• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりぼ~のブログ一覧

2016年11月14日 イイね!

〜フェラ続編〜第58号〜65

〜フェラ続編〜第58号〜65さて、先週末にたまったラ・フェラーリを一気に8号分創りましたよ!
纏めて創ると、アップが面倒でね。。。(^◇^;)

重い腰を上げて、アップして行こうと思いマンモス。。。


最初は、第58号です。
付属パーツは、給油口、充電用コンセント、ルームミラーでした。


57号で取り置きしておいたフロントウィンドウを箱から取り出し、フロントウィンドウにルームミラーが室内に向く様に取り付け、ボディーフレームへはめ込みます。

お次は、充電用コンセントをボディーフレーム右側に取り付けます。

さらに、ボディーフレーム左側に給油口を取り付け、今号は終了となります。

フロントウィンドウ、給油口と充電用コンセントが固定されました。

続いて59号を始めます。
付属パーツは、右ドアパネル(上下)、Bタイプネジとなります。

早速、右ドアパネル上下を裏側で上側の下端を下側の上縁と揃え、突起と穴を利用してぴったりと位置を合わせBタイプネジで固定します。

急展開で、14号で組み立てたダッシュボード、第52号のショートシャフトを用意します。

ステアリングホイール裏の半円状の穴とショートシャフト先端の半円形はぴったりと合うように設計されているので、ダッシュボード裏面からショートシャフトをダッシュボードに差し込み、ステアリングホイールを取り付けて今号は終了となります。



続いて第60号、いってみましょう!
付属パーツは、右ドアウィンドウ、右ドアトップカバー、右ドアヒンジ用ピストン、Gタイプネジでした。

第59号で組み立てた右ドアパネルに、ドアパネルの裏から右ウィンドウのネジ穴を合わせ、Gタイプネジで固定します。
次に、ドアウィンドウの上側を揃えてから先端のネとドアパネルのネジ穴を合わせて、Gタイプネジで固定します。
最後に、右ドアヒンジ用ピストンの先端の突起を、ドアパネルの金属製ヒンジに開いた穴に押し込みます。

後の行程でボディー側に接続すると、このピストンがドアのスムーズな開閉をサポートするそうです。
これで今号は終了となりますが、右ドアのウィンドウとトップカバーがセットされ、バタフライドア右側の外観が整いました。

お次は、第61号となります。
付属パーツは、右ドアインナーパネル、リンクパーツ、右ドアフロントエプロン、右ドア天井パネル、QタイプネジとAAタイプネジとなります。

第60号で組み立てた右ドア内側にリンクパーツを合わせAAタイプネジで固定します。
続いて、右ドアインナーパネルと右ドアフロントエプロンを組み合わせ、Qタイプのネジで固定します。
さらに、外側ドアパネルと内側ドアパネルを隙間なく重ね合わせ、第60号のGタイプネジで固定します。
最後に、右ドア天井パネルを天井パネルにはめ込み、今号は終了となります。



61号では、右ドア内側の構造パーツが加わりました。
ドアパネルは傷付きやすいので、保管は細心の注意が必要ですね!

さて、アップも疲れて構造ましたが、もう少し頑張ってみましょう。
第62号を始めます。
付属パーツは、右ドアインナー、右ドアL字形パーツ、右ドアアームレスト、右ドアフェラーリエンブレムドアす。

いやぁ〜、やっぱりエンブレム見るとテンション上がるなぁ〜♪
テンションも上がった所で、早速製作です。
右ドアインナーの突起を、前号までに組み立てた右ドアの内側の穴と合わせ、若干力を入れてはめ合わせていきます。
力を入れる作業は怖いぜ!高いんだから、このおもちゃ。(笑)
続いて右ドアL字形パーツも取り付けます。
さらに、右ドアインナーに右ドアアームレストを固定します。これは、それぞれの突起を合わせてはめ込むだけ。
最後に、右ドアフェラーリエンブレムの裏面のシールを剥がし、右ドア表側前部にある凹みに貼り付けて、今号は終了となります。
これで、1/8ラ・フェラーリのバタフライドアの右側は完成です!




これまた、傷付きやすいので大切に保管します。

続いては、第63号となります。
付属パーツは、左ドアパネル(上下)、左ドアフェラーリエンブレムドアす。
しかし、作るのにも気疲れしていたらしく、写真が完成のものしかありませんでした。(^◇^;)

行程も右側と同じで反対側なだけなので、省略します。(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

続く第64号。
付属パーツは、左ドアトップカバー、左ドアヒンジ用ピストン、左ドアウィンドウ、Gタイプネジでした。

これも行程は省略で良いかな!完成の写真だけ載せておきます。
今号では、左ドアのウィンドウとトップカバーがセットされ、1/8ラ・フェラーリのバタフライドア左側の外観が整いました。



65号も省略!!
左ドアトリムを組み立てます。
付属パーツは、左ドアインナーパネル、左ドアフロントエプロン、左ドア天井パネルとなります。

今号では、左ドア内側の構造パーツが加わりました。





最後の方は、手抜きですいません!!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
Posted at 2016/11/14 22:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RS3 ブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/247534/car/2988524/8197174/note.aspx
何シテル?   04/20 23:27
2020年、ついにエボの手放しを決意! 初外車、Audi RS3 Sedanに乗り換えました! これまた、初の中古車となりますが、この色に惚れた。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

嫁の居ぬ間に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/11 22:41:25
新型アリエル・ノマド まもなく登場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/25 23:34:31
フェラーリFXXエボリューション オンボードムービー in イモラサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 19:15:03

愛車一覧

アウディ RS3 アマガエル (アウディ RS3)
スタイリングとカラー、多数のオプションが、好みにドンピシャ!
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ミラージュからの乗り換えで購入。 本当はエボ5を待っていたのだが、3ナンバーになるとの情 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
ミラージュ サイボーグRです。 前車のミニカの乗って1年、社会人になり貯金も貯まったので ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
初代愛車は「ミニカ DANGAN ZZ」です。 高校3年で免許を取ったので、その冬に親 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation