
月曜日に
スタッドレスタイヤへの交換を済ませていたので、異例の早い降雪にも対応でき、今日は無事に出勤できました。みんカラで雪の情報を得ていなかったら予報に気がつかなかったかも知れません。助かりました。
……と思いながら夜11時に仕事を終え、駐車場に戻ってくると、フロントガラスとヘッドライトがバリバリに凍っていました。
自慢のカーメイト
雨雪兼用ワイパーも、凍ったフロントガラスには役立たず。暖機かけて、デフロスターでフロントガラスを温めて視界を確保したものの、HIDヘッドライトの凍結は如何ともしがたく、点灯させてみるとハロゲンヘッドライトに逆戻りしたような暗さ。霧も出てきて視界最悪です。
幸いにも
フォグランプはハロゲンなので、十分な視界を確保できましたが、普段と比べて薄暗く感じる視界の中、安全運転で車を走らせながら、そういえば
代車で借りたハイウェイスターではない方のデイズのハロゲンヘッドライトはこれくらい暗く感じたことを思い出しました。ハロゲンと違ってHIDやLEDは凍結や積雪に弱いということは
知識としては知っていましたが、なるほどこれがそうなのかと思いつつ、普段は明るいけれど凍結するとハロゲン並に暗くなってしまうHID/LEDと、普段は暗いけれど温度が上がりやすく、凍結してもすぐに融けて普段の明るさが確保できるハロゲン、どちらの方が良いのだろうか、としばらくぼんやり考えていました。
……いや、よく考えたら、いくらすぐに氷雪が融けて明るくなったとしても、氷雪を被ったままのHIDと同じような明るさにしかならないハロゲンって全然ダメじゃね? と思い直しつつ、まあ今回は凍結の程度が浅かったからハロゲン並みの明るさで済んだものの、吹雪の中を走行する場合などはまた優劣が変わるかも知れませんし、ハロゲンのメリットは何も氷雪対策だけではないはず、などと考えながら帰宅しました。
それにしても。目先の問題に対する対策だと思っていたものが、実は対策前より状況を悪化させる下策だった、ってことは時々ありますよね。角を矯めて牛を殺すなかれです。
Posted at 2016/11/25 02:13:19 | |
トラックバック(0) |
DAYZ | 日記