
さて本日は、その後の戦闘機でございます。
先日のブログで、エライ事になっていたEGですが、
リジットラック上での作業が続いております。
着陸まで、もう少し時間が掛かりそうな今日この頃ですが、
何気に大掛かりになっている戦闘機の冬メンテ。
エンジンは過去ブログの通りで、ピストン交換の延長でほとんどオーバーホール状態です。
その他、足廻りの各ブッシュ類のグリスアップや、ボディやフロア下部、
フロントメンバーからアーム類まで、社長様の手によって防錆処理や再塗装が施されました。
自分が思っていた以上にメンテが大掛かりになっておりますが、コレも色々と理由がありまして。
戦闘機としての車両製作から、およそ10年を越えたEG。
実はここ数年、社長様の手によるメンテナンスを受けたくても、出来ない諸般の事情がありました。
そもそも、車両を製作された社長様自身でなければ分からない部分のメンテナンスもあるワケで、
その辺のトコは多少乱暴な言い方かもしれませんが、放置されていた期間が長かったのです・・・。
そんな近年を過ごしてきたEGですが、一昨年の秋、自分にオーナーチェンジしたコトで、
生みの親である社長様の下に再び戻って参りました(笑)
そして昨年の復活を経て、ようやく社長様の手による本来のメンテナンスが可能になりました。
そのような経緯から、今回は気になる部分が色々とリフレッシュされていっております。
おかげで、普段は見えないフロア下なんかもピッカぴかっすよ(笑)
シーズンオフの通常メンテ内容は、自分も以前から社長様にお聞きしておりましたが、
今回は通常の冬メンテに加え、スペシャルオプション(?)の製作作業が追加されました。
それは、
なんと、ホイールハウスぶった切りです!!
ま、マジすか(@o@;)?
コレは左側・・・。
しゃ、社長、一体ナニやってるんすか(汗)?!
想定外の作業に自分も驚いたのは、言うまでもありません(笑)
反対の右側は、既にふさがれております。
ホイールハウス側から見ると、こんなカンジ。
どうも1mm厚の鋼板を溶接で繋ぎ合わせ、曲面加工して製作されたようです。
相変わらず何でも造ってしまうお方です。コレってフツー、板金屋さんの作業じゃ・・・?(汗)
いやはや、どうにもエライ事になっておりました(笑)
当然、コレも理由があって実施されている作業であり、自分としては大変有り難い限りです。
とは言え、もはやメンテと呼べるレベルじゃないような作業に、自分いささかビビり気味っす(笑)
そして数日後、両方見事にふさがれ、キレイに再塗装も施されました。
ツヤでテカテカしております(^^)。いやしかし、・・・スーパーリフレッシュ(笑)
コッチは右側ですね。
こっちが左側ですね。役モノのマウント取り合い部もウマいコト納まっております(汗)
オマケに、普段見えないエンジンルームの中までピッカぴかっすよ(笑)
社長様が言うには、塗料にもやはりコダワリがあるようで、
デュポン社製のウレタン入り塗料しか使わないとのコト。なのでテカテカです。
それにしても、フロア下もエンジンルーム内も、普段は見えないトコなんですよねぇ。
見えないトコこそ、キレイに仕上げないと気がすまないようで(汗)。そう言えば配線もですね(笑)
うーん、なんだか江戸っ子の職人気質みたいな感じですねぇ・・・。「粋」ってヤツですねぇ。
自分も住宅屋ですのでね、社長様のこういうトコは本当に見習いたいものです(笑)。
それで、ナゼこのような作業が施されたのかと。
それは、ホイールハウスの容積不足による、タイヤショルダーとの干渉が理由でした。
ちなみにEGと同じシャシーである、DB8のホイールハウスをエンジンルームから見た写真。
ホイールハウスの膨らみ具合が全く別物ですねぇ。かなりの容積UPですよ。
SUGOの走行中、大き目に舵を入れるコーナーでは、タイヤのイン側ショルダーがホイールハウスの内壁部分に干渉し、その結果、旋回中にブレーキが掛かる様な状態になっていたみたいです。
(これがホントの旋回ブレーキ?いや違うっての・・・。)
走っている当のドライバー本人は、コーヒーのCMに出演される方とは違って、
違いの分からない男なのでさっぱり気付いておりませんでした(爆)
ですが、コレでタイヤが干渉しなくなり、旋回速度も数㎞UP?
するかどうかは分かりませんが、少しでもタイムアップできたら嬉しいですよねぇ(^^)
旋回速度って、社長様もよく話しますが、たった数㎞上がっただけでかなり速く感じるものです。
かくして違いの分からない男、ついにその違いに気付けるのか否か?乞うご期待(笑)
さて、もう一つの大メンテであるエンジンですが、そろそろピストンが届く頃でしょうか?
戦闘機のピストンはマーレ社製の鍛造ピストンですが、ドイツから届くのもさることながら、
社長様の指定するピストンの寸法が、納期の掛かる特殊な寸法のようです。
それでは冬メンテⅣ、エンジンとエンジンマウント編につづく。
マウント位置のネタがまたスゴイの(笑)
と言ってもいつUPするのか、予定は未定で決定です・・・