただけると助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。



--↓↓--情報提供について--↓↓--

当ブログを通じて、「CMBSの危険な作動で悩んでいるのは自分だけではない」と感じてくださる読者さんからのメッセージがとても多いです。是非是非、お一人で悩まずに、ホンダアコードハイブリッドCMBSの誤作動やホンダの対応に関する情報をご提供ください。

情報提供、問合せなどにつきましては、「みんカラ」会員向けメッセージ、または以下のアドレスでも受け付けています。
accord.gosadou@gmail.com

どうぞよろしくお願いいたします。

--↑↑--情報提供について--↑↑--
Posted at 2016/02/11 14:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車一括査定のメリット・デメリットについて http://cvw.jp/b/2472469/47151883/
何シテル?   08/15 13:18
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
78910 111213
14151617181920
21 222324252627
2829     

愛車一覧

ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
ホンダ アコードハイブリッドは不具合が多いです。特に衝突防止装置が頻繁に作動し、急減速も ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation