• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

72.WARRIORのブログ一覧

2018年04月22日 イイね!

春スノボと2018年群馬林道二本目(栗原川林道)

春スノボと2018年群馬林道二本目(栗原川林道)朝6時に家を出発していつものたんばらスキーパークに向かいます。
関越道は乗用車が多いが流れていたので2時間で到着。


今日は気温が高く雪が溶けて重たくなっていたため足がパンパンに。

午前中に10本滑ってあがることにしました。

午後は金曜日に通行止め解除された栗原川林道に行くことに。

たんばらスキーパークから栗原川林道は約40km。



追貝側から皇海山登山口までが通行可能です。




落石等はなくいつも通り走りやすい路面でした。
さすが百名山への観光林道、整備は完璧です。



途中の素堀トンネル。




順調に走行し登山口到着。
根利側は、まだ通行止め。
全線通行止め解除は5月末、あと1ヶ月お預けです。



まだ雪解け水が勢い良い流れています。




登山口には3台止まっていました。



標高約1400mありますが、気温は車の温度計で28℃もあります。

少し休憩しもぐもぐタイム。



下山途中の脇道へバックで登り一枚。




登りとは逆の向きで一枚。



途中ガードレールに乗っかっていた枝がヒットしてリヤフェンダーモールが削れてしまいましたが、無事林道入口まで戻ってきました。
往復約40km、お腹一杯になりました。

ここから沼田ICに向かい関越道に乗り帰宅します。

天気が良い日曜日だったので上里SA辺りから東松山ICまで断続的に渋滞していたので花園ICで高速を降りて一般道で帰宅。


Posted at 2018/04/22 20:51:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 林道ドライブ
2018年04月07日 イイね!

スノボと2018年群馬林道初ドライブ(秋鹿大影林道)

スノボと2018年群馬林道初ドライブ(秋鹿大影林道)今日もたんばらスキーパークにスノボ。
昨晩雨が降ったため雪が重め。
午前であがり林道に行くことにしました。

たんばらから秋鹿大影林道に向かう途中の望郷ライン沿いの桜が満開で綺麗だったので撮影。


秋鹿大影林道にもう雪は残っていませんが、落石が所々あります。
道を塞ぐような大きな岩は有りませんが拳大の岩がゴロゴロしているので慎重に通過。


途中のあづまやで休憩。


霧峠の看板が倒れかけていました。
支線の林道はゲートが閉まっていて通行止め。



このようが落石箇所が次々に現れます。


少し大きめな岩が有りましたがなんとか通過。


四万温泉側林道入口までバーストせずに通過。
ここまで来たので万沢林道の状況確認に行くことに。


やはりまだ冬季通行止めです。
通行止め解除は5月18日と書いてあります。
あと1ヶ月の辛抱です。

この後秋鹿大影林道へ戻り月夜野ICから無事帰宅しました。


Posted at 2018/04/08 02:07:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年02月19日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 希望モニター製品のタイプ(H4,H11,HB3/4)をいずれかよりお答えください
回答:H4

Q2. モニター実施予定の車種・年式・型式をお答えください
回答:2011年式 ホンダフィットGE6

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/02/19 22:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年08月06日 イイね!

保安基準非適合だったの?

保安基準非適合だったの?今日修理時の不具合があったのでディーラーに行きました。
チェロキーのトレイルホークの試乗車か有ったのでしげしげ見ていたところ何か自分のと違う所が!


リヤに立派なヒレが生えています。

フロントにも!

何で最近時のトレイルホークに付いたのか?
自分のウォーリアには付いていないがなぜ認定が取れたのか不思議です。

回転部分の突出禁止規定の保安基準が変更になったので、今年が一回目の車検は通ると思いますが。

2018/1/26追記
本日サービスキャンペーンの案内がきました。付け忘れたためこのヒレを付けるみたいです。
Posted at 2017/08/06 18:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年06月03日 イイね!

栗原川林道へドライブ

栗原川林道へドライブ今日は有休を取り先週全線通行可能になった栗原川林道へ行きました。

今回は、関越自動車赤城インターから赤城山経由で根利側から入ることにしました。








新緑が綺麗ですが、雲行きが少し怪しくなってきました。



赤城神社駐車場

赤城山を下りきったあたりからやはり豪雨になりましたが、林道入口に近くなると雨も止み始めました。



動物よけのゲートを開けて林道に入ります。


穴倉林道は通行止め。



ほとんどの支線林道は通行止めでした。


昨年岩遊びをした支線も相変わらずの状態です。



今回はここでUターン。
この手前に登れそうな坂がありトライしましたが雨のためグリップが悪く危うくスタックするところでした。4WDLOW&リヤデフロックにしましたが全く歯が立ちませんでした。


所々で落石があり道幅が狭くなっています。



登山道入口まであと5km


まだ残雪が!




標高約1350mで気温9度。(Tシャツではかなり寒い)


ようやく皇海山登山道入口まで来ました。



平日ですが登山者の車が数台止まっていました。
百名山のため遠方からの登山者の様です。(関西方面ナンバー)



素堀トンネル




またアクシデント発生!



パンクです。(尖った石がトレッド面に刺さりました)
スペアタイヤへの交換も手慣れたものです。



追貝側入口に到着。
やはり約35kmの未舗装路は走りがいがあります。





今日の予定は栗原川林道を往復するか秋鹿大影林道方面に行く予定でしたが、
パンクしてもうスペアがないので吹割りの滝を観光して帰ることに。




何度か近くを通ったことがありましたが初めての見学です。
普通の滝と違い新鮮に感じました。





午前中の雨で林道の所々に水たまりがあったため
車が乾いたらツートンカラーに。



家に帰ったらパンク修理と洗車をしなければ!

Posted at 2017/06/03 03:32:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 林道ドライブ | クルマ

プロフィール

「丸山林道で右リヤのトレーリングアームが破断した🥶 上田のJAFまで何とか自走して(保険のレッカーと合わせて180kmまでは、無料)、キャリアカーで家まで運んでもらいます。」
何シテル?   08/29 17:25
72.WARRIORです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BOSCH BLACK-AGM BLA-80-L4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 11:00:39
【エラーコード】Pからはじまる一覧【DTCコード】vol.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 15:29:33
牽引950登録してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/17 21:34:06

愛車一覧

ジープ チェロキー ジープ チェロキー
ジープ チェロキー ウォーリアーに乗っています。
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤用
ホンダ フィット ホンダ フィット
妻の買い物用
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
PCXの前の通勤用 シリンダーヘッドのメンテをして復活。 まだまだ現役!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation