• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

72.WARRIORのブログ一覧

2018年11月11日 イイね!

2018年 群馬/長野林道ドライブ 13回目

2018年 群馬/長野林道ドライブ 13回目11月11日に今期最後?の林道ドライブに行きました。

今回は、キノコの季節が終わり入山出来るようになった林道信濃沢線を最終目的地に行くことにしました。

6時過ぎに自宅を出発し、いつものように東松山ICから関越道に乗りました。

藤岡ICで降りて本日の一本目の林道を目指します。



今回の走行ルート



一本目の林道名無村線



途中分岐の支線(名無村支線)
入ってみましたが、チェロキーでは無理そうなのでUターンして来ました。



県道71号線に到着
ここから御荷鉾スーパー林道に入っていきます。



御荷鉾スーパー林道の崩壊部に到着



展望台からの眺め(パノラマ写真)



大仁田ダム
このあたりの標高の紅葉が見頃でした。
ここからR299経由で長野県側に向かいます。


林道余地大日向線
板石山へは、ゲートが閉まっていて断念しました。



林道田口十石峠線に入ります。



標高を上げていくと紅葉が見頃でした。


開通した周辺で法面工事をしているため田口峠側には通行止めの看板有りました。余地側には工事中の看板は有りませんでした。
この日は休日の為、休工で通ることが出来ました。



林道東山線に入ります。



途中の分岐。
林道中村線。R254に出ることが出来ます。


正安寺を抜け県道120号線→県道2号線を経由して、林道茂来線に向かいます。
このあたりも紅葉が見頃でした。
R299へ出て林道茂来線に入り県道124号線方面に向かいます。


林道信濃沢線の分岐に到着。
本日の最終目的地です。
前回は入山禁止で通れませんでしたが、今日は入ることが出来るのか?



ちゃんとゲートが開いていました。
さあどんな道か楽しみです。


取り敢えず周回して反対側のゲートに到着。
茂来線と信濃沢線はバイクのほうが楽しめるかな。


新井牧場から県道124号線に抜ける林道はとても狭くあまりお勧め出来ませんね。
また途中に法面が崩れ狭い場所が有ります。そこを通る時気を抜いていたら大きい石を避け損ねて左側のフェンダーモールとロッカーレールが傷だらけになりました。
今回は、バーストする事もなく茂来線を抜けることが出来ました。

このあとぶどう峠→R299→R462→上里SAスマートICから関越道へ(渋滞の為花園ICで降り一般道へ)

今日もよく走りました。
総走行距離 426km
そのうち未舗装路走行距離 80km



Posted at 2018/11/28 21:44:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【スーパーゼウス】

みんカラ:モニターキャンペーン【スーパーゼウス】Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:作業性、耐久性、傷消し効果

Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:林道を良く走るので草木による側面の傷

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スーパーゼウス】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/02 20:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年10月26日 イイね!

2018年 新潟/長野 紅葉&林道ドライブ 12回目

2018年 新潟/長野 紅葉&林道ドライブ 12回目今日も有休で紅葉狩り&林道ドライブに行きました。

どこに行こうかみんからでいろいろ調べ、林道妙高小谷線が良さそうなので少し距離はありますが行くことに。

本当は早朝に出発したかったのですが、連日の出張で疲れが溜まり早起き出来ず8時に出発。

いつも通り東松山ICから高速に乗り一気に現地近くの信濃町ICまで移動。

11時過ぎに道の駅しなのに到着。

黒姫山の紅葉は見頃を過ぎたところです。



妙高山を望む橋で一枚。



笹ヶ峰牧場近くの紅葉もそろそろ終わりですね。










乙見山峠トンネル新潟県側


乙見山峠トンネル長野県側


小谷温泉に下る途中①


小谷温泉に下る途中②


小谷温泉に下る途中③


小谷温泉側の林道起点の雨飾荘駐車場で


雨飾荘で昼食を頂きました。


鎌池に向かう途中①


鎌池に向かう途中②
鎌池への道が13時半から一時間工事のため完全通行止めのため行けないのでUターン。

このあと白馬側に降りるか迷いましたが、時間も14時近くになっていたので時間の読める来た道を戻る事にしました。


往復すると行きには見れなかった景色を見ることが出来ます。


トンネル手前で


新潟側に林道起点看板が有りましたが倒れてました。
行きにはこの看板に気づきませんでした。

ここに分岐線が有り入っていきましたが5km程で道が怪しくなりUターンしてきました。


笹ヶ峰ダムに寄りましたが、水を抜いて溜まった土砂を取り除く工事中でした。


麓まで降りてきて妙高山を望む場所にて


野尻湖湖畔にて
このあと野尻湖を一周。

時間が16時をすでに回っていたので高速に乗る前に給油をするためスタンドを探しながらR18号で長野市方面に向かいました。
結局給油は長野市を過ぎた郊外でして、長野ICから高速に乗り帰路につきました。

本日の走行距離は、よく走り580km程でした。
(高速走行距離は約400km)



Posted at 2018/10/27 18:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年10月13日 イイね!

マイナーチェンジしたチェロキーを見てきました。

マイナーチェンジしたチェロキーを見てきました。新型チェロキーをディーラーに見に行きました。


個性が無くなり万人向けに。
ロンジチュードローンチエディションですが、ほぼフル装備ですね。

新型で良いなと思うのは、ヘッドライト/ウインカー/バックランプ/前後フォグランプすべてがLEDになっているところですかね。

リミテッドも有ったみたいですが、ナンバー取得待ちで試乗車になるようです。

2.0Lターボが気になるのでまた今度試乗に行こうと思います。
Posted at 2018/10/13 15:46:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年10月12日 イイね!

2018年 群馬/栃木/長野 紅葉&林道ドライブ 11回目

2018年 群馬/栃木/長野 紅葉&林道ドライブ 11回目今日も有休を取り紅葉狩り&林道ドライブに出かけました。

まずは高速に乗り沼田に向かいます。

沼田市のホームページを見ても栗原川林道の情報が更新されていないので電話で確認したところ13日から追貝側のみ車両限定で解除するとのことでした。
今日は諦めるしかないです。残念!


丸沼高原スキー場で休憩。


だいぶ色付いてます。


丸沼湖畔


金精トンネル
生憎の天気でこの標高だと霧がかかってます。気温も一桁でもう晩秋です。



所々崩落してます。
台風の影響があちこちに出てます。


金精トンネルからの奥日光


戦場ヶ原


戦場ヶ原から中禅寺湖方面へ


中禅寺湖



奥日光から金精トンネルに移動中


奥利根ゆけむり街道


見頃ですね。


鳩待峠から下る途中で


奥利根ゆけむり街道
みなかみに向かう途中


奥利根水源の森でトイレ休憩
紅葉が見頃のためか平日ですも観光客がそこそこいます。


秋鹿大影林道みなかみ側入口に到着。
このあたりの紅葉はまだまだのようです。



いつものところで一枚
少し色付き始めている程度です。


霧峠
分岐線のゲートは閉鎖されています。
紅葉の時期にはオープンされるのでもう少しの我慢ですね。


四万温泉側入口に到着。
多少荒れていました他の林道に比べると整備されていて走りやすいのでこの林道はお気に入りの一つです。


町道万沢線の四万温泉側入口。
このあたりの紅葉もまだまだです。

この先のゲートのあるところには、15km先工事中で通行止めとあります。
予め町役場に電話をして通行可能か聞いていましたが、看板が有ると不安になります。

ダメなら戻ってくるつもりではいっていきますした。



途中の駐車場に到着。
ここもまだ緑一杯です。


崩落工事部分に到着。
道と法面が綺麗になってます。

この下側でまだ工事をしていますが、通ることが可能です。
ここから万沢林道ストレートまでは舗装化されてます。



万沢直線


野反湖側の入口




野反湖はすでに見頃は過ぎてしまいました。
それにしても寒く(一桁温度)て風が強かった。

これから白砂渓谷ラインから県道55号線を通り草津に向かいます。


尻焼温泉とまだ色付き始めと言うところですね。(白砂渓谷も同じ位の色付きでした。)


草津温泉スキー場の駐車場もこの色付きでした。

万座方面が見頃の情報はあったのですが、国道292号線が通行止めで行けないのとすでに時間が16時半を回っているので帰路に着くことにしました。

ルートはまだ日没は時間が有るので軽井沢経由で帰ることに。


国道146号線からの浅間山


北軽井沢周辺もそろそろ見頃のようですが暗くてよくわかりません。

このあと夜の軽井沢を通過し碓氷軽井沢ICから高速に乗り帰宅しました。

今日も1日よく走りました。
走行距離は約550km。
その内未舗装路は約30kmでした。






Posted at 2018/10/13 13:16:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 林道ドライブ

プロフィール

「丸山林道で右リヤのトレーリングアームが破断した🥶 上田のJAFまで何とか自走して(保険のレッカーと合わせて180kmまでは、無料)、キャリアカーで家まで運んでもらいます。」
何シテル?   08/29 17:25
72.WARRIORです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BOSCH BLACK-AGM BLA-80-L4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 11:00:39
【エラーコード】Pからはじまる一覧【DTCコード】vol.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 15:29:33
牽引950登録してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/17 21:34:06

愛車一覧

ジープ チェロキー ジープ チェロキー
ジープ チェロキー ウォーリアーに乗っています。
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤用
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の買い物用
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
PCXの前の通勤用 シリンダーヘッドのメンテをして復活。 まだまだ現役!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation