マフラーカッター2本出し先輩方の整備手帳見ながら買出ししてきました
ちなみに溶接出来ないし、諸々の加工も最小限に抑えられればと考えながら素材選びました

まずメインとなるダミーマフラー
便所や洗面台用の配管、
径φ35程、長さは300mm
ステンの為にフリードの下だしマフラーを想定していたのですが歯が立たず諦めストレート側を使用します
ただのストレートの配管ならもっと値段抑えられます

配管をかしめる金具部分です
配管より若干大きいです
先程のかしめ金具用のボルト
長さは100mmで買いましたがもっと短くていい様でした

ステーを二つ
写真のT字の物と
写真無いですが300mmの板厚2mmのステンステー
ステーを車体につける時のナット側のステーとなる鉄板幅12mm板厚3mm結構な長さで200円くらいでした
流石にこれは加工します
いいステーがあとから見つかればこれも加工せずに入れ替える予定です

これは配管を締めるときに緩いので間に滑り止めとして入れ込むゴム質スポンジ
後はM8×20のボルトとりあえず4本とナット
M10のナット4つ
足りないものは後から買い足します

早速帰って仮組み
ちなみにマフラーカッターは右側で既に付けているものに揃えてセイワのオーバル型Mサイズを買いました
組むとこんな感じになります!
まだこのままではつけられませんのでボルト入れ替えたり調整必要そうです
配管が意外といい感じになっている様な気がしないでもないです
続きは雨で当分お預けですかねー
Posted at 2016/06/21 21:55:59 | |
トラックバック(0)