• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

accordgosadouのブログ一覧

2016年10月18日 イイね!

改めまして、アコードハイブリッド衝突軽減ブレーキ(CMBS)の危険な作動について

みなさん、こんばんは!

昨日、アコードハイブリッド衝突軽減ブレーキ(CMBS)の危険な作動についての裁判経過を投稿したところ、マガジンXさんのオフィシャルツイッターにも掲載されて、多くの反響がありました。

そこでホンダを提訴から1年以上経過し、新たな読者様も増えてきたので、改めましてアコードハイブリッド衝突軽減ブレーキ(CMBS)の危険な作動について、今までの経緯を含めまして簡単に説明したいと思います。

私が購入したアコードハイブリッドEX(2014年)には、衝突軽減ブレーキ(CMBS)が搭載されています。
このアコードハイブリッドの衝突軽減ブレーキ(CMBS)とは、その名の通り、自動で衝突回避を支援してくれるブレーキシステムです。

これは、衝突の危険が迫ると自動でブレーキを作動させ、衝突した際の被害を軽減させることを目的とした自動ブレーキシステムです。

私のアコードハイブリッドは、この衝突軽減ブレーキ(CMBS)が衝突の危険が全くない状況下で、頻繁に警報と減速が発生し、時には突然の急ブレーキまで作動してしまうため危険と判断し、ディーラーを通じて改善を求めました。

しかし、メーカーとディーラーには、異常なしと結論付けられました。
ところが、異常なしとされた後も、こうした危険な状況に全く改善がみられなかったため契約解除を申し出たのですが、拒否されたため提訴に踏み切りました。

ブログを通じて届くメッセージの中には、誤解されている方も案外多いので以下を読んでみてください。

最も多く届く誤解メッセージは、
「あくまでもドライバーを補助する装置なのに、機械を過信し過ぎなのでは?」
としたものです。

私の場合は、アコードハイブリッドの衝突軽減ブレーキ(CMBS)が作動すべき状況で、作動しないことを危険としているのではありません。
作動すべきでないところで、頻繁に作動するため危険なのです。

つまり、機械を信じる信じないの問題ではなく、衝突の危険がない状況で、突然警報と同時に急ブレーキが作動するため「危険」を感じています。

恐らく、体験したことのないドライバーには想像できない恐怖だと思います。
青信号の交差点などで突然作動すると、何らかの事故に巻き込まれた感覚となり、自分の車両に何が起こったのか状況を把握するのに数秒必要になります。

私と同じような体験をしているドライバーさんにも協力してもらい、訴状にはそのドライバーさんの証言も添付させてもらいました。もちろん、その証言資料には、実名と捺印がありますのでそのドライバーさんも本気で私を支援してくれています。とても有難い存在です。

道路交通法では、事故を回避するためやむを得ない状況でない限り、急ブレーキは違法とされています。
また、安全運転義務には、ブレーキ装置の適切な使用が義務付けられています。
少なくとも、運行中の私の車両は、こうした法規に、もろに抵触する状況です。

長くなりそうなので、今回はこの辺で終わりにします。

次回は、ホンダの検証は言っていることと、やっていることが全く異なるので、それについて投稿するしますね。

ご意見等、いただけたら幸いです。



--↓↓--情報提供について--↓↓--

当ブログを通じて、「CMBSの危険な作動で悩んでいるのは自分だけではない」と感じてくださる読者さんからのメッセージがとても多いです。是非是非、お一人で悩まずに、ホンダアコードハイブリッドCMBSの誤作動やホンダの対応に関する情報をご提供ください。

情報提供、問合せなどにつきましては、「みんカラ」会員向けメッセージ、または以下のアドレスでも受け付けています。
accord.gosadou@gmail.com

どうぞよろしくお願いいたします。

--↑↑--情報提供について--↑↑--


Posted at 2016/10/18 20:23:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月17日 イイね!

アコードハイブリッド衝突軽減ブレーキ(CMBS)の危険な作動について裁判経過

みなさん、こんにちは。
アコードハイブリッド衝突軽減ブレーキ(CMBS)の危険な作動についての裁判経過です。

民事裁判なので、殆どが書面でのやり取りになるのですが、ホンダ側の主張に変化はありません。
「衝突軽減ブレーキ(CMBS)は正常に作動している。異常なし。」の繰り返しです。

その主張を要約すると以下のような内容です。

「衝突軽減ブレーキ(CMBS)は、その作動の前後を含め、安全については十分な配慮がなされており、一般の搭乗者が特段の危険や恐怖を感じることはない。」

驚きですね。衝突軽減ブレーキ(CMBS)の誤作動により既に物損事故が起きていて、その危険を解消するためのリコールも行っているにもかかわらず、このような主張をしています。

衝突軽減ブレーキ(CMBS)リコールhttp://www.mlit.go.jp/common/001089467.pdf


ホンダ曰く、何があっても衝突軽減ブレーキ(CMBS)は完璧だそうです。
でも、物損事故やリコールは発生するそうです。


もはや言いたい放題のめちゃくちゃな論理展開です。

「衝突軽減ブレーキ(CMBS)の危険な作動については、発生現場で検証し再現しない限り、誤作動として認定することはできない。このため、誤作動と思われる動画があるのなら提出して欲しい。」

と言われたため、検証に先立ち複数件の動画を提出し場所の説明も行っています。

しかし、検証後に念のため確認したところ、動画の現場では一切検証せずに、数キロ離れた別の場所で検証し、異常なしとしていることが判明しました。

原告側は、この様ないい加減な検証を当初から主張しているのですが、全てスルーです。
これに関しては、未だに一言も説明がありません。

それにしても、1年以上経過しているのに感覚的には1ミリも進んでない状況です。
もう少し、解決に向け企業として、販売したディーラーとして誠意ある対応をお願いしたいものです。
Posted at 2016/10/17 10:32:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車一括査定のメリット・デメリットについて http://cvw.jp/b/2472469/47151883/
何シテル?   08/15 13:18
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16 17 1819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
ホンダ アコードハイブリッドは不具合が多いです。特に衝突防止装置が頻繁に作動し、急減速も ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation