• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むそちゃんのブログ一覧

2023年11月09日 イイね!

【不定期連載】ド素人がALTEZZA LINKをセッティングしようとしてみた! 3日目

そういえば僕のパール、始動性が異様に悪い…


ワイセレセダンを足に使い始めてからあまり気にしていなかった(というかそういうものだと思ってた)けど、なんか気になって
純正ECUみたいに一発始動させたい!!!

ってなりました。

せんせーに相談したら「TP制御なの論外wDジェトロのMAP作りましょうwあと初期マップとか見て考えてみw(意訳)」


という回答でした(燃料MAPを1から作る技術は今の僕にはない)

なので今わかる情報を頼りになんとかして始動させたいと思います。

とは言ったものの、どうにもこうにもかかりがよくならない…

点火時期を変えてみたり、クランキング時の補正を変えてみたり…


その時、突然閃きました



『Dジェトロで一発始動してる人のMAP見せてもらったんだから始動時だけDジェトロにすれば良いのでは!???!?!?!?!?!?』


と言う訳で設定しました。





あとは画像でも見てください。

まだ暖気後しかテストできてないですが、現状一発始動します。
Posted at 2023/11/09 19:48:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月25日 イイね!

【不定期連載】ド素人がALTEZZA LINKをセッティングしようとしてみた! 2日目

前回の1日目から2ヶ月程の時が過ぎましたね。


僕は睡眠時間が短くなると体調をすぐに崩しちゃうので平日は仕事が終わったら家帰ってご飯食べて風呂入ってすぐ寝て作業何も出来ず
休日はここ数ヶ月ずっと週末の予定が埋まってて何も出来ませんでした😃

と言う訳で前回の続き、吸気温度が反映されない問題の解決編です。


G4Xだとポン付けで反映される吸気温度、G4+だと何故か反映されない(20℃固定になる)と言う状態でした。

結論から言うと、マジでしょーもない見落としでした😃


ふとPClinkの画面を見てると…
ぼく「An2、offになってね????????」

すぐにAn2をonにしてみると
もちろん信号が来ました😃😃😃😃😃😃😃😃😃

ただ、センサーの特性がわからなかったので修理書を見たら
水温センサーとほぼ同じ特性だったので水温と同じStdで設定しました


せんせー「吸気温度が実数値と入力値が5℃ぐらい違ってもそこまで変わんねぇからw」

この言葉を信じてとりあえずこのまま進めようと思います



Posted at 2023/10/25 07:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月01日 イイね!

【不定期連載】ド素人がALTEZZA LINKをセッティングしようとしてみた! 1日目

・・・時は十数年前に遡る。
僕は地元の友人と当時大流行(?)していたオンラインFPSに没頭していた。
ある日、その友人が所属していたクランに招待を受け加入させて頂く事になった。
そこで知り合ったのが“大先輩P氏”だった。

当時むそ選手は若干17歳、クルマに興味は持っていたが免許すら持っていない湾岸キッズだった。

P氏「むそ選手が免許取ったらAE86をBTOで作って売ってあげるよw箱もエンジンもリアブレーキがドラムがヂスクかもなんでも選ばせてあげるw」

このおじさんは何言ってんだw
って思ってました、実際自宅に遊びに行くまでは…。




と、言う訳でその当時から付き合いさせて頂いてる(一方的に面倒見てもらってる)大先輩P氏にふとした事で
「テメーのクルマなんだからテメーで面倒みてみろよ(意訳)」
って感じ有難いお言葉を頂いたので
せっかく自分の車がALEZZA LINKを導入してある(セッティングはにゃぶろーが取ってくれた)
ので自分で少しでも理解したい!と思ったので

エンジン制御の事なんて全く素人の僕が少しずつ勉強してフルコンの性能を使いこなせるようになろう!!!!!

って企画です😃


前置きが長くなりましたが、この企画には大先輩P氏の存在があっての物なので少しだけでも紹介したかったのでこうなりました。
興味ない人はテキトーに飛ばしてください。


ここから本題です。


現状、僕のパールに導入されているALEZZA LINKは、スロットルポジション制御(TP制御)で動いています。

理由は単純、負圧を入れるのを僕が面倒くさがったからと
にゃぶろーに「普段乗りの事なんてなんでもいいから全員殺すセッティングをして欲しい」とお願いした結果です。

つまり街乗りの事なんて何にも考えてない、動いてくれればいい状態のセッティングです。(でもなんかめっちゃ速い)

僕がフルコンを勉強するにあたって、まずはMAPセンサー(負圧センサー)から負圧とAFR(空燃比)と吸気温度をECUに入力する所からスタートになります。

こいつらが居ないとお話にすらならないのでまずはその引き込みからです。

今回はMAPセンサーの入力をします。




↑内蔵MAPセンサーがあるけど負圧は繋がっていないのでずっと大気圧を読んでました。
大体100kPaですね。

径の合うホースが自宅に無かったのでそれっぽいホースを買ってきました。
1m130円。
2mあれば足りるやろwとか思ってたら余裕が無くて仮配線でギリギリの長さです。失敗失敗。

負圧を取った場所はスロットルボディ後方にあるサージタンクの手前部分。





この部分です。
純正エアクリーナーだとエアクリーナーBOX側に戻ってる所だったかな?
僕は社外エアクリーナーなので使わずにメクラしていたのでそのまま流用しました。

後はECU側の内蔵MAPセンサーにホースの反対側を繋いであげて


ホースが潰れないようにECUボックスの一部に切り込みを入れてあげます。
キレイにやればよかった…。

この状態で動作確認。
クランキングさせてエンジンを始動してみます。




ちゃんと負圧読んでくれてる〜〜〜〜〜!!!
ただホースで繋ぐだけなんで当たり前なんですけどね


部品調達が出来たら次回はAFRと吸気温度の入力に進みたいと思います。


ガチ素人なので大先輩P氏と他の友人達のレクチャーに助けられて勉強中です。

センサー類の入力が完成したら次の段階に進みたいと思いますのでよろしくお願いします!

Posted at 2023/09/01 19:42:26 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「【不定期連載】ド素人がALTEZZA LINKをセッティングしようとしてみた! 3日目 http://cvw.jp/b/2475013/47333266/
何シテル?   11/09 19:48
三重生まれの岐阜県民。 クルマよくわかりません
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

むそちゃんのジータにビデオターミナルアダプター取り付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/20 22:31:41
トヨタ アルテッツァ ブル美2世 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/21 13:00:19
TOYOTA Battle fender 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/30 21:38:42

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ 俺⁉️のワイセレセダン (トヨタ アルテッツァ)
念願のワイセレセダン 足りない部品を集めて時が来た(やんごとなき事情)ので車検を取りま ...
トヨタ アルテッツァ パール (トヨタ アルテッツァ)
ぼく「河えも〜ん!ファミリーカーに出来るアルテッツァが欲しいよ〜」 河合さん「こんなのあ ...
トヨタ アルテッツァ 俺のクオリ (トヨタ アルテッツァ)
#俺のクオリ みんなの代車兼ドリ車 【岐阜300ろ】のペイントナンバーがお気に入り ...
カワサキ ZRX1200R カワサキ ZRX1200R
ZRT20A 02年モデル 何故か外装が01年モデルの輸出仕様?のキャンディライムに白 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation