• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken-0708のブログ一覧

2017年05月04日 イイね!

大山キャンプ1泊2日

大山キャンプ1泊2日GWの5月3日から大山までキャンプに行って来ました。





途中いつもの西宮付近の渋滞とまさかの佐用付近で事故渋滞がありましたが、お昼過ぎに蒜山高原のSAに到着。

遠くに大山が迎えてくれますね。


大阪には立派な山が無いんで少し感動してしまいます。

今回はいつも利用しているキャンプ場が予約出来なかった為、去年オープンされたらしいDACG大山オートキャンプ場です。

人数の都合上ワイドサイト(テント2・タープ2・クルマ2ぐらい)で予約したのですが、急遽友人家族や友人の子供が行けなくなった為テント1タープ1クルマ1に・・・・(合計友人とうちの息子だけなので友人のノアで、アルテッツァは留守番です)
景色は抜群なんですが、サイト自体はまだまだこれからのような感じですね。

14時チェックインで設営も終わり、近所の小学校まで散策。

分校みたいでシーンとしてました。のどかです。



すこし遊んでサイトに戻り
大山、帽子かぶってますね(笑)



晩御飯のBBQです。今回は義理の父が獲ってきてさばいた(笑)猪肉です。
いや~しし肉やっぱりうまいですね。

しし肉が終わり牛も・・
現地で切るのがめんどくさいので野菜など家で切ってビニール袋に入れて持ってきました。
あとおにぎりも朝4時に起きて作ってきましたよ。



食事も終わり寝る時間まで、少し冷えてきたんでコンロ囲みながらゆっくりとしてました。
この炎が癒してくれますね~


日付変わって・・

朝ごはんも適当にちゃちゃっと済まし(笑)
チェックアウトが10時なので8時半には撤収作業開始(-_-;)

鳥取砂丘とか出雲大社とか境港とか行きたかったんですが、管理人さんが言うには人混みが凄いとのことなので近くの大山のふもとへ出発。(やっぱり大山が呼んでましたね~^^)

景色がやばいです。



到着。リフトめざします。


リフトから遠くに見えるのはは皆生温泉から境港方面ですかね?

リフト降りるとまだ雪が残ってました。


眺めが・・・凄い・・・

そして下りは斜面を転がりながら(笑)


リフト乗り場付近まで降りてきて疲れたのでソフトクリームを・・・う~んうまい、でも高い(-_-;)



少しいっぷく出来たんで次の目的地目指して~

まだ桜が残ってます。



こんな参道を上り



途中のお茶屋で冷やし飴。




拝観料がいるみたいですね。



石段上がって到着。大山寺です。

お寺自体は、威厳があり、奥には神社も在るみたいです。
ここからはスマホの電池も無くなって来たため写真はありませんが、ここから米子市内まで行き地元の美味しいと噂の「寿司みなと福市店」で地元の魚を堪能しました~。
帰りは蒜山高原SAでお土産を買い、ノンストップで大阪へ。途中あいかわらず三田付近から宝塚まで渋滞に会いましたが、やっぱりドライブは楽しいもんですね^^)ノ

今回訪れたキャンプ場は別荘地で分譲予定の土地をロゴスがイベントなどに使うためにオープンしたみたいです。あと何年かすれば雰囲気が出てくるはずなんですが、今はまだまだ発展途上ということで・・・またいつかですね。
ただ大山の壮大な景色に癒され日頃の疲れが吹き飛びました~(^▽^)/



Posted at 2017/05/08 20:15:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2017年04月02日 イイね!

車が集まると言うので…。




4/2(日)に地元の大きな公園で車が集結すると言うので天気も良かった為行って参りました~(笑)




と言ってもだんじり(地車)なんですけどね(^-^;

息子たちに声かけましたが興味無さそうなのでのんびりと歩きで(笑)
会場はもちろん駐車場は無いのでアルテッツァは留守番です。


本場の岸和田とはスケールが違いますが地元のだんじりが30台近く集まるので秋祭りとは違った迫力があります。

天気にも恵まれて多くの方が見物に来てました。












これだけの台数この先集まることはあまりないので見に行けて良かったです、いやー楽しかった~。

やっぱりお祭り好きなんですね~(^-^)

Posted at 2017/04/04 15:41:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント
2017年03月12日 イイね!

今日はいい天気でした~。

今日はいい天気でした~。今日はよく晴れたので
昔から憧れてる好きなクルマたちを見に行ってきました~


ラヴォイタオープンを見に名阪スポーツランドへ

エンスーなクルマたちが・・・・

いきなりやばいっす。エラン(;'∀')

セブン(^▽^)/

ランチア(車種が・・・・分かりません(-_-;))

ジュリア(う~ん感動)

このジュリアめちゃやばいです、しかも段付き(ううかっこよすぎる)

155?

チンク!!


いい音のジュリアスーパー


Z・・・写真ボケてすいませんm(__)m


DekottoさんのM3(ブリスターフェンダーがいつ見てもかっこいい~やっぱりM3といえばこれ!  最高~)


息子たちはついてこなかったですが(-_-;)
久しぶりにドライブもできて
一人でのんびりと見れたのがいい気分転換になりました~。

いつかはうちのアルテッツァもスポーツ走行してみたいな~~



帰りに針テラスへ寄って・・・

晩にいただきます(笑)
Posted at 2017/03/12 22:51:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年02月12日 イイね!

大阪オートメッセ2017へ

大阪オートメッセ2017へ最終日の日曜日オートメッセに行ってきました。
今回は次男坊の友達も参加(3人も笑)するので前日からうちに集合させました。
いつもインテックスの屋上に駐車する為、早めの起床で(午前2時)子供らを叩き起そうと・・・逆に叩き起されました(笑)


3時過ぎには現地到着し8時のゲートオープンまでしばし仮眠です。


8時前になると車の列もズルズル動き出し横をレアな車が通り抜けていきます。


無事に入り口近くにアルテッツァ停める事が出来ました。

9時になり早速会場へ

このR32はエンジンスワップしてるみたいです。(多分R35 のエンジン)



グループAのカルソニックスカイライン
何と!その横には・・・・

ミニカーとRB26のエンジンミニチュア


ちっこ!!
1/1は持ち帰りで248,000円 ミニチュアモデルは30,000円高いのか安いのか分かりません。価値が・・・・

往年の名車たちが

ランタボ


NSXとソアラ(初期型ソアラが泣かせます・・・シャコタン☆ブギ笑)


ホンダN


希少なケンメリGT-R


240Z(ZGのGノーズじゃないところが好きです。)

そして・・・

2000GT

最高ですね。

2000GT繋がりで

70スープラ

80スープラ


サバンナ

RX-3

新しいところにまわって

このIGNISかっこよかったです。


昔のミラターボTR-XXを想像させるカラーリングのコペン(やる気感じますダイハツ)

このWAKEの色はどストライクです(笑)


ロードスターRF

トランスフォームしてました。

そしてホンダ

シビックTypeRプロト


かっこいい

NSXはスーパーカーですね。

GAZOO Racingのブースです。

ニュルを走ったCH-R?

WRCヤリス

おっと先輩が・・

セリカGT-Four RC


このVitzは6MTらしいです。

ちょっと変わったところで

ハイエース地面擦りそう


えげつないです。

アカン、擦ってますね(笑)

光物で・・・

86?


お金かかってそう。

スーパーカーといえば



扉跳ね上げてますね(笑)


マクラーレン



フェラーリ


コルベット


R8

お高いところで・・・

ヴェイロン

まだまだいろいろ見て回ったんですが久しぶりの書き込みでお疲れモードに・・・・(もう3回も保存せずに文章やら消えてしまったので心底疲れました、パソコンは難しいです。)明日からまた仕事がんばります。



長々とお付き合いありがとうございました^^)ノシ  


Posted at 2017/02/12 22:30:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年07月06日 イイね!

自作イヤホンケーブルで音質は?

最近クルマにも変化が無いため少し最近したことなど…………。
クルマとは全然関係ないですが、今普段使いしているイヤホンが

moxpadのMO-X6なんですが(e-イヤホンのHPから画像借りました。)
ダイナミック型イヤホンで少し低音が効き過ぎてるんですが、値段の割りにはそこそこ自分好みの音を出してくれるのです。
付属のイヤーチップが少し合わない為、コンプライのイヤーチップに変更し聴いてみると、なんといい感じの低音が効いてくるじゃないですか。
コンプライのイヤーチップは低反発のウレタンで潰して耳の穴に入れるとじわじわ耳の穴にフィットしてくるんです。チップを変えるだけでも音は全然違います。

それと、このイヤホン今流行りのイヤホン本体とケーブルが分割できると言うかMMCXコネクタで繋がっているんです。


(e-イヤホンHPより借用)
ケーブルが断線してもリケーブル出来るんですね。
で、もっと自分好みの音にしたくてリケーブルしようかと思ったんですが、それも面白くないので、自分で作ってみました。

初めてなので揃えた材料は、MMCXコネクタ(オス)・ケーブル・3.5mmのステレオプラグ・あとはモロモロです(適当~。)

さっそく作業です。


ケーブルを四つ編みして行きます。




残り50㎝くらい残して



左右に分岐させるため一旦分岐部で、この様なものを使い止めます。


ホットボンドで固めてしまいます。



次はイヤホンに繋げる為のコネクタ作りです。ココはかなり細かい為、つらいです。



一応、赤が+で白が-でいきます。



細かい部分の為、慎重にはんだ付けしました。



こんな感じです。
これを片側も作ります。
ここまでのケーブルは分岐部から2本で編んでいます。(テスターで導通試験もします。)


導通試験が終われば、はんだ部をホットボンドで固めてカバーを被せます。



この作業の前に左右のケーブルに透明の熱収縮チューブを通しておきました。



通しておいた熱収縮チューブをチャッカマン等で炙り耳の型に合わせられるようにアールをつけておきました。




イヤホン側に取り付けた感じです。
何となく様になったような笑



次は3.5mmのミニプラグ作成です。


この部分は気を使わずにはんだ付け出来ました。

はんだの盛り方が汚いですけど、最初なんでこんなものでしょう。




はんだ付け完了です。



うーんマイナス側がケーブル左右分の為分厚いです。




あとはケーブル押さえる部分に絶縁テープで補強して



ここのはんだ付け部もホットボンドで固めてやりました。
ケーブルを留めてカバーをねじ込んで完成です。




まっ最初なんでこんなもんでしょう笑

感想ですがケーブルが固めなので、タッチノイズが結構しますが、左右のケーブルを分岐部から押さえていけば多少動かなくなる為ましになります。
エイジングも終わりノーマルのケーブルとの違いですが、長さが1.6mから1.0mへ変更したのでケーブルが余らずスッキリします。
肝心の音はと言うと、全体的に音の量感が上がり狙っていたとおり高音域がすこし出るようになったかなと。低音域もこもりぎみだったのがスッキリとしました。
素人が作ったにしては、なかなかイケてるじゃないですかね笑
次はもう少ししなやかで細いケーブルで作成することにします。

Posted at 2016/07/06 22:35:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヘッドホン

プロフィール

「@コ~すけ さんこの時期は華やかな反面忙しくもあり、ゆっくりと出来るのは正月ぐらいですかね(笑)
今は暖かいですが、年明けたらまた寒くなるんでしょうね~」
何シテル?   12/04 00:17
ken-0708です。よろしくお願いします。 キャンプは大好きで、よく行きます。 山の中でゆっくりと夜空を見るのがいいかな~ 車のことは、あんまり詳しくな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NOVSIGHT HB4 バイク/車用 LEDヘッドライト 新車検対応 55W(セット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 15:23:45
トヨタ純正 エアミックス ダンパ サーボ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/20 05:59:42
BLITZ OIL SENSOR ATTACHMENT Type D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 19:00:39

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ アルアル号 (トヨタ アルテッツァ)
平成15年8月22日待ちに待ったアルアル号が納車されました。久々のマニュアル車です。 以 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
初めて買った四駆です。 コンパクトなんで林道にはまって色んな林道に走りに行きました。 バ ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
V6-2000のノマドです。 車がコンパクトなんでキャンプ道具満載で使ってました。 こ ...
日産 エクストレイル トレイルくん (日産 エクストレイル)
もうすぐお別れします。 とても乗りやすかった車です。 この車には、たくさんの楽しい思い出 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation