
本日も有休をいただき紅葉狩りと林道ドライブに!
ルートは、
上信越道→軽井沢(大倉山併用林道)→草津→渋峠→毛無峠→草津→野反湖→秋鹿大影林道→万沢(赤沢)林道→秋鹿大影林道→関越道
走行距離:500km(未舗装約40km)
紅葉は、軽井沢/草津/六合辺りが見ごろで標高の高いところは終わっていました。
一日でかなりの距離を走ったのと日が短くなったため最後は少し危ない場面も。
単独行動でしかも山の中で携帯の電波も届かないところなので無理をせず慎重にいかないとダメですね。

軽井沢の大倉山併用林道(星野温泉から白糸ハイランドウェイ抜ける林道)
フラットで乗用車でも通れる林道でした。
その先の林道は通行止めだったため有料道路ではないR146にUターン。

大倉山併用林道の途中の紅葉

R292草津町を少し過ぎた辺りの紅葉

R292白根山手前にて

国道最高標高地点2172m

林道山田入線は長らく通行止め
入口からすでに深い溝が、ここも途中で道が崩壊しているようです。
反対側から入ると七味大滝までは行けるとの情報あり。

林道湯沢線も通行止め

毛無峠に向かう途中から林道湯沢線が見えます。
見晴らしの良い林道のようですね。

毛無峠にて。この後急に雲が出てきて景色が一変しました。
この先にも未舗装路がありましたが通行止め

毛無峠手前からの景色

野反湖の紅葉はすでに終わっていて冬一歩手前。
(2週間前は紅葉始めだったのに標高が高いと一気に季節が進みますね)

秋鹿大影林道を通り関越道で帰るつもりでしたが、霧峠で交差している赤沢林道のゲートが今日は開いていたのでつい入って行ったのが間違えでした。

赤沢林道の紅葉

秋鹿大影林道に入ったのが16:30だったためあっと言う間に日没に!
そして突然道がなくなっていたのでストップ!

車を降りて確認したらあとちょっとで脱輪するところでした。
草が生えているので解り難いですが、タイヤから5cmくらいで舗装が無くなっています。
簡易舗装されていますが降りたとたん滑りました。
車が通らないため苔が生え落ち葉がのりとてもスリッピーになっています。
そういえば途中かなりABSが入っていました。
この林道は通り抜けできると思っていましたが、もう数年前から途中道が崩落していて紅葉の時期にゲートを開けているようです。
この後少し広いところまでバックして方向転換をして引き返しました。
ただ完全に日が落ちてしまったため、真っ暗な林道を走ることに。
Posted at 2016/10/28 22:52:48 | |
トラックバック(0) |
林道ドライブ | クルマ