• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
M&F

北村克己のブログ一覧

2010年04月22日 イイね!

さよならポンコツ号

さよならポンコツ号■2/1よりトレーニングを初めて、間もなく3ヶ月。運動量の向上を図る為、ここ最近は自動車も絶っています。ヒトは楽なものを選択して行う高等な生き物なので、慣れてしまうとちょっとしたことで、たとえば雨が降ったりなんかするとついつい自動車を使ってしまうもの。

■そこでボクが実践しているのが、ボディカバーを使う方法。これまでと違い、毎回カバーを掛けることで、自動車に乗ることが面倒となります。地味な方法ですが、かなり効果があり、今のところうまく自動車を絶つことが出来ています。一応、1週間に一度はエンジンを掛けるようにはしています。

■おかげで、お金がかかりません。トレーニングジムへの往復は自転車。無駄な寄り道や買い物も減って一石二鳥ですね。
しばらくさようなら、ポンコツ号。減量が終わるまで。



この背中格好良いですね。背中のトレーニングというのはなかなか難しいのです。
Posted at 2010/04/22 22:08:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月21日 イイね!

やっぱりレースは楽しいですね~

■今週はじめにレースに出てきました。毎度のことなのですが、レースはドライバー一人では参加できません。メカニックなどのバックアップがあってこそ。お声をかけて頂き、本当にありがとう御座います。色々トラブルや接触なんかもありましたが、本当に楽しかったです!是非、次回もお声を掛けてください。

■セントラルサーキットで行われたレースですが、ボクのマシンは基本的にナンバー付き、音も静かで車高も高くナビ付なほぼノーマルの軽自動車での参加です。パワーはありませんが、ヘタの横好きなボクにとっては十分なマシンです。感謝感謝!マシンはタイム的には1分47秒程度が最高だったかな。うろ覚えですが。しかし、軽自動車だからといって侮る無かれ、ボクの参加したカテゴリーは、大半がフルチューンのレーシングカーで、1分34秒台とかいうキチガイみたいなマシンばかり。これってGT-Rより速くないんですかね。

■打ち上げの焼肉は注文しすぎて、半泣きになりながら食べました。うまかった。



自動車を絶っていたので、久々に車を運転しました。
Posted at 2010/04/21 21:44:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月14日 イイね!

豪快に正面衝突!

■してしまったわけですが、ブレーキ強化していて良かったです。ブレーキ強化は必須だとつくづく思いました。ただし。フルブレーキの際、後輪が冗談みたいに浮いてサドルが恥骨に直撃して、直後はかなり痛かった。前輪だけでストップしたものだから、相手側はびっくりしていました。約30km/hからの衝突ですが、衝突直前の速度はほぼ0km/hかつ、こちらが衝撃を逃がした為、自転車も人も無傷。これでも元自転車選手。昔取った杵柄というやつです。
しかし、注意深く走っていても、こういうことがあるもの。皆様も気をつけましょうね。



バンコクにて。なんか、ポンコツ号と良く似ています。シートなんかまで。


■運動量増加と貯蓄の増加を狙い、最近は自転車での移動が中心。ただ、大雨なんか降ると、ついつい自動車に乗りたくなってしまうもの。しかし、ボディカバーを掛けてしまうと、いいですね。カバーの着脱が面倒なので、率先して乗らなくなりました。
昨日は、パートナーのお迎えに行く為に久々にボディーカバーを剥いだのですが、大雨の後にも関わらず、ポンコツ号がピカピカ輝いてしました。



カバーをはずせばいつもピカピカなのはうれしいものです。


■筋量やら脂肪量やらを計測してきましたが、脂肪量というのはなかなか落ちないものです。毎日ハードにトレーニングしても、せいぜい300gくらいしか落ちないのですもの。筋量はそれなりに増えるんですけどね。メタボリック気味の方、要注意ですよ。



大胸筋はバタフライがよく効きます。
Posted at 2010/04/14 10:27:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月09日 イイね!

ハードなチューニングとその代償例

■2年程前、ある友人が程度の良いS15シルビアを鬼ローンで購入しました。そりゃあもう、S15は快適で楽しい車でした。いまや国産では生産されなくなった貴重なFR車ですから…が、何を思ったのか、1年くらいしたころから内装を剥ぎ軽量化しだし、補強をしだしたりと、とにかくスパルタンな方向へ進み出しました。まるでレース車両です。ただし、実際にはレースに出るわけでもなく、あくまでも街乗り車なんですが、乗り心地も悪く、うるさく、運転し辛く、日常の足と考えた場合、そりゃあ酷いものでした。ある意味、自己満足なチューニングです。
結局、あまりに改造しすぎて車検が通らなくなってしまい、家族や親戚、彼の奥さんからも車を手放すように説得され、本日、とうとうS15を廃車し、中古のライフへ。ローン返済まだなのに。

■雑誌なんかで見かけるハードなチューンドカーは大抵がセカンドカー。メインカーがあるからこそセカンドカー(趣味の車)で好きなことが出来ると思います。
ストリートカーを謳うのであれば、あくまでも快適性を削がないことが大切だと思います。S15もノーマル~ライトチューン程度で留めておけば今でも快適に楽しめたでしょうし、周囲から批判を受けることは無かったでしょう。もし、メインカーをチューニングするのであれば、神経をすり減らして乗るようなことにならないよう、"快適性"と"実用性"は常に意識してカスタムしていくことが大切じゃないかな。もちろん、合法というのは鉄則。
余談ですが、ゴチャゴチャした内装は、確実に周囲の人から奇異な目で見られるということも周知しておく必要があります。世の多くは車にさほど興味はありません。特に大半の女性は後付感のある追加メーターやらなんか対しては評判はよくないものです。子供っぽいんだそうです。

■車は、なんだかんだ言っても、結局はノーマルで乗るのが一番賢いのです。特にEG6のような古い車なんぞは。また、改造するにしても、主要な部分はやはりノーマルのままが良いと思います。EG6はバブル期に生産された車であって、ニュルで走って鍛え上げられたそうです。メーカーが潤沢な資金をつぎ込んでチューニングした作品です。そこいらの町工場が作った製品がそれに勝ることは難しいと思います。もちろん、数百万円かけてレーシングカーを作るとなれば話は別ですが。

■ボクも失敗しているパーツがひとつあります。それはカーボンクラッチです。わずか500kmしか使っていないほぼ新品に近いものがタダ同然で入手できたものだから、ついつい装着してしまったのですね。エンジンの吹け上がりが軽くなり、走りがとても楽しくなるパーツではあるのですが…。ただ、それとは引き換えに、パートナーが運転し辛くなってしまった(低速時の半クラッチ操作がややシビアとなり、慣れないと繋がった際の振動が出やすい)のと、クラッチが著しく軽くなったことで、エアコンを使うと歯打音が出るようになってしまったのです。申し訳ないことをしたなと。いつかノーマルに戻そうとは思っていますが、カーボンクラッチの寿命って10万km以上だそうです…。

■ボクが感じた理想のストリートカーというのは…

ノーマルの快適性を残すこと。
国内法規に合致し、ロードユースを前提とすること。
パワーユニットは、ノーマルエンジンとすること。
補強部品など、寿命を著しく縮める部品は採用しないこと。
(速さと)走りの愉しさ、乗り心地をバランスさせること。

といったところでしょうか。要はほとんどノーマルですね。
ボクもここ最近ではポンコツ号に全く手を加えていませんが、お金も掛からないし、これで十分だという気がします。
皆様も誤ったチューニングで周囲に迷惑をかけ、自分の首を絞めないように…なんてね。
楽しいカーライフを送りましょう。

■車について散々語ったわけですが、運動量を増やす為、今日からしばらくはあまり車を使わず生活しようかと思っています。ガソリン代も高くなってきましたし。



今日からしばしのお別れ。(時々乗っちゃうかな…)
Posted at 2010/04/09 21:09:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月08日 イイね!

やられた…

■暖かい日が続きます。ドロドロになったポンコツ号を久々に洗車。黄砂の影響酷いですね。磨いても磨いても黄砂が舞ってきます。こういうときはボディカバーをしない方が良しかもしれません。

■久しぶりにポンコツ号を磨いていると、いたるところに思い当たる節のない傷が。その数5ヶ所。駐車場やなんかで駐車しているときに色々やられるんでしょうね。あまり良い感じはしませんね。
幸い、どの傷も表面のみなのでホームセンターでもらった傷消しのサンプル品で消し、界面活性剤で綺麗に戻りました。自衛策としては、普通の人があまり停めたがらない、なるべく離れた場所に置くことでしょうか。一応、そうしてはいるんですけど…。しかし、この程度で修復できてしまうんですから、日本の塗料は強固なんですね。バブル期以降の塗料は非常に進化しているとか。

■軽量化の方は、ここ数週間は恒常性の影響から0~100g/dayと歯がゆい日々が続いていましたが、ここ数日は突然300~800g/dayも落ちています。もちろん、水分などの影響もあるので簡単には比較できませんが、停滞期が終わったのかな。


保久良神社へ行った時に、何故か鉄棒があったのでチンニング。

■今年は有酸素運動も積極的に取り入れていこうと、自転車のLSDトレーニングを再開しました。久々に自転車のレースジャージきたら腕が太くなりすぎて通らない…。
軽量化が進行するにつれて、上腕やら胸部やらがでかくなりすぎて着れる服が無くなってきています。病院のケーシーもピチピチで、あと少しで北斗の拳状態になりそうです。サイズ変えて貰わないと。



今日は良い天気でした~。
Posted at 2010/04/08 21:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「The reprint without permission of the image published in this site is prohibited. 」
何シテル?   08/04 15:49
貧乏(*^~^*)暇無
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

交通取締情報(兵庫県) 
カテゴリ:取締情報
2010/01/26 21:17:44
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
フルノーマル車ですが、メインテナンス済で常に快適そのもの。 実はモーターショーに出品され ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
超不人気色"カーニバルイエロー"。 聞けば、不人気色ゆえ、買い手がつかず、中古市場に出回 ...
輸入車その他 その他 変速無いほうの自転車 (輸入車その他 その他)
■自宅周辺は駐車場が無いため、自転車が一番の移動道具となっている。 神戸市指定の再生車( ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ホンダシビックフェリオ。E-EG9型。 ※ボクは所有していません。 余談ですが、当初は ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation