• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

72.WARRIORのブログ一覧

2019年05月02日 イイね!

2019年 長野/群馬林道ドライブ 2回目

2019年 長野/群馬林道ドライブ 2回目令和最初の林道ドライブに出かけました。
行き先を栗原川林道にするか茂来林道にするか悩みましたが、林道を繋げてロングに出来る茂来林道の周辺に行くことにしました。

移動時間を稼ぐために三好PAスマートインターから関越道に乗るつもりでしたが、道路情報を確認したら東松山IC辺りまで渋滞中。
7時過ぎに家を出ていつも通り東松山ICで関越道に乗り佐久臼田ICに9時半頃に到着。(渋滞は無かったが交通量は多めで流れが遅めでした。)



林道に入る前にガソリン給油と食料を調達。



まずはここ。



雪解け跡で若干荒れ気味です。



二本目はここ。



入口からこの状態で


その先はこんな感じ。
これでは進めないので諦めました。

八ヶ岳ビューロードでR141まで戻る事に。



途中の八ヶ岳連峰が望める場所で一枚のはずが、雲で全く見えませんでした。

次は茂来林道の東側入口に向かいます。



昨年JAFのお世話になった入口に到着。



いつも気になっていて時間的に行けなかったここに入っていくことに。



出口に到着。
T字路でどちらに行くか迷いましたが、山を登っていく方に進む事に。



途中分岐が有り右側を選択。
結局この道はループしていて約100m先に出て来ました。


送電線の管理林道ですね。



そこそこの距離を走りここに出てきました。



去年ここは落石で狭く通るのに苦労しましたが、チェロキーでも余裕で通れる幅になってました。
この手前は道が狭く春先でも両サイドから草木が伸び洗車機状態です。



松茸のシーズンはこの分岐の左は入れません。
今日は開いているので入って行きます。


また分岐です。
この先も行ってみましたが、道が狭く諦めました。
バイクなら1日中走り回れそうです。



ハート状のループ部分岐に到着。


バイク3台と遭遇。


茂来山登山道入口に到着。


反対側のゲートに到着


新井牧場からは舗装路
天気も回復し八ヶ岳連峰も現れました。


今が見頃?


ここも満開

このままR299まで茂来林道を進みます。


いつもの場所で
今日は作業をしていたのでゲートが開いていました。
奥のジムニーの作業員さんが睨み付けるので写真を一枚取り退散しました。



次はここに入ります。
ここから入ると道幅が狭いので注意が必要です。



途中の落石箇所

この手前の崩落した法面の工事は終了して綺麗になっていました。



反対側に到着


次はもう一つのこの林道へ



ここからは浅間山?が望めます。


ここの分岐を行こうと思いましたが、数メートル行って狭いのでバックで戻ってきました。
ここは麓側も狭いのでやはりバイク向きですね。



今日はここでUターンして田口峠へ向かいます。



舗装林道を通り田口峠に到着



大仁田ダムに到着
時間は17時。
ここから御荷鉾スーパー林道に入ります。



だいぶ陽が傾いてきたので先を急ぎます。



展望台にて



いつもの崩落部
先客が居て車を止めていたので車なしで一枚。



足早に御荷鉾スーパー林道を通過してここから麓に降りていきます。

今日は未舗装林道10箇所(名前のわかる範囲)を走り、走行距離は100km越え。

 林道 白石線
 林道 八ヶ岳線(崩落のため行けず)
 林道 茂来線
 林道 横屋沢線
 林道 東山線(県道124号線側)
 林道 信濃沢線
 林道 余地大日向線
 林道 田口十石峠線
 林道 東山線(県道93号線側)
 林道 釜の沢線(狭いので行かず)
 御荷鉾スーパー林道
 林道 名無村線

藤岡ICから高速に乗ろうと道路情報を確認したところ、帰省渋滞が始まっていたのでR254で帰路に就きました。

本日の総走行距離は、約480km。

7時に出発し21時過ぎに自宅に到着、かなり走りがいがあり疲れました。



翌朝車を確認すると泥だらけになっていました。
いつ洗車をしようかな。



Posted at 2019/05/04 13:44:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月28日 イイね!

2019年 埼玉林道ドライブ 1回目

2019年 埼玉林道ドライブ 1回目平成最後の日曜日に今年1回目林道ドライブに出かけました。

起きた時間が遅かったので秩父周辺に行くことにしました。

ルートは、R254→ときがわ町→大野峠→定峰峠→秩父→R140→R299。

メインに考えていた林道御岳山線は、両方の入り口共に通行止めになっていました。


いつもならどちらかからは入ることが出来るのに。大人しく退散です。

仕方がないので近くの林道を探索する事に。


この林道はすぐに行き止まりです。



こんな感じで道が無くなっています。

このあとR140を山梨方面に走り八丁峠方面へ向かいました。

中津川林道も通行止め。
八丁峠から小鹿野へも通行止め。
林道上野大滝線も通行止め。

林道上野大滝線は5月31日以降に工事が終わり通れるようになるみたいです。

今日は舗装林道がメインで不完全燃焼でした。
Posted at 2019/05/01 19:58:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年04月12日 イイね!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!近くの公園の駐車場で。

Posted at 2019/04/12 20:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:知らなかった

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:コントロール性の良い制動力

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/22 13:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | タイアップ企画用
2018年12月01日 イイね!

2018年 秩父林道ツーリング

2018年 秩父林道ツーリングチェロキーはスタッドレスに換えてスノボに行く準備万全です。
しかし、雪不足でスキー場のオープンが延期されているので、バイクでいつもの林道にツーリングに行くことにしました。

暖かくなるのを待って10時に家を出発。



林道に入る前に「いこいの里大附」で早めの昼食を取ります。


二八の天ぷらそば


林道をいくつか経由していつものところに入ろうとしたところ、見慣れない看板が建っていました。

地主さんからのメッセージで「バイクの遊び場ではないので入らないで下さい」と書いてありました。

今日は大人しくUターンして次に向かいます。


先ほど通った林道を戻ります。


分かり難いですが、上りのこのV字路なのでライン取りとアクセルワークに注意しての走行になります。

一回ギヤ抜けして転倒しましたが、何とか通過。


ブナ峠に到着。
ここの周辺一体で森林伐採をしているので平日は注意が必要です。(今日は休工でした。)


次の林道に入ります。
いつ来てもここは深いV字溝がいたる所にあるので気が抜けません。


二本のV字溝。


斜めに走るV字溝。


今日はここまでにして走ってきた林道を戻り帰路に就きました。

早めに家に着いたので、バイクを久し振りに洗車をして綺麗にしてあげました。
Posted at 2018/12/03 00:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「丸山林道で右リヤのトレーリングアームが破断した🥶 上田のJAFまで何とか自走して(保険のレッカーと合わせて180kmまでは、無料)、キャリアカーで家まで運んでもらいます。」
何シテル?   08/29 17:25
72.WARRIORです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BOSCH BLACK-AGM BLA-80-L4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 11:00:39
【エラーコード】Pからはじまる一覧【DTCコード】vol.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 15:29:33
牽引950登録してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/17 21:34:06

愛車一覧

ジープ チェロキー ジープ チェロキー
ジープ チェロキー ウォーリアーに乗っています。
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤用
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の買い物用
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
PCXの前の通勤用 シリンダーヘッドのメンテをして復活。 まだまだ現役!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation