
有休を取り群馬/長野方面の林道へドライブに行きました。
R299経由で林道茂来線に行く予定でしたが、行きは御荷鉾スーパー林道経由に変更。

道の駅果樹公園あしがくぼでトイレ休憩

まずは御荷鉾スーパー林道入口に到着

林道東御荷鉾線は、法面崩落の為通行止め。
かなり大きな岩盤が崩れているので通行可能になるのはいつのことか。

※2017年8月に撮影した東御荷鋪線の崩落部。

みかぼ森林公園を過ぎるとこの季節道幅が狭くなります。
反対側から来た車が笹に隠れた倒木を引っ掛けたらしくこのような状態に。
雨がかなり降ったのか縦溝のかなり深いところが点在しています。

御荷鋪スーパー林道の崩落部まで来ました。
途中の展望台はパスして大仁田ダムで小休憩。
ここから県道93号線に出て田口峠へ向かいます。
田口峠を過ぎると林道東山線が有りましたかまたの機会に通ることに。

雨川ダム入口に到着。
林道田口十石峠線が全線開通したとの情報があったので期待していましたが通行止め。
バイロンでの封鎖なのでどかせば行けましたが、その真横に軽トラがいて荷台で人が寝ていたので通ることが出来ず断念。
遠回りして板石山に向かいます。

板石山に着きましたが、作業中だったので入口付近に止めて写真撮影。

板石山山頂でUターンしてここの分岐を下って林道茂来線に向かいます。

茂来山の霧久保沢登山口。
ここから先はゲートで通行止め。

林道槙沢線に入りましたが、途中でUターンして戻ってきました。
登山者用と書いてあるのに入ってしまいます。
このあと槙沢登山口へ。
登山口分岐先の林道茂来山線はゲートで通行止め。

昨年道が分からす断念した林道茂来線。
両サイドから草が生い茂りとても不安になりますが、今回は突き進みます。

林道鍛冶の入線はまた今度に。
この林道はフラットで道幅が狭いのでバイク向きですね。
チェロキーだとフラット過ぎて物足りないのと道幅の狭さでストレスがたまります。
この先も林道が続きましたが道幅が狭いのと時間が16時を過ぎていたので親沢付近で県道124号線に出て帰路につくことにしました。

ぶどう峠を通りR299秩父経由で20時過ぎに自宅に到着。
今回も一般道と林道を380km走り続けて疲労困憊。
Posted at 2018/07/22 11:12:40 | |
トラックバック(0) |
林道ドライブ | 日記