• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SAIXのブログ一覧

2018年08月05日 イイね!

何となく静音計画

何となく静音計画マフラー音が煩いので、他をどうこうしたって、あまり変わらないのはわかっているのだけれど・・・。

普通車にはボンネット裏に付いてる吸音材か防音材かが軽には付いてないのでお試し施工。
断熱も兼ねてということで。

結果・・・うーん、わからん(笑)。
Posted at 2018/08/05 18:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月22日 イイね!

エブリィシフトノブ

エブリィシフトノブ今まで、ほぼMモードにすることはなかったが・・・。

直線ならパドルでシフトチェンジできるけど、ステアリングを切りながらだと使えないだろうから、インパネシフトの操作性改善ということで。
交換作業については、皆さんの整備手帳を参考にさせてもらいました。
ホントはユニットごと交換しようと思ったんだけど、インパネ、ダッシュボード周り全部外さないと無理だったので、結局、シャフトに穴開け。

で、完成。
う~ん、Dモードだとシフトとステアリングが近過ぎる気がしますね。
Mモードは純正ノブより確実に使い易いけど、慣れるまで、ちょっと違和感あるな。

これで、とりあえず軽くジムカーナやってみようかな。
デフがないのでサイドなしでリアタイヤ純正、タイム気にしない。
Posted at 2018/07/22 13:22:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月06日 イイね!

続、ブースト制御

続、ブースト制御細かい制御ができないこともあってブーストコントローラーは潔くProfecを諦め、HKSのEVC6にバージョンアップ。

やってみたけど、やっぱり素人向けではないですね。
ECUから配線引くのとか、取り付けも結構大変です。
よくわからない設定も沢山(苦笑)。

5×5のMAPが4面あるので、10×10のブーストMAPが作れます。
正直、何をどう設定すれば良いのかわからないけど、各スロットル開度と回転数からブースト値の合わせ込みをしていきます。自分のフィーリングというか感覚だけが頼り・・・だけど、自分好みの設定にはなるはず。
街乗りで高回転とスロットル全開域は試せないので、中低速だけのセッティングですね。

Profecとは違いソレノイドのDUTY比でなく、ブースト値が設定に使えるので目標を決めるのは結構簡単ですが。
ただ、実際、思い通りの圧になるか・・・。

とりあえず街乗り暫定仕様のMAP-A完成。
立ち上がりの早い段階で0.8ぐらいまでブーストが掛かるので加速は気持ちよく。
高速道路走行時の100km/hダラダラ運転での安定感もEVCが全然良いですね。
Profecは100km/h前後の車速時にブースト掛かって抜けてを繰り返し、とてもギクシャクしてしまっていたので軽のロープレッシャーターボには向いてないのかも?(ProfecMAPを導入すればいけると思うけど)

後、どっかでスポーツ走行用のMAP-B(高速域含む)の作り込みがしたいなぁ・・・。
Posted at 2018/07/06 20:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月10日 イイね!

車検

車検アルトを買って、もう3年・・・走行距離、約11000キロ。年間4000キロ程度か。
近所までのチョイ乗りお買い物カーとしての使い方がメインなので距離は増えないけど、お買い物カーとは思えないマフラー騒音と高レートスプリングによる乗り心地の悪さ。
相変わらず、どこに向かっているのかわからないと言われる状況です。
まぁでも自分は楽しいからいいや(笑)。

という訳で預けてきました。

スプリングはHALに交換して経過をみていますが、小さいゴツゴツは上手くいなしてるようです。
大きく取ったオープンエンドの処理か、微妙な樽型形状が効いているのか、はたまた自分で挟んだ低反発ゴムシートも作用しているのか。
ただ、高レートに変わりないので大きなギャップは、やはり辛い(苦笑)。


あと、車高調になってキャンバー付いて、ホイール内側に入ってカッコ悪いのでホイール購入(廃盤サイズの中古)。
ドシルバー色がダサくて、フォーミュラシルバーの近似色に塗り直してもらいました。
さすが業者さんは上手く塗ってくれます。

ただし、このホイールを履く為に、スペーサーでオフセットを外に出すにはハブボルトの掛かりが浅すぎて怖いので、車検ついでにロングハブボルトに交換予定です。
Posted at 2018/06/10 13:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月23日 イイね!

まだまだ、スプリング

まだまだ、スプリング理解し使いこなせた先には、低μ路やアンジュレーションの高いシチュエーションでの最終ウェポンにもなり得てしまう

なかなか難しい事言ってるHALの低反発スプリング

BESTEX × マジバネ、での一定の効果は確認できたので、次のステップへ。
プライマリは1G密着していたので、伸びた先での接地時以外、通常の乗り心地には関係して来ないと思うけど、Swiftとの共同開発のマジバネも結構、良かった。

HALにも期待してしまいます。
Posted at 2018/04/23 20:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アクセルセンサーブラケット http://cvw.jp/b/2476270/42568801/
何シテル?   03/03 15:48
自宅の立地条件(狭い駐車場、狭い路地)を考えると、大きな車は考えられず。 かといって全然走らない車はストレスが溜まる。 パワー、車重、背の低さが決め手でアル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
今後の展開や期待を込めてアルトターボRS買いました。 ボチボチ楽しんでいければ良いかなと ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation