• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鹿原のブログ一覧

2016年08月02日 イイね!

内視鏡専用検査食

内視鏡専用検査食以前投稿したIMPULエアロサイドバイザーの整備手帳の冒頭でちょっと触れたのですけれど、6月に受けた集団検診の検査結果で、ドライバーの方が整備不良の疑いありと言い渡されてしまいまして。明日、ちょっと大腸の内視鏡検査を受けてきます。

検査前日は腸内をクリーニングしておくよう言われたので、今日の朝昼晩の食事は、病院で出された検査食でした。

さて、事前に渡されていたパッケージを開封してみますと、見た感じは普通のレトルトパウチ食品で、実際に食べてみても、普通のレトルトパウチ食品そのものという感じです。ただ、通常の食事よりも消化のよい食材が使われているとのこと。


「温めずにそのままでもお召しあがれます」などとおぞましいことが書いてありますが、スルーしてお湯で温めてからいただきました。


朝食の「鶏とたまごの雑炊」。


病院食の類というと昔から不味そうなイメージがありますし、実のところ、これから即身仏にでもなるような心境で箸を取った朝食でしたが、意外と味はしっかり濃い味だったり、しっかりとした食感のあるゴロっとした肉も入っていたりして、味気なくならないような工夫がされていて、おいしく頂くことができました。

昼食の「肉じゃが」「鮭がゆ」。


夕食の「チキンクリームシチュー」「クラッカー」。


ごちそうさまでした。どれも美味しかったですし、あまり病院食という実感なしに食べることができました。旅行先に湯沸かしできる装備を持って行って食べたら、案外雰囲気出るかも知れませんね。

明日は検査です。
Posted at 2016/08/03 01:12:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | グルメ/料理
2016年07月30日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!7月30日で、ちょうどみんカラを始めて1年になります。

今の車に色々パーツを選んだり取り付けたりする際に、みんカラの先輩方の情報を色々と参考にさせてもらいました。

選んだパーツでドレスアップした車を見せたくて、また今後、同じ車種で同じようにパーツ選びや取り付けで迷っている人の参考になれば一石二鳥と思って、気ままにパーツレビューや整備手帳を投稿してきました。

時にはのめり込み過ぎたり、気が乗らなかったりする日もありましたけれど、みんカラがなければ知り合えなかったような人と情報交換をしたり、気まずくなったり、人生の一部を覗き見たり覗かれたりと、一年で色々得難い体験もさせてもらいました。そんな体験がパーツの選択となって自分の車に積み重なるように反映されたり、他人の車の一部に反映されたりというのは、考えてみれば感慨深いものがあります。

これからも、よろしくお願いします。
Posted at 2016/07/31 23:17:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記
2016年07月24日 イイね!

クルマの自動運転と、人間がロボットに抱き続ける本能的な不信感

クルマの自動運転と、人間がロボットに抱き続ける本能的な不信感「クルマの自動運転についてどう思いますか?」というお題への意見を、みんカラ運営部さんが「何シテル?」のハッシュタグで募っていたので、自分も少し意見を書きました。私は子供の頃から自動運転に多少の興味があり、日進月歩で進展していく技術のニュースを時々ながらも気に留めていたこともあり、最近の注目度については好意的に見ているんですけれど、寄せられている反響を見る限り、やっぱり否定的意見が圧倒的多数ですね。そうだろうと思います。

ロボットに対する人間の不信感は根強いものです。このネタは私もあちこちで何度か書いてますけど、そもそもロボットという単語の発祥となった1920年の戯曲『R.U.R.』からして、既にロボットが人間の仕事を奪うことによって生じる失業の問題や、ロボットが反乱を起こして地球の支配者として取って代わるという展開を扱った作品でしたし(青空文庫で全文読めます)、また有名な「ロボット三原則」も、三原則の矛盾に直面したロボットがバグって奇行を起こすという内容のSF小説が出自です(もちろん現実においてもバグとは故障ではなく、装置がプログラマーの命令を寸分違わずに実行した結果、命令内容の不備によって意図しない解釈に辿り着くという「人災」です)。

かのように人間の、ロボットに対する不信感は根強く、またロボットがSF上の産物だった頃から今まで解決できずにいる普遍的な感情であり、理屈よりも本能的な不安に根ざしているものなのだと思います。だからたとえ人間の運転より遥かに安全な、いっそ100パーセント事故を起こすことがないような、完璧な判断を下せるような自動運転車が完成したとしても、人間は「ロボットは信用できない」として排斥し続け、ロボットの潜在的な危険に不安を抱き続けるのではないか……というのが、私が「何シテル?」に書いた回答の意図です。

ロボットに対する不信感が普遍的なものであり陳腐化しない以上、例え人間以上に安全な自動運転が確立された未来においても、おそらく法律上は自動運転車にも人間のドライバーが乗り込んで運用し、法的責任を担う監督者、および非常時の交代要員として運転席に座り続けるような体裁になるのだろうと想像します。余程普及が進んでありふれた技術にならない限りは理解も進まず、漠然とした不安なイメージがつきまとい、将来に渡って偏見に根ざした反対意見が出続け、完全自動化が合法になるのは遠い未来であろうと思います。

でも、しかし、その一方で、人間は機械がミスをしたとき機械的にブレーキを踏むだけの、衝突被害軽減ブレーキ役としての境遇に耐えられそうにないことは、最近テスラの自動運転車が起こした事故が証明してしまっています。例えロボットは信用できない胡散臭い奴だったとしても、通常機械がするような仕事を任された人間は、あまりの暇さに耐えきれず、DVDプレイヤーで映画でも見たりして時間を潰してしまうのでしょう。

人間は退屈な監視に耐えられないので、よそ見や居眠りを自動的に監視する装置を取り付けてみたり、罰則を強化したり、という方向で法整備が進むのかも知れません。その結果、例え自動運転が100パーセントミスをしないようになっても、法律なので仕方なく座らされているという意識の人は、あれこれ抜け道を探したり、軽度の違反を繰り返したり、自動運転中に運転手を置かずにツイッターに法律違反を自慢する写真を投稿したりして、罰則を受けたり、ネットで炎上したりといったことを繰り返すようになり、結果として地球上から自動運転による交通事故がなくなって法律が形骸化した後も、「やっぱり自動運転は違反を助長する危険な技術だ」という不名誉なイメージだけが未来永劫に渡って世間に定着していくのではないか……などという皮肉な未来に想像を馳せたりもします。安全になるほど体感治安が悪化するというジレンマです。

みんカラはそもそもクルマ好きの人のためのSNSということもあり、ハッシュタグに寄せられた他の意見を見ていると、ロボットに運転する楽しみを奪われるのは嫌だという内容も多数派に見えます。ですが、これだけロボットが嫌われている以上、民主的なプロセスで選ばれた政権が自動運転を国民に強制するような日は来ないはずで、私は、それは杞憂だと思ってます。例えばMT車がごく希になった現代においても、AT車やDCT車のスポーティーなグレードにはパドルシフトが備わっているように、いつでも任意で自動運転とセミオートの手動運転を切り替えられるような装置は、どれだけ自動運転技術が安全になっても残り続けるんじゃないですかね。普段はロボットに干渉されていることを微塵も感じさせず、ロボットはドライバーが危険に瀕した時だけ運転を半自動的に手助けして、ドライバーは運転の楽しい部分だけをつまみ食いするように楽しめるという、そんな時代を予想するのは、むしろ人間のロボットへの不信感を悲観すればこその未来図であって、別に楽観視ではないと思っています。
Posted at 2016/07/24 17:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2016年06月05日 イイね!

MNPでスマホを買い換えてから3か月

MNPでスマホを買い換えてから3か月すっかりブログネタとしての機を逸して書きそびれていましたけど、3月にスマホをMNPで買い換えてから、しばらく懐具合が厳しい状況でした。いや政府は「MNPは優遇されすぎている、過当競争はやめよ」と仰いますけど、実際に2年縛りを無視してMNPしてみたら、解約違約金はかかるし、MNP転出手数料や、加入時の新規契約事務手数料もかかるし、買い換えた月は転出元のキャリアと転出先のキャリアで二重に通信料を取られるし、キャリアの定額サービスで利用していたアプリは買い直しになるし……と、色々出費が激しくて、あんまり得した気分ではないです。キャッシュバックもすぐに戻ってくる訳ではなく、戻ってくるのは月々の料金からの割引という形になるので、しばらくは火の車でした。

もっとも購入したGoogle Nexus 6Pには満足していて、ファブレットサイズの5.7インチ大画面は何者にも代え難い便利さと見やすさ、そして大迫力ですし、有機ELディスプレイの発色も良いですし、Googleの新機能をどんどん試せるのも満足度が高いです。もちろんNexus 6Pは単にデカいだけの機種ではなく、カメラの画質も評判の良いのですが、確かに従来使っていたFJL22と比べると、明らかにきれいに撮れてます。指紋認証の使い勝手も良いです。ハードウェアが中国製(Huawei製)なのは不安半分興味半分という感じだったのですが、やるじゃないか中国製、日本ももう「ものづくりの国」という自己評価に胡座をかいている場合じゃないし、「大陸製品を褒めそやしているのは中国人のステマ」という決めつけは既に的を外れているぞ……という危機感を感じるのに十分な出来。私も一応、携帯電話産業の末端で仕事をしているので(今月までの仕事ですけど……)、割と身近な危機感です。

もっとも日本のスマホとは色々使い勝手が違いますし、ストラップホールがないのに片手操作困難なサイズと、覚悟していた以上に手が疲れる重さ(特に寝転がって使うのがキツい)は、ファブレットの宿命と割り切るには大きかったかな……と思わなくもないです。ソフトバンクの回線も微妙に繋がりにくい時ありますし。Nexus 6Pを飽きるまで使い倒したら、次に買い換える時にはまた違った路線の機種にするかも知れません。

そうそう、書きそびれていたネタと言えば、

ソフトバンクと契約した時に貰ったギガどん兵衛、旨かったですよ。主に父が絶賛していました。普通のどん兵衛とは色々違っているらしくて、貴重な体験でした。
Posted at 2016/06/05 22:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記
2016年05月02日 イイね!

5月2日今日の一日(みんカラ投稿企画)

5月2日今日の一日(みんカラ投稿企画)昨日は一日中ゴロゴロしなから、以前から読みたかった漫画を電子書籍で全巻一気読み……という感じの怠惰な一日でしたが、今日はフィットハイブリッドで家族とファミリーレストランに出かけたり、買い物で荷物持ちしたり、買い替え検討中の眼鏡の下見をしたり、といった感じの一日でした。ここ最近は土曜出勤や車弄りにかまけてばかりだったので、久しぶりに家族の時間を持てて良かったです。画像はファミレスのオムライス。

車弄りの時間も少しあったので、先月デイズに取り付けたLEDウインカー用ハイフラ防止抵抗の、状態や表面温度を確認したりしていました。



あまり普通の土日休みの週と変わらない長さのような気がする連休でしたが(注: 気のせいではないです)、私の2日間のGWは今日で終わり。明日から出勤です。
Posted at 2016/05/02 21:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記

プロフィール

「@かねごんパパ さん
夢の中で納車されたのはフォード・マスタング(?)でしたが、全幅からして、現実に納車されても家の駐車スペースに停められそうにないですね。
ギリギリ停めても塀にぶつかってドア開けられないので、トランクスルー使って荷台から乗り降りしないと。」
何シテル?   03/20 15:41
Amazonや楽天、価格.comのレビューなどにも出没しています。 わりと優柔不断な方ですが、迷ったり悩んだりする過程自体が大好き。買い物やパーツの品物選びで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンラージ商事 タイヤ監視システム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 18:45:26
ドアパネル内装張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 11:22:04
3Dインテリアパネル 21P 黒カーボン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 15:59:35

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
サブ車兼通勤車両として購入したものの、私のメイン車として活躍しています。家の駐車スペース ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
遠方に住んでいる弟夫婦の車。モデリスタ仕様。 画像はイメージ。
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
家族共用の車。リコールなど色々ありましたけれど、静粛性の高さ、燃費、そして「エコカー=遅 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation