
多忙すぎて一ヶ月以上経ってしまいましたよ(汗)
10月のサーキットゲーム4thからのあれこれ。
当日、遂に復活を果たしたEGシビックです。
いやーSUGOさん、ステキな写真とHPへの掲載、
誠に有難うございました!(嬉)
嬉しいので勝手に頂戴致しました(^^;)
で、当日の詳しい内容は、
しゅうさんブログをご参照下さい。
(決して手を抜いているワケではございません。多分・・・笑)
今回のサーキットゲームはEGの復活戦として参加致しましたが、
前回の走行が4/21の東北NO.1決定戦。実はその当時の宿題がまだ残っておりました。
それは、ECUセッティング変更後の全開走行チェック。
燃調やMAPが変更されてから、まだ全開走行を実施しておりません・・・。
前回はクラッシュの大混乱で、とてもそれドコではなくなっておりました(滝汗)
本日はその続きでもあり、ドライバー共々リハビリ走行です(笑)

多くの皆様のおかげで、元通りキレイになりました(^^)♪
フロントバンパー交換に伴ってカナードも撤去され、

さらにオトナしい印象になりました(笑)
それでは、復活した様子を予選走行からどうぞ。
なんとなく、ビミョーに乗れてナイ感が否めません・・・。
EGも実際に走行すると、どうも本調子とは言い難いコンディションです。
高回転域の伸びが重く、登りセクションのセクター2と同4が昨年よりも明らかに落ちております。
実は昨年の耐感決勝後からマシンの調子が万全ではなく、そのためのECUの見直しでした。
で、予選結果は最終LAPの1’38”666。これがこの日のベストでした。
久々の走行で乗り手側も、馬の背や最終コーナーに飛び込む際に姿勢が一発で決められません。
その前のレインボーや4コーナーも、インクリップへの寄せ方とか・・・なんかイマイチ。
そんなワケで、この日の予選結果はクラス4位、総合11番手のグリッドに並ぶコトになりました。
しゅうさんEKはクラス3位のグリッド。10LapFinalに向け、EKに続いてコースインします。

この日、しゅうさんとEKは慣らし走行からのスタート。気迫溢れる走りはとても頼もしく見えました。
それでは、SUGOサーキットゲーム4th10LapFinalのスタートです。
無難なスタートで順位はそのまま、しばらく前方の皆さんの様子を伺います。
今日は10LAPの長丁場。ポジション的に、後半勝負に出るトキまでタイヤ温存しようか・・・。
なんてたくらみ、前方4台に着かず離れずのfan to driveでLAPを重ねるコトに。
ところが8LAPの最終コーナーを旋回中、エンジン回転に違和感が。
ダンロップ下を駆け上がりながら後方をみると、薄っすら白煙が見えたような・・・。
回転抑え目に5速に入れると、燃料が来なくなったような症状が。
予選時から、完全調子とは言い難いコンディションで走っては来たものの、
ココはムリせずリタイアして終了したほうが良さそうです。
そんなワケで、残り2LAPの9周目に入ったところで大事をとってスローダウン。
途中リタイアながら、とりあえずクラッシュからの復活戦はひとまず終了致しました。
いやはや、まいりました。ようやくの復活戦がまたしてもリタイアとは・・・。
社長様を初め、サポートや応援に来て頂いていた皆様も全くの予想外な展開でした。
さて・・・、ここから先のお話しは少し長くなります。
読み物がキライな方は、どうぞスルーして下さい。
その後、EGの今後も含めて、社長様といろいろ相談をしております。
症状的にはブローの前兆だったようで、あの時点でのPITインは正解だったようです。
あのまま走行すれば派手にブローした可能性が高く、かなり深刻な状況だったと・・・。
復活戦は残念な結果で終わってしまったワケですが、どうも我が戦闘機には、
歴代のオーナー達が蓄積してきた
ツケ負の遺産のような、変なクセが付いているようです。
それは社長様曰く、いわゆるエンジンの「ブロー癖」ってヤツのようです・・・。
昨年10月にリテーナーの破断によるエンジンブローを味わったEGですが、
アレはクルマ的に初のエンジンブローではありません。(自分は初ブローでしたケド。笑)
当然ながら社長様は、以前の乗り手達によるブローの履歴や経緯、その原因も把握しております。
そして、その原因のほとんどがオーバーレブです。
特に、シフトミスやヒール&トウのブリッピング不足からのオーバーレブなど、
駆動系からの強烈なオーバーレブによるエンジンローを味わってきた経緯があるワケです。
要するに、レスポンスの鋭いフルチューンエンジンを搭載した戦闘機なのに、
未熟なドライバーのスキル不足がソレを壊してきた事実が多々あったワケです。
そんなブローを過去に経験してきた結果、エンジンブロックのクランク軸に、
精密測定の数値に表れない極少の歪みがあるのかもしれない。
精密測定でも特定出来ないレベルのひずみ、歪みがブロックに残留し蓄積され、
高回転時に僅かな微振動となってブローを誘発する可能性が後遺症的にあるのかもしれない。
エンジン専門の加工屋さんをもってしても修正しきれない、ほんの僅かな極小の歪み・・・。
しかし戦闘機のB18は、社長様によって計算し尽されて製作されている超精密エンジンです。
そのほんの僅かな歪みでさえ、エンジン本来の性能や耐久性に影響を及ぼしてしまいます。
中でも、特に疑わしいのが4年前の8月、仙台ハイランドでの東北NO.1決定戦最終戦。
前オーナーがやらかした駆動系のブローは、クラッチからミッション、ケースまで全てご臨終に・・・。
社長様によるメンテナンスの重要性を軽視していた当時のドライバーは、
自身の中途半端な素人メンテナンスによって、駆動系を全損に至らしめる惨劇を披露しました。
駆動系の派手なブローによってクランクが歪められ、クランクは更にブロックを歪める連鎖反応。
その際のブローの余波が今もなお、現在のブロックに悪影響を及ぼしている可能性が高い現状。
そんな過去のブローから起因する「ブロー癖」を排除するには、
根本的にエンジンブロックそのものから見直さないと、おそらく解決しないでしょう。
ソレを解決しないまま、何かしらの応急策で走ってもブローのリスクは残りますし、
何より完全調子の、本来の戦闘機の速さを発揮するのは難しいなと。
4月と今回、今シーズン2度の走行を経て、ソコは自分も十分に理解できた部分です。
そもそも戦闘機EGのポテンシャルは、1分38秒台近辺をウロつくレベルではありません。
そんな結論に至り、来春まで時間を掛けて解決策を検討するコトになりました。
現時点では、今後どうなるのかは何も決定しておりません。
ですが、社長様は既に新しいブロックの調達や解決策を模索してくれております。
いずれ来春までの間にブロー癖の原因究明と、
その解決策を施したエンジンで、再び復活戦に挑むコトとなりました。
今シーズンのこの鬱憤を晴らすためにも、来年は完全復活の年にしたいと思っております。
そんなワケで、残念ながら今シーズンのEGは一足早く冬眠させて頂きます・・・。
そして、再び復活の日がくるまで、自分もクルマ遊びはしばらくお休みさせて頂きたいと思います。
そんなワケありません(爆)
11月10日(土)は待ちに待った東北NO.1決定戦です。
コレを走らずに終わるハズがありません(笑)
でもナニで走るんだって?
ソレはやっぱり・・・、1番機DB8です(^^)v

間違っても先頭集団を走るクルマではありませんが、コイツも何度もNO.1を走ってきたクルマです。
DB8は3年ぶりの東北NO.1決定戦です。
久しぶりに「4ドアのインテR」で出走致します(^^)
6月に走行した際の、ギアが入り難かった駆動系の不調も既に対策済みです。

EGの件は残念でしたが、インテで本気走りが出来る機会がやって来たのは嬉しいコトです。
あれっ?するとDB8って、東北NO.1決定戦に復活戦だ(笑)
遂に、3年前のリベンジの機会がやってきました!(アレはヒドかった・・・爆)
でもチョット待て・・・。いきなりDB8乗って行ってガチレース?
さすがにちょっとブランクありすぎでしょ・・・。
てなワケで11月5日の月曜日、急遽ハウマッチに行ってきました(笑)
画像手前にいるEGは前回ブログに登場したもう1台のEGシビック。
このEG6のドライバーはですね・・・、なんとなんと、86氏のJr.でございます!
ウチの娘と同い年の86氏Jrはまだ若葉マーク付けてSUGOを走り込んでおります。
いやー・・・、ついに自分の子供世代と一緒に走れる時代がやって来ましたよ。
でもまあ、子供達が成長して自分達の趣味の世界に入ってくるのって、やっぱり嬉しいですね。
しかもガチだし(爆)
そしてこの日は、自分もJr.との初ランデブーとなりましたが、やっぱり若いってスバラシイ・・・。
インテRの後方を走っているウチに一気にベストを更新、195のネオバで1分43秒2まで来ました!
なんかもう末恐ろしいというか、やっぱりDNAなんだろうかw
もうオっさん世代は楽しみで仕方ありませんが、そのうち抜かれるだけですなマジで(爆)
いずれ、彼は今回の東北NO.1は見学なのですが、
かつての86氏の如く、来年から大暴れしてくれるコトでしょう(笑)
そして我が1番機、DB8インテRです。
急遽、東北NO.1に照準を合わせ、社長様によって攻めのセッティングに変更されました。
戦闘機からのおさがりタイヤ、終了間際の71Rでの練習走行でしたが、
軽量化もしないまま、なんとか41秒台にカスりました(^^)
足回りのちょっとしたセッティング変更でこうも動きが変わるものかと、
相変わらず社長様の引き出しの多さに感心せずにはいられません・・・。
東北NO.1当日は従来のように、
半ドンガラのガチ仕様にニュータイヤ装着で参戦致します。
久しぶりのインテRでの東北NO.1決定戦。非常に楽しみです。
そんなワケで、目指せ100秒!(まだ言うのかw)
まあドコまでイケるか分かりませんが、DB8でベストを尽くして全開走行したいと思います。
それでは当日ご参加の皆様、今回は4ドアのインテRで宜しくお願い致します(^^)