• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サニー...のブログ一覧

2017年05月05日 イイね!

もん吉 オイル交換と子どもの日。

重い腰を上げました。

もん吉君のオイル交換。

ポイント失効の関係でネットで1本のみ購入。

なんと前回交換したのは...。

2014年3月15日。

今日は2017年5月5日。約3年前Σ(・ω・ノ)ノ!

多分3年で500kmも走ってないです。

レンガでオイル処理パックの入るスペースを確保。

熟成された3年ものです。

オイル交換0.6L。

今回の交換距離 1568km。

交換後に来週に控えたサーキットイベントの買い出しもしておきました。


続いて、まずスコッチで足付けします。

おぉ! これは、でぶゴリラさんの整備手帳だった...(笑

メールのやり取りしてる裏では、こんな楽しそうな事をされてたんですね!

でぶゴリラさんと長女と嫁と4人で、話しながら呑んでる雰囲気になり、僕にはいいアテになりましたよ(*^^)v

作業の邪魔をしてすいませんでした<(_ _)>

午後のお昼寝後...天気もいいので少しドライブです。

沢山のライダーが集まってましたね!

この中でボッチ撮影会は恥ずかしいので、そそくさと場所移動。

こっちではインテグラの方が2台で撮影されてました。

なので、恥ずかしくないです(笑

小学生の女の子に私でも乗れそうと言われました(笑

「絶対に乗れるよ~(^^♪」とまたがしてあげると...。

「ちっちゃ!!」と、笑ってました(^^♪

もん吉の撮影場所の後ろは...。

吸い込まれそうになります(汗。

今日は皆さんのパクリを入れつつ...。

左腕の友です。

左足の友です(笑


夜は...子どもの日なので、嫁方父上母上と、兄ちゃん家族とご飯に行ってきました。

前々から気になってたお店...。

和牛亭 「和さび」

気になりつつも、なかなか入れませんでした(^-^;。

初めてのお店でドキドキ...。

初のシャトーブリアン。

わさびとお塩で頂きました。

ヤバイです...(笑

全部美味しい...。

すべてが柔らかく、子ども達も大満足!

石焼ビビンバもお肉が美味しい(*^^)v グツグツと煮えた卵スープ。

〆の佐賀牛ロースステーキ。

年老いたおいらσ(ーー)には一切れで満足でした。

噛まなくてもいい、俗に言う「トロケル。」 脂ののった和牛ロース。

ポン酢と大根おろし、ネギで頂きました。

大根おろしがある理由が分かりましたよ。

次からは、こちらのお店で確定です(*^^)v
Posted at 2017/05/05 19:45:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | もん吉 | 日記
2017年03月31日 イイね!

ホンダ モンキー生産終了…。50年の歴史に幕

ホンダ モンキー生産終了…。50年の歴史に幕休みなのに...雨。

雨なので...出かけることもできず...。

今日は3月31日...。

皆さん...明日から新年度が始まりますね!

異動等々忙しい時期とは思いますが、頑張っていきましょう(*^^)v

数日前のニュース...また一台...名車が姿を消すこととなりました。

モンキーは今年で50周年!

『モンキー・50周年アニバーサリー』と『モンキー・50周年スペシャル』をもって、2017年8月末に生産を終了。

9月からの排ガス規制強化に対応できないことが決め手のようですね。

なんだか寂しく...残念です...|д゚)


このニュースを機会に白猿を、愛車登録しました(^^♪

うちの最長老はR子さんではなく、ホンダ モンキー。

1988年(昭和63年)生まれ。 6Vの限定車/ホワイトスペシャル(白猿)。

約30年落ちの単車です...(笑。

エイプ100で4miniの楽しさを知り...。

どっぷりとハマりました( ̄▽ ̄)

エイプはよく出来たバイクです...。

操縦性や乗り心地等々扱いやすくホント優等生です(*^^)v

モンキー購入時は迷うことなく、この白猿と決めてました(*^^)v

勿論...モンキーでも(笑

どっぷりとハマりました( ̄▽ ̄)

弄っても、乗っても楽しいバイク...。

4miniって、奥が深く...スゴイ( ̄▽ ̄)

外した純正部品や、新品タンク等々のストック部品、バイクとクルマ用品で倉庫は悲鳴...。

小さいけれど...ロングツーリングにも行ける、よく出来たバイクです。

純正さを残しながらカスタムしたのですが...(笑

上下左右の振動攻撃に耐えれば、このサイズでも速度は3桁OK!

ちゃんと周りのバイクについていけますよ~(*^^)v

モンキーは生産終了となりますが、32同様...これからもよろしくお願いします(*^^)v
Posted at 2017/03/31 17:00:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | もん吉 | 日記
2017年01月11日 イイね!

ヨシムラ ステンマジック(^^♪ と 足回り交換!!

ヨシムラ ステンマジック(^^♪ と 足回り交換!!先日の湾岸ツーリングで、

34Rさんから、お借りしました(^^♪

マフラーを磨くにはコレがお勧めという事で...(*^^)v




ヨシムラ ステンマジック!

モンキーのマフラーの焼けがひどく...

ピカールでは、どんだけ~磨いても全く歯が立たない状況。。。

今日は気合を入れて、磨きます...( ゚Д゚)

そのままだと磨きにくいので、マフラーを取外し。

汚れの確認!

全体的に黄土色に焼け、部分的に真っ黒...(;゚Д゚)


それでは、お借りしたステンマジックで作業開始!

タオルで磨いていくと、ピカールでは落ちなかった焼け色が...。

おぉ!うっすらと取れてきた( ̄▽ ̄)

コレは期待できるかも!!

と、ひたすら磨く...。

ただひたすら磨く..。


( ゚Д゚)!!!


気付けばこんなに綺麗になりました(笑!

あんなに汚れてたマフラーが...。

ピッカピカになりましたよ(笑



イイ感じになりました( *´艸`)

34Rさん、ありがとうございました<(_ _)>





と、ここで終われば...(;゚Д゚)




ただステンマジック貸しただけやん!

えっ!貸し損?



それだけ??

なんかないの???




面白くない...。

普通の掃除ブログ?



と、R軍団の方々から、お叱りを受けそうなんで...(汗



巷で流行してる...。

でじさんも付けたシフトノブ。

そう!



レインボゥ~!



いっちゃいましょう...( ̄▽ ̄)



チタンじゃやないけど、ステンマフラーでも...。


レインボゥ~マフラ~(/ω\)

確かこんなので...(ーー゛)やってましたよね。

あっ!倉庫にあった...Σ(・ω・ノ)ノ!

とりあえず、やったことないし...。

炙ってみたら...。雰囲気出てきた...(;゚Д゚)

シンプルにココだけ。

こんな感じで如何でしょうか??

(*^^)v...完成です!


そして、お次は足回り交換!

こんなに走り続けるとは...思いもせず...。

変えてみて、新しい足回りの良さに気付く。

こんな事なら、もっと早く変えておけばよかった...(^^ゞ

クッションが良くて、疲れにくい。

ボディーへの負担を最小限に抑えてくれそうだ...。


足回り交換...オーリンズではなく...ナイキ...(爆。

ナイキ エアズーム ペガサス 33 シールド。

早速、新しい足回りを試した(笑

数馬力上がった気持ちで走れました( ̄▽ ̄)

足回りは大切ですね(*^^)v
Posted at 2017/01/11 14:31:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | もん吉 | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR HPI インタークーラー 123,747km https://minkara.carview.co.jp/userid/2472510/car/2027380/5194776/note.aspx
何シテル?   03/02 23:24
サニ...です。よろしくお願いします。 男とゆうもの つらいもの 顔で笑って 顔で笑って 腹で泣く 腹で泣く...。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KAWASAKI 04年 ZX10Rブレーキマスターシリンダーφ14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 23:32:28
箱根~湯河原ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 20:37:52
アンビエントライト メインコントローラ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 17:15:42

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
初輸入車です。 コレから色々と楽しみたいと思います👍
日産 ルークス 日産 ルークス
よろしくお願いします❣️
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
バイクに希望ナンバー制度はありませんが、 納車時のナンバーがめちゃ良いナンバーで、 出会 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
 嫁のクルマ…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation