• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SAIXのブログ一覧

2018年10月06日 イイね!

ブレーキシュー交換

ブレーキシュー交換奥伊吹前に、フロントブレーキパッドはスポーツ向けのモノに換えたんだけど、リアは変更せず。
元々、リアは軽いのでいらんだろうと思ってましたが、結局、フロントばかり仕事してリアが効いてなさそうだったので交換することにしました。

ただ、ドラムブレーキというのが初めてで、どうやって交換したら良いのかわかりません。
パッドだったら慣れてるんだけどな・・・。

とりあえず開けてみて眺めて、ネットの手順を参考に・・・うーん?
まぁよくわからんかったので知恵の輪みたいに組み合わさった部品を適当に外していって、シュー換えて、何となく同じように戻して、バラしてない反対側と組み方を見比べて・・・完成!

各部品の角度を上手く合わせながらバネ組み込んでハメ込む要領さえ掴めば簡単で良かったです。
Posted at 2018/10/06 18:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月17日 イイね!

ダクトの効果

元々、バンパーとボンネットの隙間から空気を取り込んでいるので吸気温はあまり変わらないけど、水温の落ちは早くなった気がする。

まさにエンジンルーム内に空気を入れる為には抜かないといけない、というやつでしょうか。
抜ける分、入る量が増えて・・・ラジエターを通過する空気量が増えるということは、それだけ冷えるということかな。

なるほど、面白いな。
Posted at 2018/09/17 11:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月15日 イイね!

ダクト

ダクトG6に間に合わなかったパーツ。
この前、ジムカーナで休みながら走っても吸気温度が70℃以下に下がらなくなったので、両脇から熱い空気を抜いた時、どれくらい効果があるのか興味あり。
毎週末の雨やら台風やら停電やら色々あって作業できなかったけど、やっと装着。

ボディとの合わせ面の精度は×
仕上げの削りは手作業っぽい。必ず隙間ができると思うので、気になる人は何らかの隙間埋め対策が必要。

元々付いてる網は目が細か過ぎて抜けが悪いので、4倍ぐらいの粗さの網に変更。
何か意図があって、あの細かさだとは思うのですが。

装着時、ボルト上にナットの受け側の止めがないので、どこまでも締まる。締め過ぎると割れそう&振動でナット緩みそう。
止めを作って締まる位置を調整&緩み止めナットに変更。

考え過ぎかも知れないけど自分で作業すると、細かいところまで拘ってしまう・・・。
Posted at 2018/09/15 19:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月21日 イイね!

G6 Pleasureラウンド本番

G6 Pleasureラウンド本番参加するATクラスでもベンツやランサー、相手が格上車両や競技車である以上、勝負にならないことはわかっていたので、まずアルトの現状把握と友人との個人的な軽ファミリーカー同士の勝負が目的です。

一緒に参加していた同じRSでも、すけ会長のモンスターマシンにはタイムで全く敵わず(笑)。
キャドのレギュラー仕様マイルドチューン、フラッシュエディター程度のパワー(70ps)では加速からして全く違うようです(外から見ていた友人談)。

同クラスのタイムでも圧倒的に負けましたが、デフがあったら良い勝負だったのかといわれると、それも自信なく。
ブーストマップをもう少し上手く適合させることができたら良かったのか(MAX1.05ぐらいしか掛かってなかった)、とか。
左コーナーもう少し攻めてもいけたのかも、とか。
ちょっと課題の残る初ジムカーナでした。

まぁ初めてのテスト走行だし・・・ということで。次回の走行予定は未定。
ただ、このままではダメダメなんだけど、ファミリーカーなのに、どこまでやるのか、投資するのか、という話にもなってきますね・・・。


最後に、すけ会長、K2クラス3位入賞おめでとうございます。
Posted at 2018/08/21 00:22:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月21日 イイね!

アルト初ジムカーナ

アルト初ジムカーナそろそろと思い立ってG6ジムカーナにアルトを持って行くことに。

奥伊吹モーターパークは広くて縁石もなく比較的自由な走行ラインを取れることから、他のコースと比べても危険も少ない為、参加を決めましたが、さすがに一発本番は無理なので、前日練習会から参加です。

やはりというか走ってわかったのは、AGSシフトダウンしない、左コーナーコケそう、左右どちらもステア切り過ぎると立ち上がり空転して加速できない。

コケないように空転しないように、Rを大きく取ってGを逃がしながら、ゆる~く曲げることしかできず、全然タイム出ない。
勿論、サイドブレーキも効かない、サイドターンもできない。
シフトダウンはコーナリング中にダウンさせる(右手でハンドル切りながら左手でシフトを叩く)という変則技で対処してました。

まぁでも、できることはやる!ということで翌日の本番に向け、EVCでジムカーナ用ブーストマップ作成し、電子制御はブレーキのボタン押し解除・・・ただ横滑りは解除できてもABSは切れず、盛大にABSがガコガコ言って止まれない。

とりあえず慣れて来たらボチボチ、タイムアップはできましたが、不安を残したまま翌日へ(苦笑)。
Posted at 2018/08/21 00:19:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アクセルセンサーブラケット http://cvw.jp/b/2476270/42568801/
何シテル?   03/03 15:48
自宅の立地条件(狭い駐車場、狭い路地)を考えると、大きな車は考えられず。 かといって全然走らない車はストレスが溜まる。 パワー、車重、背の低さが決め手でアル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
今後の展開や期待を込めてアルトターボRS買いました。 ボチボチ楽しんでいければ良いかなと ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation