金曜日の朝愛知県を出て2泊ののち日曜日夜帰宅という片道330キロの計画で千葉まで行ってきました
3歳の娘連れて電車も辛いかなということで車で行く事に
それに際してというわけでも無いんですけど
オートクルーズ
レーダー探知機
座席クッション
と、サポート機器の取り付けていたので
取り付け後初の長距離という事で使い心地レビューして行きます
まずはオートクルーズ
純正でついてないので高速みたいに一定速度で維持したい時は便利
速度調整可能なタイプの為、前車や全体の流れに合わせて微調整出来るのがなお便利
長距離移動後はスネが毎回痛くなるけど今回はかなり負担減りました
次にレーダー探知機

レーダー探知機自体初めて取り付けたのであまり使いこなせてないのが実際でしたが
慣れない道でのヒヤリハットポイントや事故多発エリア等が知れるのはかなり運転してて有り難かったですね
取り締まり情報はあくまで補助として見てオートクルーズの設定速度の調整する感じでした、東京周辺は取り締まりエリアだの何だのと引っ切り無しに鳴り続けてましたね
そして座面のクッション
これが個人的にこんかいの旅での一番の功労者といっても過言では無いかな
座席位置上げても下げてもイマイチで一番後ろに下げた状態でも窮屈感のあった席ですが
このクッション載せた事で座面が高く深く座った状態で維持され、クッションが短い事で太ももがフリーになって足場の窮屈感が和らいでいたのがかなりの違いを感じられました
いろんなクッションが出ているので数を試したわけでも無いしこれがベスト!とは言えませんが長距離運転のつかれを和らげる道具としてしっかり実感出来ました
後部座席でDVDを見たり寝たりしてる奥さんと子供に相手をされない運転手は1人そんな事を思いながらの旅でした
Posted at 2016/11/21 19:54:19 | |
トラックバック(0)